経済と行政に関するtaro-rのブックマーク (114)

  • 賦課方式なら年金の所得代替率はわずか30%、人口減少社会における危機の本質

    1940年東京生まれ。63年東京大学工学部卒業、64年大蔵省入省、72年エール大学Ph.D.(経済学博士号)を取得。一橋大学教授、東京大学教授、スタンフォード大学客員教授、早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授などを経て、2011年4月より早稲田大学ビジネス・ファイナンス研究センター顧問、一橋大学名誉教授。専攻はファイナンス理論、日経済論。主な著書に『情報の経済理論』『1940年体制―さらば戦時経済』『財政危機の構造』『バブルの経済学』『「超」整理法』『金融緩和で日は破綻する』『虚構のアベノミクス』『期待バブル崩壊』『仮想通貨革命』『ブロックチェーン革命』など。近著に『中国が世界を攪乱する』『経験なき経済危機』『書くことについて』『リープフロッグ 逆転勝ちの経済学』『「超」英語独学法』などがある。野口悠紀雄ホームページ ------------最新経済データがすぐわかる!-------

    taro-r
    taro-r 2010/06/14
    誰かが詳しく解説してくれないかなぁ…と思いつつブクマ。
  • 【スクープ】政府「法人税ゼロ」検討:日経ビジネスオンライン

    納税が原則現金なのには理由があります。世の中、非上場の会社の方が多いわけで、その評価を巡っては様々な問題が出て来ます。また換金化できず紙くずになるかも知れない株式を国が持ち続けるというのも現実的ではありませんが、さりとて、そんな非上場の株式を誰が購入するんでしょう。上場企業の場合も例えば納税された株式を国が市中で消化したら、企業のガバナンスに影響が出ますよね(国が持っていてもですが)。出ないようにするには、その自社株を企業は買わないと行けなくなります。その金額って結局法人税では?また納税の際の評価額と購入価額に差異が出れば新たな不公平感にも繋がりますよね。ちょっと考えただけでも問題山積、納付側も徴収側も手間ばかりかかってしょうがないだけ(手間がかかると言うことは徴税費がかさむ)の、このコメントがなぜ「光るコメント」になったのか。冗談でも何でもなく私には良く理解できません。(私の理解力が足り

    【スクープ】政府「法人税ゼロ」検討:日経ビジネスオンライン
    taro-r
    taro-r 2010/04/23
    日本での雇用が促進とかされればいいんだろうけど,優良企業ばかりがはってくるばかりでも無い気もする。
  • asahi.com(朝日新聞社):「ワンコインタクシー」1キロ320円で再開 大阪 - ビジネス・経済

    1キロ320円のあんどんに取り換えられる「ワンコインタクシー」=4日午後、堺市北区、筋野健太撮影  近畿運輸局から料金の継続を認められなかった初乗り2キロ500円の堺市の「ワンコインタクシー」1社が5日、1キロ320円の新しい料金で再出発する。近距離のお客を囲い込むのが狙いだ。初乗り料金を1キロから設定するのは、法人タクシーとしては近畿で唯一。  新料金になったのは新金岡交通(41台)。4日、運転手らが丸いあんどんから「500円」のステッカーをはがして、新しい「320円」のものに取り換えた。  初乗り運賃を安く設定している会社は、1年ごとに運賃継続の申請をする必要がある。近畿運輸局は、低い運賃で適正な利潤が出るかどうかなどを審査したが、同社は2月、大阪の他の約20社に先駆けて申請を却下され、実質的な値上げを求められていた。  大阪市とその周辺では、審査を受けなくても認可が下りる運賃帯が64

    taro-r
    taro-r 2010/04/05
    なんで認可がとれないのか謎。福岡は上がっていくのも50円単位でわかりやすい。
  • 財務省の「一人天下」を止められるか | 田中秀征 政権ウォッチ | ダイヤモンド・オンライン

    最近の報道を見ていると、菅直人国家戦略担当相まで財務省に取り込まれた(または自らその傘下に入った)感がある。 自民党政権時代も財務省の力は強かったが、それでも族議員や業界団体の援護を受けて各省の力もあなどれなかった。 だが、政権交代を経てこの力関係は一変した。財務省の一人天下になったのである。 “財政家”に経済運営を 任せるべきではない かねてから私は、財政家は経済運営の先頭に立つべきではないと言っている。 財政家、すなわち財務官僚やそのOBは膨大な情報を手にしているから確かに経済の実態に精通している。また、並みのエコノミストより優れた分析能力を持っている。 だからと言って国の経済運営を任せていいかというとそうではない。バブルの発生、展開、そして崩壊とその後の経済運営をめぐる旧大蔵省の判断ミスを振り返れば判る。 財政家が経済運営の中心となってもかまわない場合には2つの欠かせない条件がある。

    taro-r
    taro-r 2009/12/03
    金が無くなったら,増税しようのセンスらしい。
  • 高速無料化、JR・バス悲鳴「路線維持ムリ」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「世界一料金が高い」と言われてきた日の高速道路。しかし、政権公約に「無料化」を掲げた民主党政権が誕生したことで、来年度から、一部の高速道路で実験的に無料化が始まる見通しとなった。高速道路無料化の是非を探った。 ◆ETC割引◆ 先月17日の土曜日。関越道下り線・高坂サービスエリア(埼玉県東松山市)は、午前8時を過ぎると駐車場の約8割が車で埋まった。 今年3月、ETC(自動料金収受システム)の装着車を対象に地方区間で土日、祝日の利用料を1000円にする割引制度が始まったが、サービスエリアの職員は「以前は土曜の朝と日曜の夕方だけだったが、今は週末、祝日は終日、混雑するようになった」と話す。 群馬県に家族旅行に行く途中という神奈川県藤沢市の男性会社員(42)は「日の高速は高すぎる。ETC割引は家計も助かるし、無料化になれば、なおありがたい」と話した。 ◆世界一◆ 日の高速料金は世界でも突出し

    taro-r
    taro-r 2009/11/06
    高速道路の民営化も中止ってことになるのかしら?。そしてJRもバスもで,国交省は巨大組織に。
  • 税務署職員、2500万の家賃収入で懲戒処分 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪国税局は30日、不動産賃貸業で多額の収益を得たとして、国家公務員法(兼業の原則禁止など)に基づき、大阪府内の税務署の上席国税調査官(42)(係長級)を減給3か月(10分の2)の懲戒処分にした。 調査官は同日付で依願退職した。 同国税局によると、調査官は約10年前からマンションを買い付け、賃貸を開始。人事院規則では、家賃収入が年に500万円を超えると兼業になるが、調査官は同府などに所有するマンション4棟の計60室を賃貸し、1年間に約2500万円の家賃収入を得ていた。 さらに調査官は、収入が多いと自身の確定申告で怪しまれると考え、兵庫県内に実体のない会社を設立し、収入の一部を同社に付け替えていた。 大阪国税局は「税務職員としてあるまじき行為で、誠に遺憾」としている。

    taro-r
    taro-r 2009/10/30
    公務員を辞めてからやればよかったのに。商才はあるんだろうなぁ。
  • asahi.com(朝日新聞社):羽田・那覇…国管理22空港が赤字 黒字は4空港のみ - ビジネス・経済 (1/2ページ)

    国が管理する全国26空港について、税金投入を除いた営業損益では約8割の22空港が赤字に陥っていることが国土交通省の調べで分かった。同省がすべての空港別の収支を集計したのは初めて。ほとんどの空港が独立採算ではやっていけない実態が浮き彫りになった。31日に公表する。  国が管理する空港の収支は社会資整備事業特別会計で一括管理しており、空港ごとの実質の収支が不透明との指摘があった。このため政府は「骨太の方針08」で透明性の高い空港別収支をつくる方針を示していた。  国交省は、企業会計に近い手法で収支を試算。一般財源や航空機燃料税、自治体の負担金を投入する前の営業損益ベース(06年度)で22空港が赤字となった。  営業赤字が大きいのは福岡の67億円、那覇の54億円、新潟の23億円、羽田の20億円。福岡と那覇は空港用地の賃借料が響いた。新潟は2ある滑走路など資産の減価償却費がかさみ、着陸料等収入

    taro-r
    taro-r 2009/07/31
    あの熊本空港が黒字というのが意外。/羽田が赤字って…なんか発着便が多い空港に赤字が目立つが,後先考えず設備投資してるんじゃないか?
  • asahi.com(朝日新聞社):郵政2社に92億円追徴へ 経費計上時期誤る 国税調査 - ビジネス・経済 (1/2ページ)

    郵政グループ5社が07年10月の民営化後、初めて東京国税局の税務調査を受け、このうち郵便局会社と郵便事業会社が計約92億円を追徴課税される見込みとなったことがわかった。経費などの計上時期を誤った、いわゆる「期ずれ」などを指摘されたもので、経理処理を否認された法人所得額は2社で計200億円を超えるとみられる。  郵政側は「民営化前から続けてきた経理処理が一部認められなかった。納得できないが指摘には応じる」などとしている。  また、グループのゆうちょ銀行とかんぽ生命保険も税務調査を受けており、追徴額はさらに増える可能性もある。  郵便局会社と郵便事業会社の追徴課税は、グループが22日に公表した09年3月期決算で明らかになった。いずれも加算税と地方税を含む金額で、郵便局会社が約57億円、郵便事業会社が約35億円を追徴課税される見込み。  いずれも、旧郵政公社の民営化で企業会計方式に基づき税務

    taro-r
    taro-r 2009/05/23
    まぁ経験薄いから不慣れだろうな,という気はする。
  • 大学が有償で癌免疫療法の可否: 残る桜も 散る桜

    taro-r
    taro-r 2009/05/13
    日本の医療費の半分が癌関連というのははじめて知った。件数が多いというのもあるのだろうし,ひとつの治療費が高いというのもあるんだろうなぁ。
  • 「年金は31年度に破綻」マイナス1%成長で厚労省試算(読売新聞) - Yahoo!ニュース

    厚生労働省は1日、実質経済成長率が今後長期にわたってマイナス1%前後で推移すれば、公的年金は積立金が枯渇して制度が破綻(はたん)するという試算結果をまとめた。 試算では、物価上昇率、名目賃金上昇率、積立金の名目運用利回りが、今後それぞれ過去10年間の実績値の平均(マイナス0・2%、マイナス0・7%、1・5%)のまま推移し、実質経済成長率がマイナス1・2%の状態が続くと想定。 このケースでは積立金が2031年度に底を突き、年金給付の財源が足りなくなることがわかった。

    taro-r
    taro-r 2009/05/04
    物価がマイナスなら支給額を減らすという手もあるかと思うが,年寄りが怒るだろうなぁ。/年金もポートフォリオのひとつと思えば,ちゃんと払っておくのも悪くないと思うが。
  • 知りたい!:地方の高速道1000円均一というけれど… 料金体系は意外に複雑 - 毎日jp(毎日新聞)

    taro-r
    taro-r 2009/03/27
    高速料金は元々複雑なもの
  • asahi.com(朝日新聞社):潤う懐、渦巻く不満 定額給付金市区町村アンケート - 政治

    定額給付金事業が、いよいよ始まる。総額2兆円が国庫から国民の懐に移ることになる。なのに市区町村アンケートで強く示されたのは、歓迎の声よりもむしろ、「自治体は望んでいない」といった不満だった。  ■商品券化も集中配分もダメ  「やっとここまで来た。定額給付金よかったな、という空気が急速に広がっていくことを心から期待している」  鳩山総務相は4日、給付金の財源を確保する関連法の成立を受け、国会内で記者団に期待感を示した。  しかし、自治体側の反応は芳しくない。なぜなのか。  鳥取県北栄町は昨年12月、県の説明会で「町内のみで流通するクーポン券方式にしたい」と提案したが、否定された。給付金は現金支給が前提。現金を配って商品券を買ってもらうのは構わないが、商品券支給は認められていない。同町は「一から十まで国の指示があり、自治体には選択の余地がなく、とても自治事務と言えない」と訴える。  配分方法に

    taro-r
    taro-r 2009/03/05
    給付金があってもなくても増税は変わらないだろうに,なぜ関連づけるのだろう?。
  • 定額給付金、市に寄付して…その方法、川崎市が全世帯に郵送へ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    国の定額給付金の支給を巡って、川崎市の阿部孝夫市長は3日の記者会見で、福祉や緑化、産業振興など、使用目的を指定して同市に寄付する方法を紹介する文書を、各世帯に郵送する意向を明らかにした。 同市には約65万世帯あり、支給総額は約200億円に上る予定で、文書は支給申請書類の中に同封するという。 阿部市長は昨年11月、1000万円以上の高額所得者には、市に寄付を求める意向を示していた。 この日の会見では「高額所得者を選別する手間がかかる。寄付を求めるなら対象を広くした方がいい」と話し、全世帯に文書を郵送することにした。

    taro-r
    taro-r 2009/02/05
    寄付するのはいいと思っていたけど,自治体は考えてなかった(苦笑)。というか,自治体に寄付するくらいならふるさと納税するよ。
  • 粘る稀なガン患者: 余命の値段

    経済新聞で同新聞社が実施した「医療と健康に関する意識調査結果」が12月28日より毎週日曜日に順次紹介されている。 これまでの紹介された調査結果で一番目を引いたのが、「余命1年延長にいくら払う?」というものである。 「あなたの余命はあと一年です。ただし、XX円払えば健康な状態でもう一年だけ生存することができます」--。仮に医師からそう告げられたら「一年延長に」いくらまで支払いますか。あなたの答えは・・・ ------------------------------------------ 「あなたの余命はあと一年です。ただし、XX円払えば健康な状態でもう一年だけ生存することができます」--。仮に医師からそう告げられたら「一年延長に」いくらまで支払うだろうか。市民調査では、「払わない」と回答した人が32.8%で最多だった。 「百万以上五百万円未満」が27.2%、「百万円未満」が24.3%で

    taro-r
    taro-r 2009/01/19
    書かれているように安いのに驚くが,指摘の通り,自分の財布から出す費用じゃないのかと思う。保険診療と保険外で全然実際は異なるのだけど。/薬の中に高いものがあるとは思うが,どこで費用を圧縮するかは悩ましい