経済に関するtaro-rのブックマーク (2,285)

  • 【庵野監督・特別寄稿】『エヴァ』の名を悪用したガイナックスと報道に強く憤る理由

    1960年、山口県生まれ。監督・プロデューサー。学生時代から自主制作映画を手掛け、その後TVアニメ『超時空要塞マクロス』(1982年)、劇場用アニメ『風の谷のナウシカ』(1984年)等に原画マンとして参加。1988年、OVA『トップをねらえ!』でアニメ監督デビュー。1995年にTVアニメ『新世紀エヴァンゲリオン』を手掛け、1997年の『新世紀エヴァンゲリオン劇場版』とともに社会現象を巻き起こす。1998年、『ラブ&ポップ』で実写映画を初監督。2006年、株式会社カラーを設立し、代表取締役に就任。自社製作による『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』シリーズ(2007年〜)では、原作、脚、総監督、エグゼクティブ・プロデューサーを担当している。最新作は脚・総監督を務めた実写映画『シン・ゴジラ』(2016年)。現在は『シン・エヴァンゲリオン劇場版』を2020年6月公開に向けて制作中。 庵野秀明監督・特別

    【庵野監督・特別寄稿】『エヴァ』の名を悪用したガイナックスと報道に強く憤る理由
    taro-r
    taro-r 2019/12/30
    知らなかったので,驚いた。
  • 「泣いていい?」配車アプリで呼んだタクシーが全く関係のないカップルを乗せてホテルへ行ってしまいお金だけが引き落とされた話

    ハマオ(21) @Hamao_high 泣いていい????? タクシーアプリでタクシー呼んで寒い中ずっと待ってたのに、そのタクシー全然違うカップル乗せてホテル行ったんだけど???んで支払いだけ私のカードから引き落とされてんだけど????なんで私が知らんカップルのホテル移動代出さなきゃいけないの???は??は?? 2019-12-22 17:59:57 ハマオ(21) @Hamao_high なぜタクシーに乗ったカップルの行き先が分かるのか?→アプリで、呼んだタクシーの現在位置がリアルタイムで分かるからです。 信じられなくてずっと口開けてアプリ見てました 2019-12-22 18:15:44 ハマオ(21) @Hamao_high 被害者減ってほしいから詳細 アプリはDIDI。何十回も乗ってるけど予約したタクシー乗るとき「お名前頂戴してもよろしいですか?」と聞かれたことがない。「○○さんで

    「泣いていい?」配車アプリで呼んだタクシーが全く関係のないカップルを乗せてホテルへ行ってしまいお金だけが引き落とされた話
    taro-r
    taro-r 2019/12/27
    カード決済怖くて使えない。
  • 「アニメサントラは今、採算が取れずCDが出にくい状態。もっとお買い求め下さい」〜作曲家が提言、さまざまな議論

    OKU Keiichi (奥 慶一) 🪙🏅🎗️ كييتشي أوكو @k1oku カッコイイ音楽と美味しい物が好きなプロ級初心者。 「あなたの音楽なんて趣味でしょ。」by 嫁様 タッチパネル無反応症なのでスマホ嫌い。 Wikipedia: https://t.co/vnU7SQNQA6… OKU Keiichi (奥 慶一) 🪙🏅🎗️ V كييتشي أوكو @k1oku 全国のアニメファンの皆様。日のアニメとアニメ音楽文化を守るためにご協力をお願いします。最近大作、話題作は別として、ワンクールなどの小さめの作品のサントラ CD があまり出ません。何故だかご存じですか? 2019-12-24 09:12:36

    「アニメサントラは今、採算が取れずCDが出にくい状態。もっとお買い求め下さい」〜作曲家が提言、さまざまな議論
    taro-r
    taro-r 2019/12/26
    いや,1クールだとそうだろう,3ヶ月経つと忘れられるし,とか思う。最近分割でもいいから2クールが増えてるのはいいことだと思う。
  • いきなりステーキ、いきなり44店舗の閉鎖を発表 25億の赤字で債務超過寸前 : 痛いニュース(ノ∀`)

    いきなりステーキ、いきなり44店舗の閉鎖を発表 25億の赤字で債務超過寸前 1 名前:ジャコビニ・チンナー彗星(アルバニア共和国) [US]:2019/12/22(日) 00:45:24.18 ID:PLW8uQpQ0 債務超過寸前の「いきなりステーキ」 「いきなりステーキ」を運営するペッパーフードサービス<3053>が債務超過寸前にまで追い込まれています。通期の純損失は25億300万円の見込みとなっており、さらなる悪化が懸念されています。 いきなりステーキの過剰出店により、退店を加速すれば資産除去債務の特損、放置しても減損に陥るという絶望的な状況に見舞われてしまいました。 15億2900万円の純利益予想を、一転して25億300万円もの赤字に。前期に比べて赤字幅は20倍以上にも拡大しています。489店舗のうち44店舗の退店を決定しました。 https://maonline.jp/artic

    いきなりステーキ、いきなり44店舗の閉鎖を発表 25億の赤字で債務超過寸前 : 痛いニュース(ノ∀`)
    taro-r
    taro-r 2019/12/25
    ステーキ食べられる店増えたからなぁ。
  • アマゾン、納税方針に転換 法人税2年間300億円 売上高を日本法人に計上 - 毎日新聞

    インターネット通販世界最大手アマゾン・コムが、日国内の販売額を日法人の売上高に計上する方針に転換し、2017年と18年12月期の2年間で計300億円弱の法人税を納付していたことが22日、明らかになった。従来、日の取引先との契約は米国法人が結び、売上高も節税効果が見込める米国に計上。日での税負担を軽減しているとの批判があった。日事業を拡大するため適切に納税する方が得策と判断した。 複数の関係者が明らかにした。日法人のアマゾンジャパン(東京)は以前、米国の親会社から業務委託報酬… この記事は有料記事です。 残り606文字(全文852文字)

    アマゾン、納税方針に転換 法人税2年間300億円 売上高を日本法人に計上 - 毎日新聞
    taro-r
    taro-r 2019/12/23
    ほう。
  • 乗り放題の敬老パス、横浜で見直し議論「夢のようなパス」 バス業界は悲鳴(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    70歳以上の横浜市民が一定額を支払うと市内のバスや地下鉄などが乗り放題になる敬老パス。利用者の増加で事業費が膨らみ、見直しの議論が進んでいる。近く検討結果がまとまる見通しだ。(吉野慶祐) 【写真】横浜市の敬老パス事業費の推移 敬老パスの利用者は増加の一途をたどる。横浜市で制度が始まった1974年度は7万人弱だったが、2018年度は40万4千人。25年度には45万2千人に達するとみられる。 現在は利用者1人あたりの月間のバス乗車回数を15回と想定し、市がバス事業者に助成金を払っている。ところが、市が利用者約17万人から回答を得たアンケートによると、乗車回数は月25回。バス事業者が乗車実績に見合う助成金を受け取っていない状況が浮き彫りになった。市が払う助成金は今年度約99億円だが、仮に乗車回数を月25回に見直すと、21年度には約186億円に膨らむという。 市の諮問を受け、専門分科会(委員長=山

    乗り放題の敬老パス、横浜で見直し議論「夢のようなパス」 バス業界は悲鳴(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    taro-r
    taro-r 2019/12/17
    年寄りが自家用車に乗ろうという気を起こさせてはいけないので,まぁ仕方ないのでは?と思う。横浜だとそういう発想にはならないかな。
  • 「サンフランシスコでは年収1400万円は低所得」日経紙の記事に波紋 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 日経済新聞が12日付で、米国の世帯年収を伝える記事を出した サンフランシスコにおいて、年収1400万円は低所得に分類されると紹介 日と世界の差が大きい背景には、日の経済成長の低迷があると筆者 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    「サンフランシスコでは年収1400万円は低所得」日経紙の記事に波紋 - ライブドアニュース
    taro-r
    taro-r 2019/12/17
    つまりサンフランシスコでは1400万くらいの仕事についても,生活が良くならない,という風に取った;p。
  • 営業マンが「絶滅危惧種」になっていることに気づいていますか(三戸 政和) @gendai_biz

    創生投資の代表で、『サラリーマンは300万円で会社を買いなさい』『資家マインドセット』などの著作がある三戸政和氏。日型サラリーマン社会の在り方に疑問を投げ続けてきた氏は、いま、「日企業を支え続けてきた営業マンたちが近いうちに職を失うことになるだろう」と予測する――。 反発があるかもしれないが 「これからの時代、営業はいらない」「営業という仕事は無くなる」 こんなことを突然言われたら、あなたはどう感じるだろうか――。 過激な言葉に反発を覚えて、この記事を読むのをやめる人がいるかもしれない。 しかし、私は気だ。決して注目を集めたいがために、でたらめに過激なことを言っているのではない。 はじめに断っておくと、現在バリバリで働いている営業マンの方々を「いらない」と言っているわけではない。私はこの国の営業マンの有能さを知っている。彼らのお陰で、いまの日経済が成り立っていることも理解して

    営業マンが「絶滅危惧種」になっていることに気づいていますか(三戸 政和) @gendai_biz
    taro-r
    taro-r 2019/12/17
    営業が公害という話は,ネットのレコメンドもそうだな,と思った。
  • 「松屋、カレーをリニューアルだってよ…」 安堵や不満も

    牛丼チェーン「松屋」を運営する松屋フーズは28日、新たな定番メニューとして「創業ビーフカレー」を12月3日から販売し、現在の「オリジナルカレー」と関連メニューを同月1日から順次販売を終了すると発表した。松屋の公式アカウントがツイッターでオリジナルカレーを終売すると27日夜に宣言してから半日後、リニューアルの発表にインターネット上では歓迎や安堵(あんど)の声が広がる一方、公表の仕方に「紛らわしい」との不満も上がった。 定番化が決まった創業ビーフカレーは今年6月、期間限定商品として登場。牛バラ肉をとろとろになるまで煮込むなど、創業当時の味を再現するメニューとして人気となった。価格は「並盛」が490円、「大盛」が590円と6月の販売時と同一価格もあれば、「創業ハンバーグビーフカレー」は20円値上げしたメニューもある。 ツイッター公式アカウント「【公式】松屋」は28日午前、新規投稿。 「12月3日

    「松屋、カレーをリニューアルだってよ…」 安堵や不満も
    taro-r
    taro-r 2019/11/29
    ブラフだったってこと?
  • 女性「『授乳 おやつ』で調べたらエロ漫画の広告が出る」←普段からエロサイトばっか見てるからだろ、cookie消せ!とツッコミ←それって本当ですか?? (エロ画像注意)

    taro-r
    taro-r 2019/11/14
    PCとか使い分けてるけど、同じ広告出たりするので、あぁ、サーバ側でIPとかに紐づけたDBがあるんだなぁとか思った。
  • 児童手当を大人のお小遣いに充てている人はそんなに多いのか? - おたまの日記

    2019年11月11日、日経新聞電子版からこのような記事&ツイートが出ました。 児童手当を「大人の小遣いに充てる」「使わずに残っている」人は年収600万~1000万円未満で39%、1000万円以上では49%。財務省は高所得者への児童手当廃止を含めた見直しを要請します。https://t.co/DaXygJy841 — 日経済新聞 電子版 (@nikkei) November 11, 2019 会員限定記事なので全文は引用しませんが、記事にはこのように書かれています。 財務省は2020年度当初予算案の編成で、高所得者への児童手当について、廃止を含めた見直しを厚生労働省に要請する。世帯年収が高いほど「大人の小遣い」といった子どものため以外に振り向ける人が多いとの分析を踏まえ、当に必要な世帯への給付に絞るべきだと主張する。 (中略) 財務省によると、年収600万~1千万円未満の人のうち、39

    児童手当を大人のお小遣いに充てている人はそんなに多いのか? - おたまの日記
    taro-r
    taro-r 2019/11/14
    良記事。子供の養育に月5千円以下とかありえないので、所得が高い人は、養育費は通常の収入で賄って、別途子供手当は子供のために貯蓄してるとかじゃないのかな。
  • 軽減税率「中小企業の7割が見直し求める」経営者調査 | NHKニュース

    料品の消費税率を8%とする軽減税率の制度について、中小企業の70%以上が見直しを求めているという調査結果がまとまりました。 この中で、酒類と外を除いた飲料品の税率を8%に据え置く軽減税率について尋ねたところ、「再検討すべき」が74.3%となり、「現行通りでよい」の14.1%を大きく上回りました。 再検討すべきとする理由については、税率が複数になり会計が煩雑となったことや閉店前のいわゆるレジ締め作業に時間がかかりすぎることなどがあげられています。 中小企業家同友会では「異なる税率があることが、中小企業にとっては負担になっていることが明らかになった。調査結果を踏まえて望ましい税のあり方を議論し、政府に制度の見直しを求めていきたい」と話しています。

    軽減税率「中小企業の7割が見直し求める」経営者調査 | NHKニュース
    taro-r
    taro-r 2019/11/14
    食料品はスーパーの買い物が増税感なくてうれしいんだけど、店側が煩雑なのもわかる。もう全部8%でいいじゃん。
  • 地方都市の商店街がシャッター街だったから、その都市が衰退している、とは言い切れない

    野田篤司 @madnoda 昨日、徳島のアーケード商店街がシャッター街になってるのを例に「地方都市が衰退するのを見るのは寂しい」と書いたら、「地方都市が人口減少もせず、車社会で郊外にショッピングモールができて栄えていても、外部の人からは見ると衰退してるように見える」とのレスがあった なるほどと思い調べた(続 2019-11-10 08:17:14 野田篤司 @madnoda まず、徳島市の人口は20年くらい微減で、ほぼ横ばい 次にショッピングモールだが、ググったら徳島駅から遠い(宇科連会場より通そう、方向が違う)ところにイオンモールがある GoogleMAPのストリートビューで見た限りでは、相当立派なショッピングモールである (続 2019-11-10 08:23:26 野田篤司 @madnoda で、学会で外部から来た人は、イオンモールに行きたいかと言えば、絶対に行きたくない たとえ、ど

    地方都市の商店街がシャッター街だったから、その都市が衰退している、とは言い切れない
    taro-r
    taro-r 2019/11/12
    そうかもしれないが,車がないと生活できなくなるのが辛い。モールに鉄道引いてくれるならいいけど,そんなことしないだろうし。
  • アマゾンの納税額が楽天より圧倒的に低い理由

    2000年に日で業務を開始したアマゾンジャパンが、日でいくら納税したかがわかる年が1年だけある。2014年だ。 官報に、アマゾンジャパン株式会社とアマゾンジャパン・ロジスティクス株式会社の2014年12月期の決算公告が発表されている。 アマゾンジャパン株式会社の売上高は316億円強で、法人税が4億5000万円強。さらに、アマゾンジャパン・ロジスティクス株式会社の売上高は582億円で、法人税が6億円強。2社を合計すると、売上高が899億円強で、法人税が約10億8000万円──となる。 なぜ「アマゾンの納税額」は少ない? ここで、「おやっ!? ちょっと変だぞ」と気づいた方もいるだろう。「アマゾンの日での売上高が、900億円弱というのは、数字が一桁少ないんじゃないのか」と。そう思った人は、かなりのアマゾン通である。 米アマゾンが発表する年次報告書によると、2014年の日での売上高は79億

    アマゾンの納税額が楽天より圧倒的に低い理由
    taro-r
    taro-r 2019/11/12
    フリーライドする会社には使用料を別途払ってもらえないだろうか?。あっ,それ関税でいけないの?。
  • レジ店員さんからのお願い『電子マネーを使うときは支払い方法を言ってください』よくあるトラブルやスムーズな伝え方

    ぽんぴん @3pongping14 レジ担当からのささやかなお願いですが、電子マネー使うときは面倒でもどうか支払い方法を口に出して言ってください…無言で財布やスマホをかざされても交通系かQUICPayかEdyかiDか(以下略)とにかく何かわからないのです…店にも寄りますがうちはそれぞれやり方や押すボタンが違うのです… 2019-11-03 16:43:53

    レジ店員さんからのお願い『電子マネーを使うときは支払い方法を言ってください』よくあるトラブルやスムーズな伝え方
    taro-r
    taro-r 2019/11/11
    関東にいる頃は「スイカ」と言ってたけど,地方に行ったら「交通系」という様になった。
  • 増税後の「隠れた値下げ圧力」お店の負担が増えた? | 熊野英生の「けいざい新発見」 | 熊野英生 | 毎日新聞「経済プレミア」

    キャッシュレス決済のポイント還元を知らせるポスターを掲示する店=福岡市博多区の川端通商店街で2019年10月1日、田鍋公也撮影 消費税率が10%に上がって1カ月が過ぎた。実は増税が「値下げ圧力」につながっていることに注意したいと思う。 10月の経済データが発表され始めた。まず、東京都区部の物価上昇率(10月中旬速報値)である。消費税要因を含めた消費者物価指数(生鮮品は除く)は前年同月比0.5%の上昇だった。増税前の9月も同0.5%の上昇。増税前と増税後の物価の前年比上昇率が同じということの意味を考える必要がある。

    増税後の「隠れた値下げ圧力」お店の負担が増えた? | 熊野英生の「けいざい新発見」 | 熊野英生 | 毎日新聞「経済プレミア」
    taro-r
    taro-r 2019/11/06
    便乗値上げしてるものもある様に見えるんだけどねえ。
  • キヤノンどうした? 10年間まったく成長せず「茹でガエル」状態で沈んでいく=栫井駿介 | マネーボイス

    キヤノン<7751>が業績を下方修正しています。営業利益は前回予想から13%低下。今年に入ってから3度目の下方修正です。こうも立て続けに下方修正を出されると、株主もうんざりしてしまいます。(『バリュー株投資家の見方|つばめ投資顧問』栫井駿介) プロフィール:栫井駿介(かこいしゅんすけ) 株式投資アドバイザー、証券アナリスト。1986年、鹿児島県生まれ。県立鶴丸高校、東京大学経済学部卒業。大手証券会社にて投資銀行業務に従事した後、2016年に独立しつばめ投資顧問設立。2011年、証券アナリスト第2次レベル試験合格。2015年、大前研一氏が主宰するBOND-BBTプログラムにてMBA取得。

    キヤノンどうした? 10年間まったく成長せず「茹でガエル」状態で沈んでいく=栫井駿介 | マネーボイス
    taro-r
    taro-r 2019/11/04
    そういえば,最近キヤノン,パッとしない。どこかで底を打つといいんだけど。アップルを日本に連れてきたのはキヤノンだったんだけどねぇ。
  • 時短営業をしていた駅前のコンビニが、売り上げが足りなくて失敗してしまった話 - 頭の上にミカンをのせる

    タイトルの通りです。2週間ほど前に閉店してしまいました。 このコンビニは立地的に超便利で、よるだけでなく朝も利用したりとめちゃくちゃ重宝しており、品ぞろえも私好みでよかったのでものすごく残念です。 はてなではやたらともてはやされていた「コンビニの時短営業」ですが、思ってるほど甘くはないようです。 なお、この店では「ローホル」を仕入れてほしくて店員さんに声をかけたらその人が店長だった、という経緯から話を何度かしておりなんで閉店になったかという点についても簡単に話を聞かせてもらいました。 (なお、一番肝心の「なぜ時短営業にしたのか?」は教えてもらえませんでした) 多少想像で補って語りますが大筋としては間違いないかな、と思います。 あくまでこの店の事情であって、一般論としてコンビニの時短営業がうまくいかない、という話ではないのですが、 話を聞いている限り、私はほかの店でも時短営業はかなり厳しいん

    時短営業をしていた駅前のコンビニが、売り上げが足りなくて失敗してしまった話 - 頭の上にミカンをのせる
    taro-r
    taro-r 2019/11/02
    赤字の時間帯ってないってことだろうか?
  • 2020年3月のクレカIC対応義務化が日本の決済を変える?【鈴木淳也のPay Attention】

    2020年3月のクレカIC対応義務化が日本の決済を変える?【鈴木淳也のPay Attention】
    taro-r
    taro-r 2019/10/26
    義務化なんだ
  • 小泉氏が最多2億9000万円、すべて妻名義 新閣僚資産(写真=共同)

    日経の記事利用サービスについて 企業での記事共有や会議資料への転載・複製、注文印刷などをご希望の方は、リンク先をご覧ください。 詳しくはこちら 第4次安倍再改造内閣で新たに入閣した15人が25日、9月の閣僚就任時の保有資産を公開した。家族分を含めた総資産は、小泉進次郎環境相が2億9001万円で最も多かった。全額が8月に結婚したクリステルさんの名義。15人の総資産平均は5107万円だった。小泉氏の総資産は、公開済みの安倍晋三首相や留任閣僚を含めても、麻生太郎副総理兼財務相に続く2番目の額となった。 フリーアナウンサーのクリステルさんは計2億9001万円の有価証券を保有する。内訳は、国債1億5千万円、公社債1399万円など。小泉事務所は「キャスターやCM出演などの仕事で形成した資産を有価証券で運用している」とコメントした。小泉氏人の申告資産はなかった。 経済産業相を25日に辞任した菅原一秀

    小泉氏が最多2億9000万円、すべて妻名義 新閣僚資産(写真=共同)
    taro-r
    taro-r 2019/10/25
    逆玉だったのか。