タグ

漢字に関するBRITANのブックマーク (3)

  • asahi.com(朝日新聞社):高速道路の標識、「ヒラギノ」書体に iPadと同じ - 社会

    新書体を使った案内標識のイメージ。特徴的なのは「越」で、中央と右の部分がはねているほか、部首も従来より滑らかになった従来の書体の案内標識。「越」に省略が目立つほか、「山」の下部を角張らせている  東日、西日、中日の各高速道路会社(NEXCO)は、高速道路の案内標識に使ってきた独自の書体を、米アップルのiPad(アイパッド)などに採用されている市販のものに変えることを決めた。高速走行中でも見やすく、バランスが良いという。書体の変更は、1963年に国内初の高速が開通して以来、初めて。  新しい書体は、大日スクリーン製造(京都市)の「ヒラギノ角ゴシック体 W5」。書籍や雑誌、テレビ番組のテロップなどに広く使われる。文字を構成する一画一画の間の空白の大きさが均等に見えるのが特徴だ。  3社は今年7月、新規開通や付け替えなどで標識を業者に発注する際に、今後はヒラギノを使うよう指示することを決

    BRITAN
    BRITAN 2010/12/14
    「公団ゴシック」結構好きだったんだけどねえ…
  • 日本語の実力その2】日本語なしには成り立たない現代中国語 - Suzacu Late Show

    もっと評価されるべき日語の実力シリーズの第2回。今回は現代中国語が日起源の和製漢語なしには成り立たないというお話。やや硬い内容なので興味のある方はどうぞ。 漢字の特徴の一つとして高い造語能力があげられる。ところが歴史を見てみると漢字の造語能力を存分に活用した事例は意外に少ない。伝統的中国語(漢文)においては漢字一文字で一つの概念や事柄を表すのが普通で、二文字以上の熟語は実はそれほど多くない。そのため中国では思想活動の活発だった春秋戦国時代(紀元前770-前221年)と仏教用語を翻訳するときに二文字以上の新語を多く造りだした程度である。漢字の高い造語能力は近代に至るまでかなり低レベルでしか活用されてこなかった。 ベトナムや韓国はもっぱら中国式の漢文を忠実に受け入れてその枠の外に出ることはほとんどなかった。韓国独自の造語もあることはあるのだがその数は少ない。 日はまったくの例外である。漢

    BRITAN
    BRITAN 2009/06/05
    『「中華人民共和国」「中国共産党」「共産主義」はすべてあるいは一部が和製漢語。国名すら和製漢語なしには成り立たないのである。』←中国人は素直に受け止めるのかな?近くて遠い国みたいに受け入れないのかな?
  • 秘匿を「ひじゃく」と読む会社のセキュリティは大丈夫か? - ワークスタイル - nikkei BPnet

    秘匿を「ひじゃく」と読む会社のセキュリティは大丈夫か? 2007年11月6日 この記事を携帯に転送する (須藤 慎一=ライター) 20歳代の若手女性社員は、契約書の個人情報に関する部分で、「秘匿」を「ひじゃく」と読み上げた。重要事項説明書の最重要部分の音読が義務付けられている契約の場で、最近、筆者が遭遇した実話である。 この会社は業界では大手で、社内研修をしっかり実施しているという。契約時の顧客対応は、ロールプレイング形式で声を出して研修したはずだ。それなのに「ひじゃく」と読んだのは、上司教育担当者も「ひじゃく」と読んでいたからではなかろうか? こういう会社の個人情報の保護やセキュリティ対策は怪しいかもしれない。あなたの会社も、若手に「ひじゃく」と読ませてはいないだろうか? ITセキュリティ用語を一般社員も使う時代になった セキュリティに関する用語の中には読むのが難しい漢字が多い。軍事や

  • 1