タグ

ブックマーク / www.yomiuri.co.jp (215)

  • 鳩山氏また「県外に」…野中氏が直接「恥知れ」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    復帰40周年を迎えた沖縄では、民主党政権が対沖縄政策で繰り返した稚拙な対応の影響が今なお尾を引いている。 1996年に日米で合意された米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設も実現していない。野党時代から安全保障政策を軽視してきたツケが重くのしかかっている。 民主党の鳩山元首相は15日、宜野湾市内で講演し、普天間飛行場移設について、「『最低でも県外』という気持ちを果たさなければ、皆さんの気持ちを十分理解したと言えない」と述べ、県外・国外移設論に再び言及した。 同党OBの上原康助元沖縄開発庁長官も同市で開かれた復帰40周年の記念式典会場でのあいさつで、野田首相に対して「沖縄に、新しい米軍基地を陸にも海にもつくることはおやめ下さい」と求めた。 消費税率引き上げや環太平洋経済連携協定(TPP)と同様に、民主党代表である首相の意向に公然と異論を唱えるおなじみの光景だ。 特に、安保政策をめぐる意見対立

    BRITAN
    BRITAN 2012/05/16
    ポッポまだ引退してないの?
  • ピストバイクで歩行者に重傷、20歳男に有罪 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ブレーキのない競技用自転車「ピストバイク」で公道を走り、歩行者に衝突をして重傷を負わせたとして道交法違反(制動装置不良)と重過失傷害罪に問われた熊県山鹿市の美容師見習いの男(20)の判決が22日、熊地裁山鹿支部であった。 三井教匡(のりまさ)裁判官は「見た目が格好いいという理由だけで運転していた。酌量の余地は乏しいが、反省はしている」とし、禁錮1年2月、執行猶予3年、罰金6000円(求刑・禁錮1年2月、罰金6000円)を言い渡した。 ピストバイクによる事故で、運転者が起訴され、正式裁判で有罪になるのは異例。 判決によると、男性は昨年7月10日午後8時45分頃、同市鹿校通の国道325号でピストバイクを運転。無灯火の上、赤信号を無視して交差点に進入し、横断歩道を歩いていた女性(73)に衝突、転倒させ、頭蓋骨骨折など約6か月の重傷を負わせた。

    BRITAN
    BRITAN 2012/02/22
    「ピストバイクによる事故で、運転者が起訴され、正式裁判で有罪になるのは異例。」って、有罪だから仕方ないねww
  • 「配達が面倒」と、ゆうパック276個持ち帰る : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    郵便事業会社から宅配を請け負った郵便小包「ゆうパック」276個を配達せず、自宅に持ち帰ったなどとして、京都府警下鴨署は15日、請負先の運送会社の元社員・鈴木達也容疑者(33)を偽計業務妨害容疑で逮捕した。 調べに対して容疑を認め、「配達するのが面倒だった」と供述。小包はすべて自宅に放置し、一部は開封されていたという。 発表では、鈴木容疑者は昨年8~11月、郵便事業会社左京、右京両支店から委託された多数の小包を配達しなかったにもかかわらず、「配達は完了した」とうその報告をして、運送会社の業務を妨害した疑い。受領証に自分でサインし、郵便事業会社に提出していた。

    BRITAN
    BRITAN 2012/02/15
    おいおい…
  • 飲み過ぎは年4兆円損失…生産性2割減の研究も : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    アルコールの飲み過ぎによる社会的損失が年間4兆1483億円に達することが、厚生労働省研究班の推計でわかった。 研究班の尾崎米厚(おさきよねあつ)・鳥取大准教授(環境予防医学)らは、肝硬変の40%、浴槽での溺死の34%などがアルコールに起因するとする米国の研究を参考に、2008年の人口動態統計や患者調査のデータで推計。飲み過ぎで、脳卒中、がんなどの病気やけがの患者が計24万6000人、死者が3万5000人増えたとした。治療に1兆226億円かかり、69歳まで生きた場合に受け取れた賃金1兆762億円を失ったと見積もった。 研究班の調査で、働いている人でも男性の5・9%、女性の1・7%が「人間関係にひびが入った」「二日酔いで仕事を休む」などの飲酒による問題を抱えていた。こうした問題で労働生産性が21%低下するとの研究があり、損失は1兆9700億円になった。

    BRITAN
    BRITAN 2012/02/09
    /(^o^)\
  • 求む女子旅ブロガー…島根・鳥取紹介の旅費支給 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ブログでネット世代の観光客を呼び込もうと、島根、鳥取両県は、両県のパワースポットを旅し、自身のブログで紹介してくれる女性「女子旅ブロガー」を募集している。 採用されれば、旅に必要な2泊3日分の交通費と宿泊費(上限1泊1万5000円)は両県が負担。両県は「山陰を観光客目線で紹介して」としている。 古事記編さん1300年を盛り上げようと、口コミに敏感な若者らの傾向や、ブログの情報発信力の高さに着目した。 募集対象は18歳以上のブログを執筆している女性(高校生を除く)。採用は3人。 ふだん執筆しているブログについて▽1日あたりの閲覧者数▽ブログ1件に対する平均コメント数――などを「しまね観光ナビ」からダウンロードした応募用紙に記入。 両県で審査し、女子旅ブロガーに選ばれると、2月17日~3月4日の間に島根県1泊以上、鳥取県1泊以上の日程でそれぞれの観光スポットを巡り、2週間以内に感想などをブログ

    BRITAN
    BRITAN 2012/02/01
    申し込むか…
  • 記者ノート2011 : 企画・連載 : 富山 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「何が楽しいんですか、人が1人死んでいるんですよ」 射水市で中学2年の男子生徒が自殺した翌日の11月27日の午後6時頃。生徒の学校での様子を知ろうと、市内のショッピングセンターで同じ学校に通う数人の男子から話を聞いているとき、遠巻きにこちらを見ていた女子生徒が突然近寄ってきて言い放った。 「楽しくなんかない」。とっさに答えると、即座に「じゃあなんでそんなニヤニヤした顔で話をしているんですか」。女子生徒は、軽口をたたきながら取材していたことを問題にしているのだ。 「しかめっ面してたら、話聞けるのか。取材は真剣にやっている」。答えてみたものの苦しい言い訳にしか聞こえない。彼女の顔は怒りからか真っ赤で、目からは涙があふれていた。 彼女は自殺した生徒を知っているのだろう。そして、その生徒の死について、見知らぬ大人が愛想よくしながら聞いて回っていることへの不快感を、ストレートにぶつけてきたのだと思う

    BRITAN
    BRITAN 2011/12/22
    考えている人は考えているんだね。
  • 盗撮用としか思えない…シャッター音消すアプリ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    スマートフォン(高機能携帯電話、スマホ)を使った盗撮被害が増えている。警察当局は、シャッター音を消せるアプリ(ソフトウエア)の普及が背景にあると指摘するが、業界側は「利用者のマナーの問題」とし、国も「行政指導する根拠となる法律がない」と手をこまねいている。 11月12日、埼玉県川口市内の駅の上りエスカレーターで専門学校生の女性のスカート内をスマホで盗撮した男が逮捕された。取り調べに対して、男は「気付かれないように音を消すアプリを使った」と供述したという。また、9月に東京都内でスマホを使い、女性の下着を隠し撮りしたとして逮捕された男も、過去におよそ20回にわたり「無音化アプリ」を悪用して盗撮を繰り返したと供述したという。 警察庁によると、全国で摘発された盗撮は昨年1741件と2006年と比べ約1・6倍に増加。全国で最も摘発件数が多かった神奈川県警のある捜査幹部は「盗撮の約3割はスマホのアプリ

    BRITAN
    BRITAN 2011/12/14
    『一方、組の幹部は「包丁は殺人用としか思えない」と憤る。』的な感じでワロタ
  • 殴られたのを隠す女児、同級生に連れられ警察へ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    交際相手の次女(10)の顔を十数回殴打したとして、大阪府警摂津署は28日、大阪市立豊里小校務員・福永敦哉容疑者(38)(大阪府豊中市城山町)を傷害の疑いで逮捕した。 次女は、顔が腫れていることに気付いた担任教諭には「自転車で転んだ」と隠していたが、同級生に暴行を受けたことを告白。同級の女児5人に付き添われて同署を訪れ、被害を訴え出たという。 調べに対し、福永容疑者は容疑を認め、「しつけのつもりで複数回たたいた」と供述している。 発表では、福永容疑者は9月29日午後9時頃、交際中の女性(33)の摂津市内の自宅で、小学5年生の次女の顔を十数回平手で殴り、まぶたなどに1週間のけがを負わせた疑い。 次女は女性と長女の3人暮らし。福永容疑者は週1~2回、女性方を来訪していたという。 次女は10月2日、同級生に「新しいお父ちゃんにたたかれた」と説明。同級生らが同日夕、同署に次女を連れて行ったという。直

    BRITAN
    BRITAN 2011/11/29
    内容もひどいが、記事自体、紛らわしい日本語使いでひどい。「同級生に暴行を受けたことを告白。」←『容疑者から』を抜いたらアカン。
  • 自転車、徐行なら歩道走行OK…警察庁交通局長 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    自転車の総合対策について、警察庁の石井隆之・交通局長がインタビューに応じ、「自転車は『車』との意識を持ってもらうことが目的で、スピードを出す人以外は従来通り、歩道走行で構わない」と強調した。 ――なぜ今、自転車対策なのか。 「二酸化炭素の削減や東日大震災での交通混乱を機に注目を集める一方、歩行者に注意を払わず死亡事故を起こすケースも多くなっている。高齢の歩行者も増える今、あえて強い対策を打ち出した」 ――誰でも車道走行しなくてはいけないのか。 「高齢者や子供を乗せた保護者、前かごに荷物を積んだ人などは歩道で良い。ただ、いずれも徐行が原則で、スピードを楽しむ人は車道に降りてもらう」 ――どんな自転車が摘発されるのか。 「ブレーキの付いていないピストバイクや、信号無視、指導警告を繰り返しても危険運転するような事故に直結するケースに限る」 ――車道での自転車事故が増えるのではないか。 「事故統

    BRITAN
    BRITAN 2011/11/21
    「徐行なら」がポイント。あと、後ろから歩行者を煽ったらダメだからやめてね。あくまでも歩道なんだから。
  • 日本人出入国は無人ゲートに…手続き簡素化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    平岡法相は14日の閣議後の記者会見で、外国人入国者の増加に対応するため、出入国審査手続きを大幅に見直し、簡素化する方針を表明した。 日人の審査を原則、無人の自動ゲートによる対応とすることや、短期滞在外国人の手続き簡略化が柱になる。法務省は同日午後に法相の私的懇談会の有識者会議を発足させ、今年度中に中間報告をまとめる方針で、早ければ2013年にも実現させたい考えだ。 外国人入国者数は増加傾向にあり、2010年は過去最多の944万人に達した。ただ、国際テロ対策の一環として導入した外国人の指紋採取に時間がかかり、成田空港などでは入国審査の平均待ち時間が20分を超えるケースも多い。 このため、同省は14日に「訪日外国人2500万人時代の出入国管理行政検討会議」を設け、出入国審査の見直しに入る。 会議では、日人の出入国手続きに関して、自動ゲートの格導入や、パスポートのチップに指紋や顔の特徴など

    BRITAN
    BRITAN 2011/10/14
    コレくらいはしてもらわないと。まあ、海外行く予定ないけど。
  • 九電社員、農家装い「売れ行きに原発影響ない」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    九州電力の「やらせメール」問題に関する第三者委員会の調査結果で、またも驚くべき事実が判明した。 2005年のプルサーマル発電を巡る佐賀県主催の公開討論会で、県と九電が事前に進行を打ち合わせ、九電社員が農家になりすまして発言するなど巧妙な世論操作の実態が浮かび上がった。 ◆周到な準備◆ 討論会は05年12月25日、佐賀県唐津市のホテルで開かれた。科学ジャーナリストをコーディネーターに、推進派と慎重派の学者ら6人がパネリストとして参加した。 第三者委の調査結果によると、九電は討論会を成功させるため、県に対する全面的な協力体制を敷いた。事前の県との打ち合わせで質問者の配置を決め、議事録にまとめていたという。 3連休の最終日で、クリスマス当日だったこともあり、来場者が少なくなることを懸念し、社員らを徹底して勧誘。その結果、約700人で埋まった会場の半数を九電関係者が占めた。 6ブロックに分けられた

    BRITAN
    BRITAN 2011/09/30
    ヤラセが徹底的すぎ…
  • 副操縦士がスイッチ間違えて…全日空機背面飛行 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    那覇発羽田行き全日空140便(エアーニッポン運航)の急降下トラブルの際の詳しい機体状況が28日、判明し、失速寸前の危険な状態に陥っていたことに、航空関係者は強い衝撃を受けた。「旅客機がこんな姿勢になることは通常、あり得ない。大事故につながる可能性もあった」との声も上がった。 運輸安全委員会の発表によると、飛行記録装置(DFDR)データ解析の結果、機長のトイレ中に操縦室に一人でいた副操縦士が、ドアロックを解除するスイッチと間違えて、機首の向きを変える方向舵(ほうこうだ)を動かすダイヤル式スイッチを2回、計約10秒左に回していた。 その結果、機体は左旋回しながら左に大きく傾き、機首が下がって急降下したとみられるという。全日空によると、旅客機は通常、旋回時の傾きは30度以内、機首の角度も上に20度、下に10度の範囲内で運航している。今回の左への傾きが131・7度、機首の角度が下向きに35度という

    BRITAN
    BRITAN 2011/09/29
    スイッチひとつで背面飛行とか怖すぎるんですけど…
  • 「牛肉の昆布締め」消滅の危機…富山伝統の生食 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    昆布に挟んでねかせる富山の珍味「牛肉の昆布締め」が提供できなくなる可能性が出てきており、販売業者が頭を抱えている。 焼き肉チェーン「焼肉酒家えびす」の集団中毒事件を受け、10月1日から施行される生用牛肉の罰則付き新基準で、「調理後、速やかに提供しなければならない」と定められているためだ。 牛の昆布締めは、生肉を昆布で挟み、数時間~一晩ほどねかせる。昆布のうま味が染みた肉は甘みが増してコクが出る。元々、魚の保存方法の一つとして昆布が手に入りやすかった富山で発達した伝統料理だ。 県生活衛生課によると、新基準にある「速やか」がどの程度の時間なのかが、明記されていない。同課は厚労省に問い合わせているが、昆布に挟んだ直後に提供しなければならないとされれば、ねかせる時間がないので、牛肉の昆布締めは提供できなくなる。 このため、同課では、回答が出るまで提供自粛を業者に要請しており、県内で今のところ、

    BRITAN
    BRITAN 2011/09/19
    食べたこと無いけど、消えるって思うと食べてみたくなる…美味しそう。
  • 認知症、運転中に気絶・13人死傷…家族止めず : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    京都市北区で2月、13人が死傷する多重事故があり、最初に追突事故を起こした乗用車を運転していた京都市中京区の無職男性(61)が認知症で運転中に意識を失っていたことがわかり、京都府警は16日、男性を自動車運転過失致死傷容疑で書類送検。 認知症と知りながら運転を中止させなかったとして、同乗の兄(68)とその(63)を重過失致死傷容疑で書類送検した。 発表では、男性は2月27日正午過ぎ、北区の市道で運転中に意識を失い、信号待ちの乗用車に追突。弾みで対向車線の車両など7台が絡む事故となり、ミニバイクの男子大学生(20)を死亡させるなどした疑い。兄夫婦は事故の危険性があると予測できたのに、運転を止めなかった疑い。 府警によると、男性は3年前から認知症の治療を受けており、容疑を認めているが、兄夫婦は「認知症とは知らなかった」と否認しているという。

    BRITAN
    BRITAN 2011/09/16
    同乗してたのかよ…うーん、知ってたら同乗しないだろうけど…
  • NHKのネット同時配信案、民放連が反対 : ニュース : エンタメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ニュース 2代目「角ハイボール」CMに菅野美穂 (9月15日) サントリー「角ハイボール」CMの新シリーズに、女優の菅野美穂が起用されることになり、15日、都内で開かれた記者発表会で意気込みなどを語った。(9月15日) [全文へ] 映画ニュース 鈴木京香&長谷川博己「セカンドバージン」舞台あいさつ (9月15日) 昨年、NHKドラマで放送されて社会現象を起こし映画化された「セカンドバージン」が、“マレーシア日映画祭”のオープニング作品として上映され、舞台あいさつに主演の鈴木京香、長谷川博己と黒崎博監督が登壇した。 (9月15日) [全文へ] テレビ&ラジオニュース 島田紳助引退 出演番組の対処固まる (9月15日) 島田紳助の突然の引退から3週間あまり。レギュラー番組を抱えていたテレビ各局の対処が固まりつつある。(片山一弘、旗浩二)(9月15日) [全文へ] アーティスト 堺正章

    BRITAN
    BRITAN 2011/09/16
    なんで民放連がNHKのコストの心配してんねん?w
  • 自転車の傘固定具は違反か?…警察の判断割れる : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    傘をハンドルに固定して自転車をこぐのはOKか、違反か――。 携帯電話を使用するなど、不安定な状態で自転車を運転するのを禁じる鳥取県道交法施行細則が10月1日に改正施行される。そこで注目されるのが、傘の固定具を使っての運転の可否だ。県警は「違反の恐れがある」と使用を控えるよう求めているのに対し、メーカーは「そもそも安定させるために開発した道具。違反のニュアンスが示されると混乱を招く」と反発している。 傘の固定具は約30年前から流通し始め、県内でもホームセンターなどで販売されている。ハンドル中央部に固定具をはめ込み、傘を取り付けるタイプで、1個2000円程度。 県警などによると、今回の細則改正で、携帯使用のほか「傘を差し、物を担ぎ、物を持つなど視野を妨げ、又は安定を失うおそれがある方法」を禁じる。違反すると5万円以下の罰金が科される。これに固定具を使った運転が該当するかが、論争の種となっている

    BRITAN
    BRITAN 2011/07/13
    これ、大阪のおばちゃんの装着率は異常に高いんだよね…w
  • 「ああ日本の社長」宮尾すすむさんが死去 : ニュース : エンタメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ニュース 宝塚で「オーシャンズ11」! 世界初のミュージカル化 (7月13日) 宝塚が今秋、大ヒット映画「オーシャンズ11」の世界初となるミュージカル化に挑むことが11日、都内で発表され、トップスターの柚希礼音(ゆずき・れおん)、演出の小池修一郎らが登壇した。(7月13日) [全文へ] 音楽ニュース B'z、新CM&北米ツアーのネット生中継が決定! (7月13日) B'zが出演する炭酸飲料「ペプシネックス」の新CMが、16日から放送開始されることになった。(7月13日) [全文へ] ニュース 中谷美紀の初舞台「猟銃」カナダで初演決定 (7月13日) 中谷美紀の初舞台作品「猟銃」の製作発表が8日、都内で行われ、中谷のほか、映画監督、脚家としても知られるカナダ人演出家フランソワ・ジラールが登壇した。(7月13日) [全文へ] ニュース 黒木メイサが女性科学者を激励 (7月12日) 若手

    BRITAN
    BRITAN 2011/07/13
    そいえば最近見ないと思っていた…
  • 3連動地震で大阪13市町が津波浸水…府が想定 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東日大震災を受け、防災計画の見直しを進める大阪府の新たな津波対策が明らかになった。 東南海・南海・東海の3連動地震が起きた場合、最大6メートルの津波が約10キロ内陸部まで遡り、大阪湾岸の10市3町計約200平方キロが浸水すると想定。浸水エリアには約165万人が居住しており、府は今年度中に、「1時間以内にビルの3階以上」への避難を呼びかける体制を構築するほか、ビルや高架駅など避難場所の確保を進めるなど対策を強化する。 国の中央防災会議の中間報告などを踏まえ、津波の想定規模を従来の1・5~3メートルから2倍の3~6メートルに引き上げ、浸水予測図を作成した。浸水エリアは現計画の30平方キロから約6・7倍に拡大。居住人口も約15万人から10倍増となった。 想定に基づくと、大阪市内では市役所や府咲洲(さきしま)庁舎は被災、キタやミナミの地下街も水没の危険性がある。一方、海抜20メートルの上町台地に

    BRITAN
    BRITAN 2011/07/06
    上町台地そのものもコワイんだが…
  • 静岡知事が「伊藤園」批判、空港に看板撤去要請 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    川勝平太・静岡県知事は27日、静岡空港にある大手飲料メーカー「伊藤園」(東京)の広告看板を撤去するよう、空港ターミナルビルを運営する「富士山静岡空港株式会社」(静岡県牧之原市)に要請した。 18、19日に県などが共催した「育推進全国大会」の景品として、同社が賞味期限切れの紙パック入りジュースを提供した問題を受けた対応。知事が27日の定例記者会見で明らかにした。 対象の看板は縦1メートル、横2・8メートルで、ターミナルビル1階の国内線到着通路にある。茶畑やペットボトルなどがデザインされ、2009年6月の開港当初から掲げられている。 空港会社は県からの出資を受けない民間企業。記者会見で、企業間の契約に県が口を挟むことの是非を問われると、川勝知事は「県が27億円余りを貸している会社で、要請する資格はある」と話した。 看板撤去の理由について、川勝知事は「空港は県の玄関口として最も公的な空間で、県

    BRITAN
    BRITAN 2011/06/28
    知事さんタイヘンネ…(白目
  • 核燃料、最悪の圧力容器貫通の可能性…福島原発 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京電力福島第一原子力発電所の事故について、政府が国際原子力機関(IAEA)に提出する報告書の全容が7日明らかになった。 報告書は、破損した1〜3号機の原子炉圧力容器の底部から溶融した核燃料が漏れ出し、格納容器内に堆積している可能性を指摘した。 格納容器まで溶けた核燃料が落下する現象は「メルトスルー」(原子炉貫通)と呼ばれ、「メルトダウン」(炉心溶融)を上回る最悪の事象。これまで圧力容器底部で、制御棒の貫通部などが破損し、高濃度の放射性物質を含む汚染水が漏出したことは明らかになっていたが、政府が公式にメルトスルーの可能性を認めたのは初めて。 また報告書は、原子力安全規制の行政組織が縦割りで、国民の安全を確保する責任が不明確だったと認め、原子力安全・保安院を経済産業省から独立させ、原子力安全委員会なども含めて、体制を抜的に見直す方針なども打ち出した。

    BRITAN
    BRITAN 2011/06/08
    いまさら…