タグ

webサービスとコミュニケーションに関するBRITANのブックマーク (3)

  • twitterプロモーションをやめた理由。 - ソーシャルメディアサポート texmotion Blog

    WEBプロモーション, ソーシャルメディアと言っても自分のことではなく、昔から私がサイトの管理をしている友人の事業に関する話です。その友人はプロのカスタムペイントのペインターとして活躍しており、有名なバイクのレーシングチームのペイントやレーサーのヘルメットのペイントも手がけており、そのサイトのデザインから更新などの管理を一括して私が請け負っています。ネットからの注文はSEO対策が中長期的に安定した順位を保っており、最近グーグルとヤフーの検索結果が同じになってことでさらに安定して問い合わせ・受注も安定して受けています。そこで新しいマーケティングの提案として、twitterの導入を検討してみたのですがじっくりと友人の現在の業務の状況、業種としてtwitterを運営するにあたり、どういう運営が理想的か、どういう問題が発生するかなどを検討した結果、今回はtwitterを導入することは見送ることにし

    BRITAN
    BRITAN 2010/12/20
    何はともあれ、まず最初に個人アカウントで楽しんで他のユーザや企業の動向をつかむほうがいいよね。それも出来ない忙しさなら確かに無理。
  • Twitterを全社導入して気づいたこと - EC studio 社長ブログ

    ——————————————————————————— ■書籍紹介:「iPhoneとツイッターで会社は儲かる」 iPhoneとツイッター、そしてGoogle Appsに組み合わせた クラウド上で起こるコミュニケーション革命について詳細に解説しています。 最終章ではGoogle 代表取締役の辻野氏との対談も収録しています。 ※アマゾンで購入いただいた方にはGoogle辻野社長とのインタビュー 音声ファイルをプレゼント!書籍には収録されていないGoogleの未来についての 話がたっぷり詰まっています。詳しくはコチラ ——————————————————————————— EC studio ではTwitterを全社導入して1ヶ月が経過しました。 そこでTwitter導入を検討している企業やTwitterに関心のある方向けに 実際全社導入してどうだったか気づいたことを書きたいと思います。 約1ヶ

  • Facebookが日本法人設立へ 実名SNSでmixi追撃

    世界最大のSNS「Facebook」を運営する米Facebookは、来年1月にも東京都内に日法人を設立し、日市場に格参入する。日向けサービスの開発拠点として、PC版・携帯版を改良し、ユーザー数を拡大する計画だ。Facebookが米国外に開発拠点を置くのは初。 世界のアクティブユーザー3億人 Facebookは実名での利用を推奨しているSNS。電話番号や住所、出身校などプライベートな情報を登録でき、情報の公開範囲を細かく指定できる。 2004年に大学生向け限定でスタート。06年には学生以外にも利用を開放、07年には他SNSに先駆けてAPIを公開し、外部開発者がアプリを開発できるようにするなどしてユーザー数が急拡大。MySpaceを抜き、世界最大のSNSとなった。 現在、世界のアクティブユーザー(直近30日間に1度でもアクセスした人)は3億人で、うち半数は毎日アクセスしているという。海

    Facebookが日本法人設立へ 実名SNSでmixi追撃
    BRITAN
    BRITAN 2009/11/12
    一度登録してみるか・・・
  • 1