交通に関するBUNTENのブックマーク (791)

  • 完全無人でスイスイ進む「自動運転自転車」が爆誕、Huaweiのエンジニアが開発

    センサーやカメラ、AI技術の進化によって、人間ではなくコンピューターが車を運転する「自動運転システム」の技術も日進月歩で進んでいます。そんな自動運転システムをなんと二輪走行の自転車に実装することに成功したと、18歳で電子科技大学を卒業し、HuaweiAIエンジニアとして活躍する稚晖氏がムービーで報告しています。 【自制】我把自行车做成了 自 动 驾 驶 !!【硬核】 - YouTube 稚晖氏が自動運転自転車を開発したきっかけは、稚晖氏自身が雨の日に自転車に乗って転倒し、顔面にケガを負ってしまったことにあります。 自動運転車のポイントは「運転席が無人でも車が走行できる」ということ。一方、自動運転自転車の場合は「運転席が無人だと自立できない」という点に課題があります。一般的な自動車は4輪なので十分自立できますが、2輪しかない自転車の場合、人間が乗って重心を移動させることでバランスを保ちます

    完全無人でスイスイ進む「自動運転自転車」が爆誕、Huaweiのエンジニアが開発
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/06/12
    日本だとウインカーとかナンバープレートを付けろと言われるやつだ。
  • 「ノーヘル、右折OK…あまりに危険」電動キックボードの車道走行は禁止すべきだ なぜ許可されたのか理解できない

    もともと日の道路交通法上では「原動機付自転車(原付)」に分類されるが、今回、国から特例措置を受けた4社の電動キックボードは「小型特殊自動車」として公道走行が認められた。 これより今後、ドライバーやサイクリスト(自転車乗り)たちは、この新しいモビリティと頻繁に車道を共有することになる可能性があるわけだが、元トラックドライバーという観点から率直に言うと、どうして日の道路状況下で、この電動キックボードの走行が許されたのか理解できない。 ルールの曖昧さと道路の狭さから、自転車と自動車すら安全かつ平和的に道路を共有できていない現在。このモビリティを走らせるには危険が多すぎる。 筆者は東京の渋谷駅、代々木公園周辺で実際に乗って確認してみた。モビリティを詳説しながら、その感想を率直に述べる。 「時速15km」と「ヘルメット任意」 先述どおり、特例措置が認められた4社の電動キックボードは、これまで必要

    「ノーヘル、右折OK…あまりに危険」電動キックボードの車道走行は禁止すべきだ なぜ許可されたのか理解できない
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/06/10
    既に書かれているが、利権の存在を疑いたくなるような疑問の多い規制内容。自転車にも車道の左端が過酷な環境なのに、こんなものが割り込む余地はないというか道路を整備して出直してこいと言うか。
  • ”自転車用”のドライブレコーダーがあれば、安心してチャリ通勤できる! - 価格.comマガジン

    自転車にも“ドラレコ”が欲しい! 時節柄、満員電車はちょっと……ということで、自転車で通勤・通学している人が増えていると言います。 とはいえ自転車自転車で、交通事故などのトラブルに巻き込まれるのが心配です。特に最近は昔と違って、自転車も車道を走るのが基になっているので、怖い思いをすることも多いですよね。 もはや自動車には必須の装備となった感のある「ドライブレコーダー」が自転車にも付いていたらいいのに…… ということで、自転車用のドライブレコーダーを見つけました!

    ”自転車用”のドライブレコーダーがあれば、安心してチャリ通勤できる! - 価格.comマガジン
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/05/14
    俺のママチャリには後ろカゴが付けてあるからシートポストに付けるのは無理筋だが、カゴに付けるのがアリなら使えるかも。
  • 外国人が語る東京の「鉄道表記」難しすぎる問題

    皆さんこんにちは。4月からの新年度、コロナ禍とは言え東京での生活を新たにスタートさせた方もいらっしゃることでしょう。私も初めて日に来た高校生のころを思い出します。美しい日の風景、親切な人たち。しかし、さまざまな不可解なものに戸惑った経験も強い印象として記憶に残っています。 どれに乗るのが一番早いのかわからない その最たるものが鉄道、特に東京の鉄道の表記です。 「急行」「特急」「快速」「快速特急」「特別快速「通勤快速」「準急」「普通」「各駅停車」。さて、いったいどれに乗るのが一番早いか、東京以外にお住いの皆さんわかりますか? 鉄道の種類、当然ですが公共交通機関なので親切な英語がこれらにはあてられています。 「Express」「Limited express」「Rapid」「Rapid limited express」「Special rapid」「Commute rapid」「Semi

    外国人が語る東京の「鉄道表記」難しすぎる問題
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/05/03
    JR九州は最近「区間快速」という区分を作った。これはこの記事で言う東京の表記にはない。▼ちなみに快速区間を過ぎた先では車内放送が「普通列車○○行きです」に変わる。
  • 湘南では国道1号線を「イチコク」と呼ぶ!

    皆さんは国道1号線をなんと呼んでいるだろうか。私は生まれも育ちも神奈川県中央部の綾瀬市なのだが、昔から「イチコク」と呼んできた。 しかしながら、最近になってそれは極めてローカルな呼称であることを知った。国道1号線のことを「イチコク」と略すのは、神奈川県のいわゆる湘南地域だけなのだ。 1981年神奈川生まれ。テケテケな文化財ライター。古いモノを漁るべく、各地を奔走中。常になんとかなるさと思いながら生きてるが、実際なんとかなってしまっているのがタチ悪い。2011年には30歳の節目として歩き遍路をやりました。2012年には31歳の節目としてサンティアゴ巡礼をやりました。(動画インタビュー) 前の記事:重要文化的景観に見る日各地の原風景 > 個人サイト 閑古鳥旅行Twitter 生まれてこの方、ずっとイチコクと呼んできた 日に数ある国道の中でもトップを飾る国道1号線(正式には線をつけず国道

    湘南では国道1号線を「イチコク」と呼ぶ!
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/04/28
    三号(線)、十号(線)、三十四号(線)、二百一号線、だな。▼三号線と十号線の合流点は鹿児島市に、三十四号線は佐賀市を、二百一号線は田川市を貫いている。
  • 交通事故の死傷者数を少なく見せたい本当の理由~背後に成果主義と新自由主義 - 斎藤貴男|論座アーカイブ

    当は減っていない日交通事故~統計数字が暴く見せかけの安全神話/交通事故当に減っているのか(上)」に続いて、交通事故統計の数字が実態と乖離(かいり)している問題について論じる。そもそも、見せかけだけの安全神話はどうして生まれたのか。それは日社会に何をもたらすのか? 交通安全の分野にも「成果主義」が導入 死者と負傷者を合計した「死傷者」の数値目標を初めて設定した第8次交通安全基計画(2006~10)は、日の交通安全対策史上、きわめて大きな転換点となった。自動車保険に詳しく、先ごろ『交通事故当に減っているのか?』(花伝社)を出版した保険評論家の加藤久道氏は、筆者の取材に「交通安全の分野にも、明確な形で『成果主義』が導入されたということです。ノルマみたいなものですね」と語っている。 成果主義とは、〈従業員の報酬や昇進を、年功でなく仕事の成果を基準に決める考え方〉(『広辞苑』)

    交通事故の死傷者数を少なく見せたい本当の理由~背後に成果主義と新自由主義 - 斎藤貴男|論座アーカイブ
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/04/24
    「被害者に非がない交通事故の責任の所在をどうするのか」とりあえず全部クルマの製造者責任にしてしまえという俺の暴論が通りそうもない構造について。
  • テスラ車は不可能であるはずの「完全無人運転」が簡単にできてしまうと判明

    2021年4月17日、2019年型のテスラSが道を外れて木に衝突し、炎上して2人が死亡するという事故が発生しました。この事故で特に話題を呼んだのが、テスラSには「運転席が無人の際にはオートパイロットシステムを作動させない」という安全機構が存在しているにもかかわらず、問題のテスラSが事故の際に運転席が無人だったという点でした。この謎についてアメリカの代表的な消費者情報誌のコンシューマー・レポートが独自調査を行った結果、運転席の無人状態を検知する安全機構が「簡単にだませる」と判明しています。 Tesla Will Drive With No One in the Driver's Seat - Consumer Reports https://www.consumerreports.org/autonomous-driving/cr-engineers-show-tesla-will-driv

    テスラ車は不可能であるはずの「完全無人運転」が簡単にできてしまうと判明
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/04/23
    コンピュータシステムとかその他もろもろに全幅の信頼を置くのは考え物。▼自動運転機構作動時に(または機構の搭載車が)起こした事故の賠償責任は過失等の有無に関わらず100%あるいはそれ以上メーカーに負わせるべき。
  • (3ページ目)周囲の舌打ち、改札から乗車まで20分…健常者が知らない“車椅子移動のリアル” | 文春オンライン

    無人駅では、数日前から時間を決め打ちして… 伊是名氏の騒動はEVがない無人駅で起きたが、有人駅でもEVが無いと難儀だ。運良く階段昇降機があっても手配や起動等で往復各10分程度はプラスされると見なければならない。エスカレーターを利用することもあるが、車椅子用の機構を備えてないものも多く、その場合は車椅子ごと後ろにのけぞり3~4人で押さえてもらう乗り方になる。この恐怖感は凄まじい。 これらが全て無いとどうなるか。特に無人駅や一人駅の場合、事前連絡無しで利用するのは事実上不可能だろう。少なくとも私はできた記憶が無い。必然的に数日前から時間を一点に決め打ちした上で近隣駅からの応援を依頼しておくという大がかりな話になる。 昔アクシデントで10分ほど遅れた際、自己責任ということで全ての対応が白紙となり途方に暮れた経験がある。従って、たとえ当日の予定が押そうが何しようが絶対守らねばならない。呪縛のようで

    (3ページ目)周囲の舌打ち、改札から乗車まで20分…健常者が知らない“車椅子移動のリアル” | 文春オンライン
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/04/22
    「大半の土地は電車が無い。当然普通のタクシーには乗れない。」そういう環境と紙一重の場所に住んでいるので他人事とは思えない車椅子障壁。
  • 鉄道バリアフリー化費用 運賃に上乗せ検討 国交省|テレ朝news-テレビ朝日のニュースサイト

    国土交通省が、鉄道のバリアフリー化にかかる費用を運賃に上乗せする仕組みを導入する方向で検討していることが分かりました。 今後5年間の交通政策の方向性を示す第2次交通政策基計画の素案には、「都市部において、利用者の薄く広い負担によりバリアフリー化を進める枠組みを構築する」とあります。 関係者によりますと、これは駅に障害者用のエレベーターなどを整備するのにかかる費用を東京などの都市部の鉄道の運賃に上乗せする仕組みを想定しています。 具体的な上乗せ額などは、今後議論される見通しです。 国交省は、26日まで素案に対するパブリックコメントを募集していて、来月中にも計画の閣議決定を目指す方針です。

    鉄道バリアフリー化費用 運賃に上乗せ検討 国交省|テレ朝news-テレビ朝日のニュースサイト
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/04/21
    交通権の保障は鉄道の中だけで完結させるべき問題ではないので大金持ちや強大企業にも負担を求めるべきだと主張しておく。
  • 電動キックボードのノーヘルOKなど…特例措置 警察庁が通達 | レスポンス(Response.jp)

    警察庁は、電動キックボードに関する産業競争力強化法に基づく特例措置について、全国の警察に通達した。 電動キックボードは、道路交通法に規定する原動機付自転車に該当するが、一定の条件を満たす電動キックボードについて、普通自転車専用通行帯で通行できる特例措置が実施された。 さらに産業競争力強化法の規定で、一定の条件を満たす電動キックボードに関しては小型特殊自動車と位置付け、ヘルメットの着用義務を任意とし、自転車道の通行が可能となる特例措置が実施された。 これを受けて警察庁では、特例措置の電動キックボードに関して通達した。具体的には、特例電動キックボードで実施区域内を通行する場合、小型特殊自動車に該当することから、運転者は小型特殊自動車を運転できる免許が必要。特例電動キックボードの運転者は、実施区域内の通行で、乗車用ヘルメットの着用が道路交通法上義務付けられないこととなる。 また、特例電動キックボ

    電動キックボードのノーヘルOKなど…特例措置 警察庁が通達 | レスポンス(Response.jp)
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/04/14
    「電動キックボードを押して歩いている場合は電源のオン・オフに関わらず歩行者に該当する。」エンジンをかけたら運転という判例があったと記憶するが、それに準じればスイッチオフ時に限り歩行者になりそう?
  • 健常者が持つ「特権」、障害者が求めるのはわがまま? 全盲弁護士の答え:朝日新聞GLOBE+

    おおごだ・まこと おおごだ法律事務所代表。第一東京弁護士会所属。2006年に司法試験に合格、全盲の人としては3人目。翌年、弁護士登録し、2009年から日弁護士連合会の「障がいのある人に対する差別を禁止する法律に関する特別部会」の委員を務める。で全盲のシンガーソングライター、大石亜矢子さんと、2人の子ども、盲導犬と暮らしている。 ――今回の件について率直にどう感じましたか。 一個人の感想ですが、伊是名さんはつらかったろうなというのが第一ですね。 子どもと一緒にとても楽しみにしていた旅行だったでしょう。何も好き好んで駅員と言い合いをしたくは当然なかったでしょうし、目的地に行けたとはいえ、時間も狂ってしまったし、道中、すごく気持ちはよくなかったろうなと思います。 つらかったろうな、よく頑張ったねと心の底から思いますね。 「わきえまる障害者になりたくない」JR東の対応に声上げた、車いすの伊是名

    健常者が持つ「特権」、障害者が求めるのはわがまま? 全盲弁護士の答え:朝日新聞GLOBE+
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/04/12
    JRは精神障害向けの運賃割引について国が対応しろとにべもなく、国は絶賛スルーしている現実があるのを思いだした。カネだけで解決できる話でもこうなのだから、複雑な問題をや。(続く)
  • 今回の上級弱者である社民党幹事の起こしたクレーム事件はなにがいけなかったのか

    あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco Macoto Kikuchi/physicist/thereminist/psychedelic rock. 菊池誠。物理学者、テルミンとサイケなロック。放射線のやニセ科学の。反緊縮・反放射能デマ・反反ワクチン・変拍子。意識の低いリベラル。第十回星新一賞優秀賞。運営スタッフが書いています あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco 繰り返しだけど、今回の件は前日に電話を入れておけば起きなかった問題だと思うんですよ。JRは準備してくれるのではないですかね。 健常者は電話しないだろうというのは承知の上で、その電話一の差は「絶対に妥協できない点」なのかという話です。 過渡期にはお互い妥協があっていいのではないですか 2021-04-07 09:57:37

    今回の上級弱者である社民党幹事の起こしたクレーム事件はなにがいけなかったのか
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/04/09
    手段は問わない。ぶらりと出かけて電車に乗れれば文句はない。(代わりにタクシー代を出すのでもいいし、駅員の補助なしで乗れる仕掛けの開発でも可。そういえば、ロボット配備という手もあるかも。)
  • 【SLぐんまみなかみ】D51(デゴイチ)と水上駅前の廃墟ホテル - だいだらボッチの激安おでかけバンザイ

    日雇いバイト最高齢の爺さん(77歳)が言っておりました「全くデコイチ(SL)とか乗って今の人達はロマンチックだね~オレの昔はSLが来たらディーゼル車では無くてガッカリしたものさ」と勝手に自分の昔話ばかり始める老害。 今でも健在で走っているから人気なの! そんな爺さんを思い出してイライラしながら新潟からの帰り道に立ち寄ったのは群馬県の水上駅。 駅前広場にはD51が展示してあり家族連れが目立ちます そう言えば爺さんは以前母娘で作業しているバイトの女性に向かって「家内工業だ~」デカい声で叫んでおりました、それに怒った社員が一言 「ウチの会社をバカにしてんの!」 爺「すいません…」 いつも一言多い爺さんなのです 〈目次〉 みなかみグルメ 廃墟感溢れる水上の街並み SLぐんまみなかみ号が水上駅を出発 水上駅前廃墟 ふと横に目をやると煙を出しているD51がありたくさんのギャラリーが写真を撮っております

    【SLぐんまみなかみ】D51(デゴイチ)と水上駅前の廃墟ホテル - だいだらボッチの激安おでかけバンザイ
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/04/08
    「昔はSLが来たらディーゼル車では無くてガッカリ」昔の石炭専焼蒸機の煤煙は凄くてちょっと油断すると真っ黒にされていた。写真ではわからんが、今のは重油とかと混焼らしいから煤も少ない。
  • JRで車いすは乗車拒否されました : コラムニスト伊是名夏子ブログ

    久々の電車の乗車拒否にあいました。 当に大変でした。クタクタでした。 長いですが、一人でも多くの人が読んでくれ、シェアしてくれると嬉しいです。 ちなみたまたま拒否にあったわけでなく、車いすユーザーだと今の時代にもよくあることです。 だから変えていくために、読んでもらえると嬉しいです。 4月1日、2日の一泊二日、ヘルパーさん、友だち、子ども2人、私の合わせて5人で、熱海の来宮に旅行に行きました。 当は沖縄に行く予定が、感染者増加で泣く泣く諦め、代わりにどこか行きたいな、と思いました。 条件は、電車で行ける、移動距離が少ない、宿は駅から歩ける範囲で子どもが過ごしやすい。 そこで思いついたのが来宮、来宮神社! 事前にインターネットで、来宮駅の構内図を確認し、1Fの図の表示しかなく、上りホーム側に階段が。 下りなら階段なしなのかな、と思い、行ってから考えようとなりました。 小田原駅→熱海駅→来

    JRで車いすは乗車拒否されました : コラムニスト伊是名夏子ブログ
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/04/04
    過酷な小旅行。本来は全駅に即時対応できる体制があるべきなんだろうが、民営化が組合つぶしと一緒に障害者の交通権まで奪ってしまった。
  • 交通系ICカード「ICOCA(イコカ)」避ける理由

    鉄道やバスへタッチで乗車できる「交通系ICカード」は、全国で使えるものだけで10種類が発行中。札幌・仙台・広島では地区限定の交通系ICカードもあり、どのICカードを選ぶと得なのか迷うところです。そこで、東京・大阪ほか札幌など5大都市の各近郊でどのように交通系ICカードを選ぶと得するのかを調べてみました。 交通系ICカードはどれを選ぶか迷う 東京都と大阪、そして札幌・仙台・広島・北九州の各政令指定都市周辺では、JR系列とその他私鉄・バス系列の2種類の交通系ICカードが発行されています。 2種類や3種類も交通系ICカードがあると、どれを選ぶかで迷うところ。しかし、各都市圏ごとに選べる交通系ICカードの特徴により組み合わせは2パターンに分かれます。なお、定期券利用では選択に迷うことがないため、今回は定期外利用のみが対象です。 1つめのパターンは、片方の交通系ICカードが全国相互利用に対応していな

    交通系ICカード「ICOCA(イコカ)」避ける理由
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/04/02
    「「SUGOCA(スゴカ)」「nimoca(ニモカ)」「はやかけん」とも対象路線でポイントが貯まるので、路線ごとに使い分ける方法が有利」三枚持ちしてるが多数持ちは死に金(チャージ残額)も枚数倍になるのが弱点。
  • スエズ運河をふさぐコンテナ船のMODがMicrosoft Flight Simulatorに登場

    現地時間の2021年3月23日、スエズ運河で日の船舶貸付会社である正栄汽船が所有し、台湾の長栄海運が運航するコンテナ船の「エバー・ギブン」が座礁する事故が発生しました。エバー・ギブンは全長400メートルにもおよぶ世界最大級のコンテナ船で、記事作成時点でも座礁したまま運河をふさいでしまっています。そんなエバー・ギブンは世界中の注目の的となっており、「Microsoft Flight Simulator」上でMODとして再現する人まで登場しています。 Cargo ship stuck in Suez Canal shows up in a ‘Microsoft Flight Simulator’ fly-by - GeekWire https://www.geekwire.com/2021/cargo-ship-stuck-suez-canal-shows-microsoft-flight-

    スエズ運河をふさぐコンテナ船のMODがMicrosoft Flight Simulatorに登場
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/03/29
    「全長400メートル」ちょうデカっ。どこでどうやって作ったんだろうか。
  • 池内さおり Saori Ikeuchi 東京12区 on Twitter: "明らかに意図的に変えてぶつかってきた。しっかり体に力を込めてぶつかられたことで、私は首まで衝撃を受けた。背も体格も劣勢な私は、後ろに突き飛ばされた。 あまりに失礼。女性差別だ。 私はその男性をホームで追いかけ「痛い。謝るべきだ」… https://t.co/ipDycBOko1"

    明らかに意図的に変えてぶつかってきた。しっかり体に力を込めてぶつかられたことで、私は首まで衝撃を受けた。背も体格も劣勢な私は、後ろに突き飛ばされた。 あまりに失礼。女性差別だ。 私はその男性をホームで追いかけ「痛い。謝るべきだ」… https://t.co/ipDycBOko1

    池内さおり Saori Ikeuchi 東京12区 on Twitter: "明らかに意図的に変えてぶつかってきた。しっかり体に力を込めてぶつかられたことで、私は首まで衝撃を受けた。背も体格も劣勢な私は、後ろに突き飛ばされた。 あまりに失礼。女性差別だ。 私はその男性をホームで追いかけ「痛い。謝るべきだ」… https://t.co/ipDycBOko1"
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/03/27
    降りる人はみな降りたと思って乗ると降り遅れた人とぶつかりそうになることがある福北ゆたか線下り折尾駅。若松から直方まで行く列車で折尾は途中駅なのだが鹿児島本線との乗換駅で乗客がほとんど入れ替わる。
  • 1210スエズ運河のコンテナ船座礁と「愛媛船主」 - akamac's review

    悪天候による視界不良と強い砂嵐が原因で,大型コンテナ船がスエズ運河で座礁し,他の船舶が通行できなくなった。全面復旧には時間がかかり国際的な物流に影響を与える恐れがあると報じられている。幸い,乗組員の負傷および油濁の情報はない。 この大型コンテナ船は「M.V. EVER GIVEN」で,正栄汽船株式会社(今治市)所有船で,台湾・長栄海運が運行していた。船舶管理会社はハンブルク国にあるBERNHARD SHULTE SHIPMANAGEMENTである。 正栄汽船の発表によれば(→http://www.shoei-kisen.com), -船型:20,000TEU積みコンテナ運搬船 -全長:399.98メートル -全幅:58.80メートル -乗組員:インド人25名 -船籍:パナマ籍 -竣工年:2018年9月 である。 正栄汽船は日最大の造船メーカーである今治造船グループに属し,ばら積み運搬船,

    1210スエズ運河のコンテナ船座礁と「愛媛船主」 - akamac's review
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/03/26
    「世界最大級のコンテナ船」絵面がノアの方舟のようだ。
  • 新幹線をトイレに貼ると、トイレに行くが出てこなくなる - 年子育児日記(3歳7ヶ月,2歳1ヶ月) - 夜中に前へ

    こんばんは、夜中たわしです。 もうすぐ進級するってことで、息子のトイレトレーニングを頑張っています。今回久々に進展あり。 完全にオムツが外れたら経過でもまとめるかな。 さて年子兄妹の育児日記、2週間分です。 息子(3歳7ヶ月) 娘(2歳1ヶ月) 兄妹の交流 嫁 たわし 関連記事 息子(3歳7ヶ月) 普通の箸が持てるようになりつつある。基握り箸派で譲らないが、機嫌の良い時は正しい持ち方でべようとしている(正しくはない)ので、期待が持てそう。ただ疲れてくると補助箸を要求してくる。 ついに普通に散髪させてくれた。はじめこそ嫌がっていたが、椅子に座らせ散髪用のケープをつけると10分以上じっとしていた。補助としてテレビで流したのはとなりのトトロ。今まで猛烈に抵抗され、号泣しながら風呂場で切っていたりしていたのが懐かしい……。ようやく育児が楽になる折り返し地点に入ったのかもしれない。 トイレトレー

    新幹線をトイレに貼ると、トイレに行くが出てこなくなる - 年子育児日記(3歳7ヶ月,2歳1ヶ月) - 夜中に前へ
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/03/23
    「前のほうが狭い上に重量制限が厳しく」座席の作りの問題か?自転車の安定的には前側が重たい方がいいらしいのだが(ママチャリのカゴは前側。)、それはどっちに荷をかけるかの二択話だけかもしれない。
  • 地に足の付いた自動運転の実証実験を、中止してはならぬ - 倉沢鉄也|論座アーカイブ

    地に足の付いた自動運転の実証実験を、中止してはならぬ すでに「夢見る未来の先端技術」ではない 倉沢鉄也 日鉄総研研究主幹 さる3月5日のニュースで、新東名高速道路の十数kmの区間で、トラック3台に運転手1人で後続車運転席を無人とした隊列走行、いわゆるプラトーン走行、の実証に成功したと報じられた。また3月4日にはホンダが高速道路渋滞中の追走自動運転が可能な車、いわゆる自動運転レベル3のシステム搭載車、の販売を世界に先駆けて発表した。 ホンダが発表した「手放し運転」機能が搭載された新型車。自動運転技術のレベル3を実現するため、前後のバンパーの下部には計五つのセンサー「ライダー」が、バックミラーの前にはカメラが設置されている=2021年3月4日、東京都港区 コロナ禍でも止まらない取り組み 自動運転車の実現をめぐる一連の取り組みは、すでに政府各省庁横断・産学官連携でのロードマップが作られて久しく、

    地に足の付いた自動運転の実証実験を、中止してはならぬ - 倉沢鉄也|論座アーカイブ
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/03/17
    事故ったら状況に関わらず製造者が100%の賠償責任を負う、とするなら認めてもよい。▼人間の運転でもよほどのことがない限りドライバーの責任にされるから、車の責任で異義なかろう。