タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

gameとinspirationに関するSixeightのブックマーク (2)

  • せっき~のゲーム屋さん 「ティル・ナ・ノーグ」 シナリオジェネレーターの仕組み

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 「ティル・ナ・ノーグ」 と言うRPGがありました (1988年 システムソフト) (画面は MSX版の物です) このゲームのウリは シナリオジェネレーター 9桁の数字を入力すると、そこから オリジナルのRPGシナリオ、ワールドが自動生成され プレイヤー一人一人が 全く別な世界で冒険できる と言う画期的な物でした。 これって 今で言う所の プロシージャルですよね それが、こんな時代に作り上げられた とは せっき~も、その当時 「10億通りもの シナリオが!!」の ウリ文句に心惹かれ どんなテクノロジーで出来上がっているのだろう? とワクワクした覚えがあります。 (MSXでは、生成に30分ほど時間がかかり それは、すごい事をやっているんだろう  と感心していました) 雑誌 「テクノポ

  • 倉庫 ライフゲームアクション

    http://blog-imgs-19.fc2.com/n/a/o/nao684/LifeGameAction.swf カーソルキーで移動、Zでジャンプ、Xで進行方向にグライダーを発射、Cでエネルギーを消費して足場を作成。 画面下に落下するか、赤いブロックに接触するとエネルギーが減る。0以下になると死亡。 赤と青のブロックが相殺するとエネルギーが増加 赤と黄色のブロックが相殺するとエネルギー減少 画面下のグラフは赤ブロックと黄色ブロックの比率を示し、一定時間ごとに黄色ブロックの比率に応じてエネルギーが増加すると共に、ボーナス得点が入る。 詳細:http://game.g.hatena.ne.jp/Nao_u/20070718#p1

  • 1