タグ

zshに関するSixeightのブックマーク (36)

  • 宇宙zsh #2を開催した - mollifier delta blog

    2015/05/04に「宇宙zsh #2」というzshの勉強会を開催した(告知ページ)。今回は東京で開催ということで、一泊二日のちょっとした旅行も兼ねて開催した(僕は普段神戸に住んでる)。 内容 前半はzshについて基的な設定から勉強しようということで、最初のインストールとよく使われる設定について解説した。 タイトル 発表者 はじめに @mollifier 今から始めるzsh @mollifier 格的に始めるzsh @mollifier zshでコマンドライン履歴を活用する @mollifier 後半はもう少し進んだ使い方について解説した。 タイトル 発表者 vcs_infoを使おう @mollifier Antigenを使おう @mollifier pecoを使おう @mollifier anyframeを使おう @mollifier あとは、@hoto17296さんと僕とでLTを

    Sixeight
    Sixeight 2015/05/10
    今回も無双っぽい
  • oh-my-zshを使うのは止めよう

    論文紹介:Revealing the unseen: Benchmarking video action recognition under occlusionToru Tamaki

    oh-my-zshを使うのは止めよう
    Sixeight
    Sixeight 2015/05/07
    それでも僕は使いたい
  • RVM で入れた Ruby を Vim の QuickRun プラグインで使う - ヤルキデナイズドだった

    そのままだとシステム標準の Ruby が使われるっぽいです。 .vimrc に下記の設定を加えてやれば OK です: let g:quickrun_config = {} if strlen($rvm_bin_path) let g:quickrun_config['ruby'] = { \ 'command': 'ruby', \ 'exec': '$rvm_bin_path/ruby %s', \ 'tempfile': '{tempname()}.rb' \ } endif 追記 :! /usr/bin/env ruby -v でシステム標準の Ruby が呼ばれているのがおかしいのかな? 追記2 -s ”$HOME/.rvm/scripts/rvm” ? && source "$HOME/.rvm/scripts/rvm" を .zshrc に書いたのが原因でした。 .zshenv

  • kshimo69's ChangeLog / vimの補完が壊れた

    2011 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 2010 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 2009 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 2008 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 2007 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 2006 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 2005

    Sixeight
    Sixeight 2011/05/30
  • auto-fu.zshを使う+キャンセルできるようにする - 貳佰伍拾陸夜日記

    はてなブログを使ってみた. これはすごい! まず, デモで補完候補がグループ別にメニュー表示されているのがカッコよかったので真似してみた. setopt auto_list auto_param_slash list_packed rec_exact unsetopt list_beep zstyle ':completion:*' menu select zstyle ':completion:*' format '%F{white}%d%f' zstyle ':completion:*' group-name '' zstyle ':completion:*' matcher-list 'm:{a-z}={A-Z}' zstyle ':completion:*' keep-prefix zstyle ':completion:*' completer _oldlist _complet

    auto-fu.zshを使う+キャンセルできるようにする - 貳佰伍拾陸夜日記
    Sixeight
    Sixeight 2011/05/30
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    Sixeight
    Sixeight 2011/05/30
    こっちが主流か…!
  • Incremental completion on zsh

    Download incr-0.2.zsh これ何 zsh でインクリメンタルな補完を行うスクリプト。 使い方 source incr*.zsh 戻る y.fujii <y-fujii at mimosa-pudica.net>

    Sixeight
    Sixeight 2011/05/30
  • すがブロ

    このエントリは、SmartHR Advent Calendar 2023 シリーズ1の3日目です。 シリーズ1の前日のエントリはalpaca sanの佐渡島の物件情報を集める方法 - alpaca- tcでした シリーズ2の前日のエントリはasonas sanのE03との戦いでした これは何 当初、Rubyを取り巻く型情報に関するツールの関係性についてまとめようと思ったのですが、既に良いドキュメントがあり、自分が満足してしまったので別の話題として認知負荷をテーマに筆をとっております。 ツールの関係性については↓のエントリをご覧ください Ruby 3の静的解析機能のRBS、TypeProf、Steep、Sorbetの関係についてのノート - クックパッド開発者ブログ 閑話休題 認知負荷という言葉、よく聞きますよね。私もよく言いがちでした。しかし、「認知負荷」という言葉をふわふわな認識のまま「

    すがブロ
    Sixeight
    Sixeight 2011/05/30
  • Introduction of the ZSH

    至高のコマンドインタプリタzsh Last modified Wed Oct 7 10:23:53 2009 on firestorm 12年目の大改装:-) 前口上 / 小技集 / 提供リソース[NEW](zshcompsys(1)の 部分和訳) / zshの完成 zshは、tcshやbash等を使っている以下のような症状に悩んでいる人に有効 である。 cd するのにいちいち cd ってうたなきゃいけない面倒だとか、 hoge.o 以外の *.o を全部消したいなあとか、 カレント以下の全ての *.orig の古いのと symlink ファイルを消したい けど、find はオプション書くの難しくてやだなーとか、 ./configure --libraries=/opt/include --prefix=/usr/local/hoge まで打ってから、あ、config.h 変えとかなきゃ

    Sixeight
    Sixeight 2011/05/29
  • 上に行くcd作った - hitode909の日記

    シェルで,上のディレクトリに行くのがめんどくさくて,cd ../../../../とかしないといけなくて,指を痛める. 上に行くためのupっていうコマンドを作ることにした. その1 up 3ってやると,3つ上に行くのを作った. function up() { i=0 while [ $i -lt $1 ] do cd ../ i=`expr $i + 1` done } 使い方 % pwd /Users/fkd/co/dev/dotfiles % up 3 % pwd /Users/fkd %これは使いにくくて,cd ../../って打つときは,いくつ上に行くか考えながら,../って打ってる.これだと,先に数えておかないといけなくて,難しかった. その2 考えながら入力できるようにしてみた.引数の数だけ見る. function up() { i=0 while [ $i -lt $# ]

    Sixeight
    Sixeight 2010/10/03
    venry
  • 横着プログラミング 第3回: 履歴マニア

    最終更新日: 2002-05-18 (公開日: 2002-05-18) Unix Magazine 誌に 2002年1月号から 2003年2月号にかけて連載し ていた記事の元の原稿です。 コンピュータの方がうまくできることに人間を使うな。 -- Tom Duff *1 私の見る限り、プログラマという人種は決まって事務作業が嫌いな ようである。同じような書類を何枚も書かされたり、1つ誤字があ るから書き直せと言われたりすると、異常にストレスがたまる。 同様に、計算機を使っていても、同じような作業を何度も繰り返し たり、ちょっとでも間違えたら最初からやり直し、というのは耐え られない。そこで、今回は履歴を活用して作業の再利用をするノウ ハウを取り上げる。 シェルの履歴 Unixを使い始めて間もない初心者が作業しているところを見ると、 打ち間違えたコマンドを律儀に最初から打ち直しているのに気づく

  • Mac でも Linux でも一発でクリップボードにコピーする zsh の alias - mollifier delta blog

    メールを送るときって当然メーラーを使うんだけど、普通メーラーでは vim が使えない。困った。これでは文章が書けない。 なので、僕はいつもターミナルの vim でメールを書いてからメーラーにコピペしてる。でも、そのコピペがめんどくさい。マウスをぐいーんって動かしたくないし(疲れる)、長文だとターミナルの1画面に収まらなくて選べない。全然スマートじゃない。 というわけで、さくっとクリップボードにコピーする zsh の alias を設定した。 設定例 .zshrc の例は以下。 if which pbcopy >/dev/null 2>&1 ; then # Mac alias -g C='| pbcopy' elif which xsel >/dev/null 2>&1 ; then # Linux alias -g C='| xsel --input --clipboard' elif

    Mac でも Linux でも一発でクリップボードにコピーする zsh の alias - mollifier delta blog
    Sixeight
    Sixeight 2010/03/17
  • Gitのリポジトリのトップレベルにcdするコマンド - hitode909の日記

    Gitのリポジトリ内で作業していて,深い階層からリポジトリのトップレベルに行きたいとき,../を何度も打って一番上に行くのはめんどう. % pwd /Users/fkd/co/hatena-bookmark-xul/chrome/content/browser % cd ../../../ % pwd /Users/fkd/co/hatena-bookmark-xul目視で../../とか打っていると間違いが起きそうなので,こういうのはよくない. トップレベルにcdするためのコマンドを作った. http://gist.github.com/300270 function u() { cd ./$(git rev-parse --show-cdup) } これで,uと打つだけでトップレベルまで行ける.Gitのリポジトリでないとき,何も起きない. 追記 id:tyruさんが改良してくださいまし

    Gitのリポジトリのトップレベルにcdするコマンド - hitode909の日記
    Sixeight
    Sixeight 2010/02/17
    べんり!
  • 「ハッカー」って言葉の響きが好きです。:zsh: ファイル名展開

    2010年01月16日 zsh: ファイル名展開 zsh せっかくの休日なのでzshでいろいろと遊んでいます。調べた中で、もの凄く有用だけど一瞬で忘れてしまいそうなものをメモします。 特殊文字 以下は一般的な特殊文字です。 ファイル名展開:特殊文字 表記 意味 ~ ホームディレクトリ * 0文字以上の任意の文字列 ? 任意の1文字 [文字列] 文字列に含まれる任意の1文字 [^文字列] 文字列に含まれない任意の1文字 { }の使い方 { } は言葉では言い表しがたいので例で示します。 % touch {a, b, c}.txt % ls a.txt b.txt c.txt 上記のような感じで使います。もう少し便利に、範囲を指定して使うこともできます。 % touch {1..5}.txt % ls 1.txt 2.txt 3.txt 4.txt 5.txt ただし上記の範囲指定と同様にアル

    Sixeight
    Sixeight 2010/01/18
  • カメログ(2009-11-26)

    Sixeight
    Sixeight 2009/12/08
  • Kanasan.JS Jetpackワークショップに向けたJetpack入門(その2) - mollifier delta blog

    前回に引き続いて、Kanasan.JS Jetpack ワークショップに向けた Jetpack 入門をやる。ちなみに、その勉強会は 12/06(日) 京都です。詳細は告知ページ参照。 今回は Greasemonkey っぽい簡単な feature (Jetpack スクリプト)を書いてみる。つまり、ページを開いたら自動的にそのページの内容を書き換える feature を作る。 ページを読み込んだらそのページの URL を表示する とりあえずは URL を表示するだけの feature をつくってみる。 jetpack.tabs.onReady(function(targetDocument) { // frame, ifreme の場合は何もしない if (targetDocument.defaultView.frameElement) { return; } console.log(ta

    Kanasan.JS Jetpackワークショップに向けたJetpack入門(その2) - mollifier delta blog
  • LiveCoding#7 で LiveCoding する - mollifier delta blog

    11/02(月)に、京都で LiveCoding#7 が開催される。LiveCoding ってのは、発表者(LiveCoder)がその場でコーディングを行い、それをみんなで見るイベント。みんなでつっこんだりして盛り上がる。 僕は前回のLiveCoding#6に参加した。そのときの感想を見ると感じが分かるんじゃないかな。 概要 開催概要は以下。 日時: 2009/11/02(月) 19:00 開始 場所: 京都西陣町家スタジオ 参加費: 3000円 (飲込み) 詳しくは告知ページを参照。 LiveCoder として参加する で、僕も LiveCoder として参加することにした。かなり緊張してる。でも、前回めちゃ楽しかったし、僕もこのイベントを盛り上げたいと思ったから。 参加者募集 まだ参加者募集中です。LiveCoder として発表したい人は id:Sixeight さんにメールとか t

    LiveCoding#7 で LiveCoding する - mollifier delta blog
    Sixeight
    Sixeight 2009/10/22
    期待。よろしくお願いします!
  • Git だろうと Mercurial だろうと、ブランチ名をzshのプロンプトにスマートに表示する方法 - mollifier delta blog

    2012/12/13 追記 zsh 4.3.11 以降の新しい機能を使って改良しました。 -> 「zsh の vcs_info に独自の処理を追加して stash 数とか push していない件数とか何でも表示する - Qiita」 最近Gitを使い始めた。で、ブランチとか使うようになって、今どのブランチにいるのかをzshのプロンプトに表示したくなってきた。「そういやそんなブログのエントリ、よく見かけるな」と思ってちょっと調べてみた。 gitコマンドを呼び出してなんかやってる例が多いけど、manを読んでたらzsh自体にそういうのが組み込まれてたので紹介。vcs_info ってのを使うと解決する。 zshrcの例 いきなりだけど zshrc の書き方の例。 autoload -Uz vcs_info zstyle ':vcs_info:*' formats '(%s)-[%b]' zstyl

    Git だろうと Mercurial だろうと、ブランチ名をzshのプロンプトにスマートに表示する方法 - mollifier delta blog
    Sixeight
    Sixeight 2009/08/17
    zshはキチガイ
  • Rubyで改行コードを変換するワンライナー - mollifier delta blog

    改行コードがCRLFなファイルがたくさんあったら、LFに変換したくなるのが人情だ。せっかくなのでRubyのワンライナーで変換してみた。メモメモ。 まずはファイルが1個の場合。 # CRLF を LF に変換 % ruby -i -pe 'sub("\r\n", "\n")' test-crlf.txt次にファイルがいっぱいある場合。crlf-files というディレクトリにCRLFなファイルがいっぱいあるとする。 # CRLF を LF に変換 ファイルいっぱい版 % ruby -i -pe 'sub("\r\n", "\n")' crlf-files/**/*(.)最後なんか怪しいのが出てきたけど、これはzshのファイル指定方法。*(.) ってのでディレクトリとかは除いた通常のファイルだけ指定できる。今回の場合は「crlf-files ディレクトリ以下の通常ファイル全部」って意味になる。

    Rubyで改行コードを変換するワンライナー - mollifier delta blog
    Sixeight
    Sixeight 2009/08/10
    いつもzshの部分が参考になります
  • zshで特定のコマンドをヒストリに追加しない条件を柔軟に設定する - mollifier delta blog

    zshを使ってると、 ^R なんかでコマンドヒストリから探すことが多くなる。なので、ヒストリは大事にメンテナンスしたい。余計なのを入れたくない。 zsh であるコマンドを履歴に登録しない方法 | Carpe Diemってページで先頭にスペースを入れるテクニックが解説されてたけど、もうちょっと柔軟に条件指定できる方法があるので紹介。 zshaddhistory を使って HISTIGNORE みたいなことをする bashには HISTIGNORE という環境変数があって、ヒストリに保存しないコマンドの条件を * とかワイルドカードでパターン指定できる。でも、なぜかzshにはない。 でもそこはzsh、何とかする方法があった。zshaddhistory という特殊関数を使うと解決できる。 zshaddhistory 関数はコマンドラインがヒストリに追加される前に呼び出されて、こいつが偽(0以外)

    zshで特定のコマンドをヒストリに追加しない条件を柔軟に設定する - mollifier delta blog
    Sixeight
    Sixeight 2009/07/28