タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

programmingとhaskellに関するSixeightのブックマーク (3)

  • Inemuri nezumi diary(2009-05-29)

    _ ふつうでない Haskell の学び方:なぜ「遅延する」関数型言語は重要か John Hughes の書いた "Why Functional Programming Matters" という、とても魅力的な文章があります(邦訳は nobsun がしてくださいました 『なぜ関数プログラミングは重要か』)。 この文書のなかで、 John は「遅延評価」がプログラムのモジュール化に貢献することを述べています。また、アルゴリズムを遅延的に書くことで実行効率があがることもあるということを指摘しています。 ところで、一方でこういう有名なプログラミングに関するジョーク(にしては、とても気合が入っている)をご存知の方もいることでしょう : "The Evolution of a Haskell Programmer", Fritz Ruehr, Willamette University,2001-0

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    Sixeight
    Sixeight 2009/02/09
    ドット演算子が大変なことに!
  • 思考の流れについて - or1ko's diary

    思考の流れ ○をして、〜して、〜する Rubyでは puts ARGF.each.take(n) Haskellでは main do cs <- getContents putStr (unlines (take n lines cs)) 人間がどう感じるか 人間は進化する 新たな知識 慣れ 最適化 ref:まつもとゆきひろが語る「ビューティフルコード」×「プログラマ35歳定年説」 聴講記 - TrinityT’s LABO "Haskellでは"というのが,気になります.(syntax errorなコードを横に置いといたとしても) Haskellで,Rubyの例みたいに書くんだったら,下みたいなコード.(nは別の所で定義されているとする) main = putStr . unlines . take n . lines =<< getContentsそもそも,Haskellというか関数型

    思考の流れについて - or1ko's diary
  • 1