タグ

ブックマーク / blog.kentarok.org (25)

  • 2019年5月28日 - Kentaro Kuribayashi's blog

    UDONCHAN
    UDONCHAN 2019/05/30
    心配
  • 2019年5月1日 - Kentaro Kuribayashi's blog

    昼頃、区役所に婚姻届を提出。同じことを考えるひとはたくさんいるもので、30人ほどならんでいた。ともあれ、ひとまずは無事に受け付けてもらったようで、たぶんこのまま受理され、入籍ということになるだろうと思う。 銀座へ移動して、あれこれと買い物など。 材を買って帰宅して、豚ロースソテーのりんごソース、野菜のオイル蒸しなどを作る。美味しい。エノテカで買ったシャトー・ヌフ・デュ・パプもよい。

    2019年5月1日 - Kentaro Kuribayashi's blog
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2019/05/02
    おめでとうございます
  • 2017年6月27日 - Kentaro Kuribayashi's blog

    UDONCHAN
    UDONCHAN 2017/07/03
    根深い
  • 山田胡瓜『バイナリ畑でつかまえて』 - Kentaro Kuribayashi's blog

    タイトルは聞いたことがあったけど読んでなかった漫画Kindleで刊行されたというのを見て、読んでみた。最高に素晴らしい……。インターネットに棲む我々が日々感じている小さな出来事が、こんなリリカルな漫画になるなんてなあ。ほんとよかった。 バイナリ畑でつかまえて 作者: 山田胡瓜発売日: 2015/09/06メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る 高度に発達した技術は うかつなサンタ 古い空間 リ野獣死すべし 2.4インチの形見 ねっとりてらしー 聞きたい言葉 インターネット・カフェ Android ロールプレイングチョコレート セカイの終わり 人類は投了しました ロスレス栗田さん そして誰かいなくなった 2014年6月8日、秋葉原、雨 れ・こ・め・ん・ど コノ、オオゾラニ 時計じかけのオレンジ みんなのレシピ 完全に一致 夕暮れの駅 バイナリ畑でつかまえて

    山田胡瓜『バイナリ畑でつかまえて』 - Kentaro Kuribayashi's blog
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2015/09/21
    あとで買って読む
  • 組織の公安9課モデルについて - Kentaro Kuribayashi's blog

    「組織の公安9課モデル」とは何か。「攻殻機動隊」好きにはお馴染みの公安9課だが、9課課長の荒巻大輔の以下のセリフが象徴するような組織のことをいう。 我々の間にチームプレイなどという都合のよい言い訳は存在せん。あるとすればスタンドプレーから生じるチームワークだけだ。 昨今は「ホラクラシー」などといわれたりもするフラットな組織が話題になっている。 「ホラクラシー」(holacracy)とは、従来の中央集権型・階層型のヒエラルキー組織に相対する新しい組織形態を示す概念で、階級や上司・部下などのヒエラルキーがいっさい存在しない、真にフラットな組織管理体制を表します。ホラクラシーの下では、意思決定機能が組織全体に拡張・分散され、組織を構成する個人には役職ではなく、各チームでの役割が与えられます。細分化されたチームに、それぞれ最適な意思決定・実行を行わせることで、組織を自律的・自走的に統治していくシス

    組織の公安9課モデルについて - Kentaro Kuribayashi's blog
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2015/09/01
    いい話
  • ドクターエアを購入した - Kentaro Kuribayashi's blog

    UDONCHAN
    UDONCHAN 2015/08/05
    気になる
  • 「エンジニア実績システム」を導入した - Kentaro Kuribayashi's blog

    はてなさんの「実績を解除してエンジニアスコアを上げろ!はてなエンジニア実績システムのご紹介 - Hatena Developer Blog」というエントリにある「エンジニア実績システム」がすごくいいなと思ったので、うちの会社でも導入してみました。 「実績」について 上記のエントリに紹介されている項目を取捨選択した上で、以下のようなものを追加したりしました。 プライベートでWebサービスを運営する(Paas or Shared Hosting, VPS, IaaS, 自宅サーバ) プライベートでモバイルアプリを公式ストアへリリースする(ダウンロード数) GitHubの年間アクティビティ数(100, 500, 1,000, 3,000) 勉強会の開催 修士号取得 博士号取得 論文誌への論文掲載 また、後述する「意義」に沿うよう、追加すべき「実績」を募集し、内容を更新しています。 ソーシャル要

    「エンジニア実績システム」を導入した - Kentaro Kuribayashi's blog
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2015/07/31
  • 目黒区役所に婚姻届を提出しました - Kentaro Kuribayashi's blog

    日6月28日、大安吉日ということもあり、目黒区役所に婚姻届を提出しました。特に書類上の不備等がなければ、受付日の日が受理日となり、すなわち婚姻の成立日ということになります。 かねがねインターネット上で「結婚したい」と書いておりましたところ、「結婚しましょう」というお申し出がありました。私が結婚したいという意志を述べていたことが心からなのであるとすれば、呼応したお申し出に関してはこれを受けるのが合理的です。 物事を合理的に判断するというのが私の信条ですので、その観点から件について考察を行いました。その結果、現に私の意志が心からなのであってみれば、すなわちお申し出を受けることは合理的であると判断し、婚姻届の提出に至りました。 なお、お相手につきましては、一般の女性ですので公開は差し控えさせていただきたく存じます。何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。 というわけで、今後ともみ

    目黒区役所に婚姻届を提出しました - Kentaro Kuribayashi's blog
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2015/06/29
    おめでとうございます
  • 就活生・転職希望者向けに、あの伝説の「ぶつかり稽古」が復活します - Kentaro Kuribayashi's blog

    なんかまたやらかすそうです。一昨年、Web業界に伝説を作ったあの「ぶつかり稽古」を。 connpass.com 「なにそれ?」という方は、以下の文章をご覧ください。 「#ぶつかり稽古」という事件について ぶつかり稽古 2014年初場所 #cross2014 あの時、伝説に立ち会えなかったあなたにも、新たな伝説を目撃する機会がめぐってきました。今度こそ、見逃さないよう、刮目して御覧ください。

    就活生・転職希望者向けに、あの伝説の「ぶつかり稽古」が復活します - Kentaro Kuribayashi's blog
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2015/05/29
    いい話
  • ピラフとエンジニアリング - Kentaro Kuribayashi's blog

    今晩、同僚との飲みの場で行った会話を、以下に再現する。 きたけー: 週末、炊飯器でピラフ作ったんですよ。 あんちぽ: どういうレシピで作ったの? きたけー: まず、米をよくといで水を切った後に、溶かしたバターを絡めます。そこにコンソメの素、シーフードミックス、グリーンピースを加えて炊きました。 あんちぽ: なるほどね。美味しそうだね。 きたけー: 美味しかったです。 あんちぽ: ところで、ピラフとチャーハンの違いってなんだろう? きたけー: (少し考えて)ピラフは材料を加えて米を炊くのに対して、チャーハンは炊いた米と材料を一緒に炒める、ということですかね。 あんちぽ: その通りだね。つまりは、材料と米のコンビネーションのしかたの違いってことだね。 きたけー: なるほど。 あんちぽ: そう考えてみると、ピラフを炊飯器で作るのは当たり前のことだよね。炊飯器は白ご飯を作るだけのものじゃない。 き

    ピラフとエンジニアリング - Kentaro Kuribayashi's blog
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2015/05/26
    いい話
  • 花金かつ給料日はスーパー花金 - Kentaro Kuribayashi's blog

    花金と給料日が重なるとめでたい。世にいうところの「スーパー花金」である。これをプログラムによって求めよというお題が提案された。 金曜日に Fizz、給料日に Buzz, 金曜日かつ給料日に FizzBuzz を出力するプログラム— taniguchi (@ravelll) September 14, 2014 というわけで、酒のつまみに適当に書いてみた。 https://github.com/kentaro/hanakin ルール 花金はFizz 給料日はBuzz 花金かつ給料日は「スーパー花金」なのでFizzBuzz 実行例 弊社の場合、給料日は10日なので、2014年1月には以下のようになる。 $ go run hanakin.go -payday 10 -month 1 -year 2014 2014 January ==================== 1 2 Fizz 4 5

    花金かつ給料日はスーパー花金 - Kentaro Kuribayashi's blog
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2014/09/15
    おもしろい
  • 最近のImmutable Infrastructureに関する議論(Orchestration編) - Kentaro Kuribayashi's blog

    この分野について議論する際には、インフラ系技術の流れ - Gosuke Miyashitaで紹介されている Bootstrapping Configuration Orchestration という整理を前提に議論すると、どのレイヤについて話しているのかごちゃごちゃにならなくてよいと思う。ただ、 上記は階層を成す概念なのだけど、それぞれが必ずしも排他的ではなく、重なる部分が多々ある(たとえば、(1)に該当するDockerやPackerにも(2)の要素が含まれている等) Orchestrationというネーミングがいまやミスリーディング(な面がある) ということもあって、一部に混乱をきたしている。ここでは、特に(2)について、時系列を追って論ずる。 時系列の整理 インフラ系技術の流れ - Gosuke Miyashitaによる整理 Rebuild: 25: Immutable Infrast

    最近のImmutable Infrastructureに関する議論(Orchestration編) - Kentaro Kuribayashi's blog
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2013/12/10
  • 「#ぶつかり稽古」という事件について - Kentaro Kuribayashi's blog

    去る11月23日、あるイベントが開催された。「秋のエンジニアぶつかり稽古 2013」という。何を目的にしたイベントなのか誰も(主催者側ですらも)わからないまま始まったこのイベントは、しかし、最後までその目的が明らかにならないままに、なぜか大成功の余韻だけはしっかり残して終わった、異常な「事件」と呼ぶ他ないものとなった。 事の発端 そもそもの始まりからして意味不明だったのである。発端はこれだ。 @__kan こんにちは、ペパボです。YAPC::ASIA参加者スペシャル特典にご応募いただき、ありがとうございます ! @kentaro とのぶつかりげいこをぜひ開催したく思います。ご都合のよろしい日をいくつかご連絡下さい! pic.twitter.com/uoj2uExHBU— ペパボ(paperboy&co.) (@pepabo) October 2, 2013 2ヶ月ほど前、YAPC::Asi

    「#ぶつかり稽古」という事件について - Kentaro Kuribayashi's blog
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2013/11/24
    すごい
  • Vimに関するTipsをQiitaに書き始めた - Kentaro Kuribayashi's blog

    Vim歴15日の新参です。メモ代わりにQiitaにTipsを書くようにしました。 Vimでファイルを自動保存する - Qiita [キータ] Vimで、EmacsのC-oみたいな動作をする - Qiita [キータ] 日報をVimで書く - Qiita [キータ] Vim - Uniteで.gitを基準に検索する - Qiita [キータ] Vim - textobjの範囲選択をいい感じに行う - Qiita [キータ] memolist.vimのメモファイルをUniteで一覧する - Qiita [キータ]

    Vimに関するTipsをQiitaに書き始めた - Kentaro Kuribayashi's blog
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2013/09/27
    あんちぽさんがVimとか…
  • あんちぽっぷの料理本棚 - ブクログ図書館番外編 - Kentaro Kuribayashi's blog

    先日(2013/6/14 - 6/16)行われたペパボ文化祭に、出し物のひとつとして「ブクログ図書室」というものがありました。これは、みんな大好きブクログをリアルに再現しようというものです。 僕も選書で少し協力したのですが(『設計の設計』)、それとは別に選書した料理棚がボツになってしまったので、以下に公開しておきたいと思います。 魯山人味道 魯山人味道 (中公文庫) 作者: 北大路魯山人,平野雅章出版社/メーカー: 中央公論社発売日: 1995/06メディア: 文庫購入: 3人 クリック: 32回この商品を含むブログ (34件) を見る http://booklog.jp/item/1/4122023467 魯山人は基ですね。 向田邦子の手料理 向田邦子の手料理 (講談社のお料理BOOK) 作者: 向田和子,講談社出版社/メーカー: 講談社発売日: 1989/05/22メディア: 単行

    UDONCHAN
    UDONCHAN 2013/07/09
    参考になる
  • Rails4 in Action - Kentaro Kuribayashi's blog

    I talked about Rails4 (Edge Rails) at this event with @a_matsuda. matsuda-san talked about the overview of Ruby 2.0 and Rails4 and I did more details into Edge Rails toward the coming Rails4. We worked together well in spite of not planning in advance. Here's my slides: The font used in the slides above is Movavi Font. This additional statement appears because I was asked by someone what font the

    Rails4 in Action - Kentaro Kuribayashi's blog
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2012/11/22
  • 「非Rubyな会社でRubyで仕事にRubyを持ち込むための5つの方法」

    札幌Ruby会議2012参加のため、9/13から札幌にいます。大規模なRubyのイベントに参加するのは初めてなのですが、せっかくなのでなにかおしゃべりしようと思ってトークに応募したらLTは通ったので、「非Rubyな会社でRuby仕事Rubyを持ち込むための5つの方法」ちょっと話してきました。 スライドをちょっと補足すると、僕(や、隣席のるびりすと氏)は、特定のサービスにアサインされているということはなくて、広く全社のサービスを見るという仕事をしているので、まあいろいろやっているわけです。そのため、ある種自由にあれこれできる立場であるということもあります。だからといって、では非Rubyな言語のサービスをがっつりやってるひとにはこのトークは響かないかというとまったくそんなことはないと思っています。 スライドにある通り、現状、ベストプラクティスとされる開発プロセスは、Ruby発のものであった

    「非Rubyな会社でRubyで仕事にRubyを持ち込むための5つの方法」
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2012/09/15
    参考になる
  • Helter Skelter - Kentaro Kuribayashi's blog

    Kyoko Okazaki was one of the cartoonists I used to like best. Today, I watched a movie, "Helter Skelter", based on her work, which was directed by Mika Ninagawa and starring Erika Sawajiri as "Lilico". Honestly, I can't say it's a nice movie, but Erika Sawajiri was, well, I can only say, just overwhelming. Only for that point, it was good for me to have watched it. I didn't understand why the dire

    Helter Skelter - Kentaro Kuribayashi's blog
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2012/07/15
    ヘルタースケルター見に行きたい
  • app serverがリクエストの処理にかかった時間をログに記録する

    Webアプリケーションのパフォーマンスをトラッキングするために、app serverの処理にかかった時間を記録したい。 方法を、以下のように分類できる。 1. reverse proxy側で、proxy先のapp serverがレスポンスを返してくるのにかかった時間をログに記録する場合 1.1 nginx 1.2 apache 2. app serverでリクエスト処理にかかった時間を出して、ログに記録する場合 2.1 reverse proxyで記録する場合 2.2 app serverでログに記録する場合 1と2とでは出てくる数字が違うだろうけど、件に必要なのはパフォーマンス改善を示す一貫した指標なので、どっちでもいいと思う。 1. reverse proxy側で取る場合 1.1 nginx log_formatディレクティブに$upstream_response_timeという変数

    UDONCHAN
    UDONCHAN 2012/06/26
  • 株式会社はてなを退職しました - Kentaro Kuribayashi's blog

    日4/18は、2008年の5/1より4年間奉職した株式会社はてなの最終出社日でした。正式な退社日は今月末日になります。 思えば、入社する前は、僕は奄美大島という田舎で市役所の職員をしていて、Webとはまったく関係ない、なんというかまあ、とにかくいまとはまったく別の仕事をしていました(具体的には、生活保護の担当をしていて、毎日いろんな問題のあるひとびととおしゃべりなどするという仕事をしていました)。それが、京都という、それまで住んでいたところからするとはるかに都会の、さらにはITベンチャという、まさに地理的、環境的に、あらゆる面で正反対の仕事をすることになって、人生なにが起こるかわからないものです。 大学の頃までは、インターネットになどまるで興味がなく、親のおさがりのMacを所持してはいたもののネットにつなぐことなく、単にレポートや小説などを書くためのワープロとしてしか使っていませんでした

    株式会社はてなを退職しました - Kentaro Kuribayashi's blog
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2012/04/19
    mjd