タグ

研究・開発と自然に関するZeroFourのブックマーク (9)

  • 太陽光発電、山梨県が独自規制へ 森林伐採伴う開発禁止:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    太陽光発電、山梨県が独自規制へ 森林伐採伴う開発禁止:朝日新聞デジタル
    ZeroFour
    ZeroFour 2021/02/26
    八ヶ岳の裾野が光の鱗で覆われるのに待ったをかけた形かな。そんなお隣さんを見て我が県はどうする、耕作放棄地や雑木林が結構パネル置き場と化している印象だが。
  • 北アルプス 唐松岳の雪渓 氷河の移動距離測定可能 長野 白馬村 | NHKニュース

    氷河であることが判明した白馬村にある北アルプス・唐松岳の雪渓で、氷河が動いた距離を測るために去年設置したポールが雪崩などに巻き込まれず残っていたことがわかり、調査団では「氷河の特徴を解明する貴重なデータが得られる可能性がある」としています。 白馬村にある北アルプス・唐松岳の「唐松沢雪渓」は、新潟大学などの調査で氷河であることが今月、確認されました。 調査団が22日にかけて改めて現地調査をしたところ、氷河が移動した距離を測るために去年9月に5か所に設置したポールはすべて残っていたということです。 調査団によりますと、これまでに国内で確認されている6か所の氷河では、ポールは雪に埋もれたり雪崩に巻き込まれたりして十分な観測ができませんでした。 調査団では、残っていたポールの先端に「GNSS」という人工衛星を利用した観測機器を取り付けて位置情報を調べ、今後、測量したデータを詳しく解析することにして

    北アルプス 唐松岳の雪渓 氷河の移動距離測定可能 長野 白馬村 | NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2019/10/24
    今月4日に新潟大学などにより確認されたばかりなのか。立山・剱岳(富山県)、鹿島槍ヶ岳(富山・長野県境)に続く発見、国内7番目の氷河。大町・白馬は氷河の麓の街という看板も提げられるようになるか。
  • エピソード - 視点・論点

    「建築界のノーベル賞」と言われるプリツカー賞を受賞した山さん。世界中で調査した住宅を紹介しつつ、コミュニティー作りを意識した建築を行ってきた思いを語ります。

    エピソード - 視点・論点
    ZeroFour
    ZeroFour 2019/01/19
    宇宙よりも遠い場所の深淵。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    ZeroFour
    ZeroFour 2011/11/08
    「クマゼミが防がれたようだな」「くく…奴は(ry」
  • 信濃毎日新聞[信毎web] 自然エネルギー信州ネット設立へ 市民出資、売電目指す

    ZeroFour
    ZeroFour 2011/06/18
    ニュースでも取り上げられていた話か。ひとつの県でできることは限られているだろうけども、長期的な視野で他県からモデルとされるようなものに育っていってほしいと期待するところ。
  • 信濃毎日新聞[信毎web] 信州自然エネ協設立へ 「太陽光」「風力」技術や資金検討

    太陽光や風力など、自然エネルギーの普及に取り組む県内の企業やNPO法人、自治体が今夏をめどに「信州自然エネルギー協議会」を発足させる。原発事故を受けて自然エネルギーへの注目度は高まっており、協議会は官民一体となって、普及に向けた技術や制度、資金面の課題解決を目指す。 既に立ち上げた準備会には、新エネルギー関連企業のネクストエナジー・アンド・リソース(駒ケ根市)、サンジュニア(須坂市)、おひさま進歩エネルギー(飯田市)のほか、八十二銀行(長野市)、KOA(伊那市)、県や大学、NPOなど計約20社・団体が参加。今後、市町村も交えて全県の協議会を発足させるほか、数カ所に地域協議会も設ける方針だ。 全県協議会は、コスト削減につながる技術改良や、住民の出資を含む資金調達の手法などを検討。地域協議会は実証に向けたモデル事業を構築する。協議会設置を含む県の自然エネルギー普及構想は、国の「新しい公共支

    ZeroFour
    ZeroFour 2011/05/04
    南アルプスに風車を建てるという話が再燃してくるのかな?|各地高原地帯にソーラーパネルを展開させるといった話も出てくるんだろうか。
  • 【放射能漏れ】菜の花で土壌の放射性物質浄化、農水省が研究着手 実用化には課題も+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    旧ソ連のチェルノブイリ原発事故で汚染された土壌浄化のため、現地で試みられている菜の花を使った土壌浄化の、日への転用に向けた準備作業が始まった。農林水産省では現地・ウクライナに幹部らを派遣。菜の花の放射性物質(放射能)吸収に関するデータ収集などに着手した。ただ、東京電力福島第1原発事故の被災地に応用するには、早くも課題が見えている。 「あちらにはデータが山ほどある。日の研究者が現地の研究機関などから成果を学び、日に合わせ研究することになっている」 菜の花による浄化実験が行われているウクライナ北部のナロジチ地区を視察した篠原孝農林水産副大臣は4月末、そう明らかにした。すでに日の研究者が現地入りしている。 ナロジチはチェルノブイリ原発から西に約70キロ。1986年の事故から25年を経た現在も、用作物の作付けが地区の95%で禁止されている。浄化実験は日のNPO法人「チェルノブイリ救援・

  • サルでも分かる人文科学/社会科学/自然科学の見分け方(分割図つき)

    このエントリーは、経済学を人文科学のひとつにしている人(バカ)がいる、という「驚き」から書かれた。 少し弁護しておくと、人間、自分と近い立場については細かく分けて見るが、自分から遠くなるほど「いっしょくた」に見えるものである。 たとえば理系の人にとっては「文系」はすべからく同じに見えるのかもしれない(逆に文系からは「理系」はすべからく同じに見えるのかもしれない)。 まあ、しかし最初から、そう決めつけるのはあまりに失礼だ。 事実、個人的に意見を交わすことのある「理系の人」は、人文科学や社会科学についても実に多くの知識と見識を持ち合わせている。 では「経済学を人文科学のひとつ」として扱う人間が、特別に知識に欠けアタマが悪く、新聞の論説記事はもとより4コママンガのオチもわからないというのだろうか(論説記事の方はしばしばオチがないけれど)? とりあえず分割図を描いてみた。 (1)理系/文系の区分…

    サルでも分かる人文科学/社会科学/自然科学の見分け方(分割図つき)
    ZeroFour
    ZeroFour 2010/01/17
    私の出た学科はどこいらに落ち着くのだろう。明らかに文系ではあったのだが、なにぶん目的よりも手法・手段を学ぶ方が先行してしまい、修学したと自負するには遠いままに出てしまったのかな…と今更に思うものが。
  • 謎の2粒子、正体は同じ!?阪大教授が新理論 : ニュース : 宇宙 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ノーベル賞を受賞した南部陽一郎博士の理論からその存在が予測されたヒッグス粒子が、宇宙を満たす謎の暗黒物質(ダークマター)と同じものであるという新理論を、大阪大の細谷裕教授がまとめた。 “二つの粒子”は、物理学の最重要テーマで、世界中で発見を競っている。暗黒物質は安定していて壊れないが、ヒッグスは現在の「標準理論」ではすぐに壊れるとされており、新理論はこれまでの定説を覆す。証明されれば宇宙は私たちの感覚を超えて5次元以上あることになり、宇宙観を大きく変える。 ヒッグスは、質量の起源とされ、普段は姿を現さないが、他の粒子の動きを妨げることで、質量が生まれるとされる。一方、衛星の観測などから宇宙は、光を出さず安定した暗黒物質で満ちていると予想されている。細谷教授は、宇宙が時間と空間の4次元ではなく、5次元以上であると考え、様々な粒子が力を及ぼしあう理論を考えた。その結果「ヒッグスは崩壊せず、電荷

    ZeroFour
    ZeroFour 2010/01/05
    これが世界の新地平となるか?
  • 1