タグ

関連タグで絞り込む (227)

タグの絞り込みを解除

自然に関するZeroFourのブックマーク (340)

  • 営業再開へ「熊対策」推進 テント襲われた上高地「小梨平キャンプ場」 | 信濃毎日新聞[信毎web]

    テント泊の女性が熊に襲われて閉鎖を続けている北アルプス上高地の小梨平キャンプ場(松市安曇)が、営業再開に向けて再発防止策を進めている。熊は料をあさりに来たとみられるため、料やごみの管理を徹底。野生動物との向き合い方について利用者が学ぶ講習も企画する予定だ。紅葉でにぎわう19日からの4連休に間に合うよう早期の再開を目指している。 同キャンプ場では8月9日午前0時ごろ、テント泊の女性が熊に引っかかれて右脚にけがをした。別の複数のテントも荒らされ、キャンプ場の防犯カメラには夜間に受付前のごみ箱を物色する熊が映っていた。同じ個体とみられる熊はその後、麻酔銃が命中して死んだ状態で見つかったが、キャンプ場の閉鎖は続いている。 キャンプ場を運営する日アルプス観光(松市)は事故を受け、夜間はごみ箱を撤去し、利用者がテント内で料を保管せずに近くの堂で預かることなどを検討。見通しを良くするために

    営業再開へ「熊対策」推進 テント襲われた上高地「小梨平キャンプ場」 | 信濃毎日新聞[信毎web]
    ZeroFour
    ZeroFour 2020/09/04
    あれだけ雨が降ってこれだけ暑くなり、動物側も餌探しには必死。しかもこれだけ暑くても山への秋の訪れはきっと早いか例年並み。ここからがむしろ本番か。
  • 泳げる川、安全な川はありますか?→岐阜県「ありません。」回答者の痛切な思いが伝わってくる水難事故のQ&A

    azukKi @azukki_ 「泳げる川、安全な川などない」 「川で遊ぶなら必ずライフジャケットをつけろ」 要点はこれだけだがQ17以降のアンサーが圧巻なので未読の方は是非読んでみてください。 岐阜県:水難事故等に関するQ&A(よくある質問) pref.gifu.lg.jp/shakai-kiban/k… 2020-08-20 20:35:40

    泳げる川、安全な川はありますか?→岐阜県「ありません。」回答者の痛切な思いが伝わってくる水難事故のQ&A
    ZeroFour
    ZeroFour 2020/08/22
    渓流でフィギュアを撮影中に川底に落とした時、目視でも見える深さ(1m前後?)なのに、いざ下着1枚で潜ったら流れの速いこと。同じ地点に浮上できたのは本当に幸運、流速次第では…と思い返すと改めてゾッとする。
  • ニホンライチョウ 長野で“復活計画” 3組の親子を移送 | 環境 | NHKニュース

    絶滅のおそれがあるニホンライチョウの復活計画が進む長野県の中央アルプスに1日、北アルプスの別の山から、3組のライチョウの親子がヘリコプターを使って移送されました。 国の特別天然記念物で絶滅のおそれがあるニホンライチョウは、長野県の中央アルプスでは、約半世紀前に絶滅したとされていましたが、おととし、木曽駒ヶ岳でメス1羽の生息が確認されたことから環境省が復活計画を進めています。 その一環として、比較的生息数が多い北アルプスの乗鞍岳から親子を移り住ませて繁殖させる計画を立てていて、1日午前にヘリコプターを使って3組の親子を木曽駒ヶ岳に移送しました。 移送されたのは、メス3羽と約1か月前にふ化したひな16羽の合わせて19羽で、親子ごとに段ボール箱に入れられて運ばれ、到着後すぐに、ケージと呼ばれる小屋に入れられました。 その後、ケージの外にも出されて、元気に走り回るなどしていました。 環境省は、この

    ニホンライチョウ 長野で“復活計画” 3組の親子を移送 | 環境 | NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2020/08/02
    一ヶ月前には卵が全滅したけど大丈夫かなあ。長雨でサルとかもエサをさらに求めそうな感じだが。|先月の卵全滅ニュース… https://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20200703/KT200702FTI090014000.php
  • ホタルの乱舞、今年は無観客 長野県辰野町

    【7月11日 AFP】山の端の向こうに太陽が沈むと、薄闇の中でひとつ、またひとつと点滅し始める。やがて何千というホタルが行き交う光の乱舞は、長野県辰野町で見られる初夏の絶景だ。 しかし今年のホタルたちは、見る人のいない山里で静かに舞っていた。新型コロナウイルス感染拡大防止のため「信州辰野ほたる祭り」は中止となったからだ。 その決定はホタル愛好家らをがっかりさせたかもしれないが、ホタルが静寂の闇夜を輝きながら舞う様子はひときわ穏やかな雰囲気を醸し出した。 ホタルの光は初夏、生涯の最後にあたる10日間しか見られない。 辰野町の観光係長・船木克則(Katsunori Funaki)氏はAFPに対し、「( ホタルが輝くのは )求愛行動ですね。オスとメスが出会うときのコミュニケーションのための光というふうに言われております」と語った。「10日間という短い間に、パートナーを見つけて卵を産みます」 ■「

    ホタルの乱舞、今年は無観客 長野県辰野町
    ZeroFour
    ZeroFour 2020/07/11
    来年はまた見られるようになるかもしれないが、さてその時に「3密」や咳エチケットといったものが「環境保護」と一緒に訪れる人々のポケットに入っているかどうか。
  • 奈良公園のシカが野生化?コロナで観光客が減って… | NHKニュース

    奈良公園の鹿が新型コロナウイルスによる観光客の減少で、餌を与えられる機会が減り、周辺の山で草を探すようになるなど、野生の状態に近づいていることが北海道大学などの調査でわかりました。グループでは、草をしっかりべるようになって栄養状態がよくなり、出産の増加などにつながる可能性もあるとしています。 グループでは新型コロナウイルスによる観光客の減少で、国の天然記念物に指定されている「奈良のシカ」の行動に、どのような変化が出ているか調査しました。

    奈良公園のシカが野生化?コロナで観光客が減って… | NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2020/07/10
    中央アルプスや南アルプスや周りの山地で木々の皮を剥いで回っている記事を知るだけに、少し心配。川幅の狭まる辺りなどを経て隣の山脈へ移動する(数十km)くらいは訳ない連中だ…。
  • マツタケが絶滅危惧種に 国際自然保護連合 最新レッドリスト | NHKニュース

    世界の野生生物の専門家などで作るIUCN=国際自然保護連合は最新のレッドリストを公表し、世界的に生育量が減少しているなどとしてマツタケを新たに絶滅危惧種に指定しました。 今回はマツタケについて初めての評価が行われ、生育量が著しく減少しているなどとして新たに絶滅危惧種に指定しました。 絶滅危惧種は絶滅の危険性が高い順に3段階に分かれていて、このうちマツタケは3番目で、太平洋のクロマグロなどと同じ「危急」に分類されました。 マツタケはアジアからヨーロッパにかけて広く分布していますが、IUCNによりますと病気や伐採、それに森林の環境悪化などで世界的にマツタケが育つ松林が損なわれていて、日でも松枯れ病などの影響が出ているということです。 IUCN日委員会の道家哲平事務局長は「マツタケはかつての里山のように人の手が入ることで育ちやすい環境ができる。マツタケを守りながら利用していくために森を適度に

    マツタケが絶滅危惧種に 国際自然保護連合 最新レッドリスト | NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2020/07/09
    で、気にせず森林に分け入り電線に触れるか、クマやハチに襲われるか、転売するかなんですよね?|読み飛ばしていた、適度には人の手が要ると。でも林野関連の人手が…。
  • 中アのライチョウ卵全滅 近くのカメラに猿の群れ | 信濃毎日新聞[信毎web]

    中央アルプスでのライチョウ復活を目指す環境省信越自然環境事務所(長野市)は2日、駒ケ岳にすみ着いた雌1羽に抱かせた卵8個が全滅したと発表した。6月30日と7月1日に調査。卵5個はふ化していたが、死んだひなや卵が巣近くに散乱していた。ふ化直後に猿が巣に近づく様子がセンサーカメラに映っており、驚いた雌やひなが巣から飛び出したことが原因とみている。 同事務所は6月7日、県内外の動物園など4施設から提供された有精卵8個を、雌が抱いていた無精卵と入れ替えた。ふ化予定日は30日と7月1日だった。巣の周辺5メートル以内にひな5羽の死骸、離れたところに卵2個を確認。1個は巣にあり、雌が温め続けていたが死んでいた。近くに置いていたセンサーカメラには29日午後6時台に、少なくとも10匹の猿の群れが映っていた。雌は近くで確認した。 調査に同行した信州大名誉教授中村浩志さんの分析では、29日午後にひながふ化。直後

    中アのライチョウ卵全滅 近くのカメラに猿の群れ | 信濃毎日新聞[信毎web]
    ZeroFour
    ZeroFour 2020/07/05
    食べられてしまったわけではなさそうだけど、先はまた遠くなった。伊那盆地側を走っても木曽谷側を走っても山沿いの道路ではたまに見かけるし、縄張りが相当に広め。
  • 「家の壁に止まってるんだけどなんていうちょうちょ?」民家に現れた国蝶・オオムラサキにTwitter民が騒然「市街地で拝めるなんて」「あつ森で見た!」

    リンク oomurasaki.net オオムラサキについて | 北杜市オオムラサキセンター公式サイト 北杜市オオムラサキセンターのオオムラサキについてです。北杜市オオムラサキセンターの公式サイト。国蝶オオムラサキの全国一の生息地、北杜市にある「オオムラサキセンター」は、自然環境をはかる基準ともいえるオオムラサキの保全活動や里山の保全・再生に、団体や個人と連携しながら取り組んでいます。ご利用案内、施設案内(ジオラマ「雑木林の四季」、標展示室、森林科学館、ひばりうむ長坂 生態観察施設、オオムラサキ自然公園、ハイビジョン映像室等)、オオムラサキについて、イベント案内、里山づくり、オオムラサキ通信、オオムラサキ 1 user 62

    「家の壁に止まってるんだけどなんていうちょうちょ?」民家に現れた国蝶・オオムラサキにTwitter民が騒然「市街地で拝めるなんて」「あつ森で見た!」
    ZeroFour
    ZeroFour 2020/06/27
    例のあつ森?どぶ森?には実在の昆虫も出てくるのか。
  • SNS諏訪の自然発信 霧ケ峰 諏訪湖 「若者に興味を」内容充実へ | 信濃毎日新聞[信毎web]

    県霧ケ峰自然保護センター(諏訪市)と県諏訪地域振興局が年度から、会員制交流サイト(SNS)による情報発信に力を入れている。霧ケ峰と諏訪湖は諏訪地方を代表する自然。「若者にも興味を持ってもらうきっかけにしたい」としている。 県霧ケ峰自然保護センターは、4月下旬にフェイスブックのページを作成。新型コロナウイルス感染対策で開館できない期間も、自然の状況を伝えようと始めた。これまでに、レンゲツツジの開花状況やホオジロなどの野鳥の様子を紹介。今後も開花情報や、動物の知識などの発信を続けていく。同センターは「自然の成り立ちなども発信して、よりいっそう霧ケ峰を楽しめるようにしたい」とする。 「諏訪湖創生ビジョン推進会議」事務局の県諏訪地域振興局企画振興課は、6月中旬にインスタグラムのアカウントを公開。同会議に関係する活動を投稿したり、「#suwako_love」「#諏訪湖創生」のハッシュタグが付いた写

    SNS諏訪の自然発信 霧ケ峰 諏訪湖 「若者に興味を」内容充実へ | 信濃毎日新聞[信毎web]
    ZeroFour
    ZeroFour 2020/06/24
    観光誘致が第一義だろうけど、対新型コロナが長期戦の様相である以上、そちらの啓発も進める姿勢が望まれる。
  • 松枯れ対策 松本市、空中散布を中止 本年度 市長「慎重に対処」 | 信濃毎日新聞[信毎web]

    市の臥雲義尚市長は19日の市議会臨時会で、松枯れ対策として2013年度から同市四賀地区で続けているネオニコチノイド系薬剤の空中散布を、年度は中止・凍結すると表明した。過去の空中散布で十分な効果が確認できていないほか、健康被害への懸念を踏まえて慎重な対応が必要と説明。今後は薬剤の樹幹注入など他の対策に力を入れるとした。 臥雲市長は、空中散布の松枯れへの効果について「被害が『微害』から『拡大』に移るまでを1、2年遅らせるにとどまる」との見方を示した。一方、ネオニコチノイド系薬剤を巡っては「乳幼児の脳の発達に影響を及ぼす恐れがあると警鐘を鳴らす研究グループがある」と指摘。「(被害が)科学的に立証されていない段階でも、慎重に対処する必要がある」とした。 空中散布に代わる対策としては、薬剤の樹幹注入のほか樹種転換の促進、枯れた木の伐採などにも言及。四賀地区を含む市全域の森林の保全や再生に向け、

    松枯れ対策 松本市、空中散布を中止 本年度 市長「慎重に対処」 | 信濃毎日新聞[信毎web]
    ZeroFour
    ZeroFour 2020/05/19
    安曇野市を走っていても、犀川を挟んでアルプス公園~明科辺りまでの松枯れはだいぶ目に付く。あの規模を薬剤注入・伐採となると確かに中長期に渡るか。
  • 日本桜旅 来年の春笑顔で桜が見られますように

    ZeroFour
    ZeroFour 2020/04/18
    来年はまだかも知れない。薬を常備して安心して観に行けるのは10年先かもしれない。それでも桜をはじめ花々は時を刻みながら待ってくれる。
  • 中央アルプス 国定公園に | 信濃毎日新聞[信毎web]

    中南信地方13市町村にまたがる中央アルプス県立公園が27日、国定公園として指定された。環境省が中ア駒ケ岳の氷河地形や希少な高山植生などを評価し、国内57カ所目、県内4カ所目の国定公園として指定。現在の3万5116ヘクタールと同じ範囲が国定公園の区域として指定された。 国定公園になると設定できる「特別保護地区」は千畳敷カールを中心とした176ヘクタール。全ての動植物の捕獲、採取が禁止される。管理は引き続き県が担うが、山小屋や登山道整備に国の補助金が活用できるようになる。 県が県立自然公園の在り方を見直す中で、駒ケ根市など地元自治体が2015年から、国定公園化に向けて取り組んできた。伊藤祐三市長は同日、県庁で記者会見し、「長年の願いで非常に喜んでいる。保全と活用のバランスを考慮し、山岳観光の新たな時代の幕開けにしたい」と述べた。市は市役所に垂れ幕を掲げて祝った。 県内の国定公園の指定は、群馬県

    中央アルプス 国定公園に | 信濃毎日新聞[信毎web]
    ZeroFour
    ZeroFour 2020/03/29
    千畳敷へのロープウェイが修繕工事中。コロナ災禍の完全終息をもって本格的なお披露目となるかな。
  • 南極で18.3度 観測史上最高 世界気象機関 | NHKニュース

    WMO=世界気象機関は、南極で観測史上最も高い18.3度が観測されたと発表し、氷がとけて海面の上昇につながると懸念を示しました。 WMOは、南極半島北端の沿岸部で今月6日、観測史上最も高い18.3度が観測されたと発表しました。 WMOでは暖かい風が山を越えて吹き降ろす「フェーン現象」が影響したと分析していて、当時の気象状況などすべてのデータを精査するとしています。 南極の年間の平均気温は沿岸部のマイナス10度から内陸部のマイナス60度までいずれも氷点下ですが、今回観測された気温は2015年に記録された最高気温17.5度を上回り、夏季でもこのような高温にはならないということです。 WMOによりますと、南アメリカに近い南極半島は、地球上で最も温暖化が速く進む地域で、過去50年間で気温がおよそ3度上昇しています。 半島の西海岸にある氷河は過去50年間で87%がとけていて、特にこの12年で加速して

    南極で18.3度 観測史上最高 世界気象機関 | NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2020/02/11
    待ち受けるのはエヴァの世界かはいふりの世界か。
  • 「天草ジオパーク」地元の協議会が「ジオパーク認定」返上決定 | NHKニュース

    貴重な地形や地質を保護し観光などにいかす場所として「日ジオパーク」に認定されている熊県の「天草ジオパーク」について、地元の自治体でつくる協議会が観光客増加などの効果がみられないとして、来年3月末で認定を返上することを決めました。日ジオパークの認定が返上されるのは今回が初めてです。 「天草ジオパーク」は去年、4年ごとに行われる審査で再認定は認められたものの、「活動が不十分」などとして、改善が求められ、これを受けて地元の自治体でつくる協議会で話し合ったところ、「年間1000万円近くの費用負担のわりに観光客増加などの効果がみられない」などという意見が相次いだということです。 そのうえで認定期間が切れる来年3月末で、認定を行っている「日ジオパークネットワーク」から退会し、認定を返上することを決めました。 今後は、これまでの成果を活用しながら地元の各自治体が天草地域の魅力の発信に取り組んでい

    「天草ジオパーク」地元の協議会が「ジオパーク認定」返上決定 | NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2019/11/12
    県内だと南アルプス(中央構造線)エリア。近隣というか山向こうだと浅間山北麓・苗場山麓・糸魚川・立山黒部・下仁田。スキー場やダムといった目立ったモノがある所はまだしも、さてどうなる。
  • 冬の使者 もう飛来 諏訪湖にコハクチョウ 昨季より44日早く | 信濃毎日新聞[信毎web]

    ZeroFour
    ZeroFour 2019/11/06
    紅葉の進みが例年よりも遅め?かと思えば朝の冷え込みが厳しくなり、そんなうちに諏訪湖へもう来たのか。安曇野でも去年より3日早かったと聞いた。夜明け前が5℃→日中20℃近くというこの時季もいきなり去りそう。
  • 台風19号 農林水産被害 38都府県970億円超 さらに増加見込み | NHKニュース

    台風19号による農林水産関係の被害額は、全国38の都府県で、合わせて970億円を超えました。被害額は、今後さらに増える見込みで、農林水産省は、被災した農家などへの支援策を早急にまとめたいとしています。 これは、先月、千葉県などに大きな被害をもたらした台風15号による農林水産関係の被害額の509億円をすでに上回っています。 被害の内訳をみますと、ため池や用水路など農業用施設の被害が全国で7000か所以上に上り、被害額は380億円、米やりんごなど農作物の被害は85億円となっています。 また、林道や木材加工の施設など林業関係の被害は267億円、さらに、漁港の施設など水産関係の被害が95億円となっています。 今回の台風19号では、河川の堤防が決壊し、浸水の被害が広範囲に及んでいる地域を中心に、被害の全容が把握できていないため、被害額はさらに増える見通しで、農林水産省は、被災した農家などへの支援策を

    台風19号 農林水産被害 38都府県970億円超 さらに増加見込み | NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2019/10/24
    1000億円の大台が見えてしまう…。
  • 北アルプス 唐松岳の雪渓 氷河の移動距離測定可能 長野 白馬村 | NHKニュース

    氷河であることが判明した白馬村にある北アルプス・唐松岳の雪渓で、氷河が動いた距離を測るために去年設置したポールが雪崩などに巻き込まれず残っていたことがわかり、調査団では「氷河の特徴を解明する貴重なデータが得られる可能性がある」としています。 白馬村にある北アルプス・唐松岳の「唐松沢雪渓」は、新潟大学などの調査で氷河であることが今月、確認されました。 調査団が22日にかけて改めて現地調査をしたところ、氷河が移動した距離を測るために去年9月に5か所に設置したポールはすべて残っていたということです。 調査団によりますと、これまでに国内で確認されている6か所の氷河では、ポールは雪に埋もれたり雪崩に巻き込まれたりして十分な観測ができませんでした。 調査団では、残っていたポールの先端に「GNSS」という人工衛星を利用した観測機器を取り付けて位置情報を調べ、今後、測量したデータを詳しく解析することにして

    北アルプス 唐松岳の雪渓 氷河の移動距離測定可能 長野 白馬村 | NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2019/10/24
    今月4日に新潟大学などにより確認されたばかりなのか。立山・剱岳(富山県)、鹿島槍ヶ岳(富山・長野県境)に続く発見、国内7番目の氷河。大町・白馬は氷河の麓の街という看板も提げられるようになるか。
  • 富士山で初冠雪を観測 平年より22日遅く | NHKニュース

    富士山で22日午後、初冠雪が観測されました。富士山の初冠雪は、平年より22日遅く、去年と比べて26日遅い観測となりました。 山梨県側から見た富士山は、22日朝から雲に覆われていましたが、午後、雲の隙間で山の中腹から山頂にかけて雪が積もっている様子が確認されたとして、気象台は初冠雪が観測されたと発表しました。 富士山の初冠雪は平年より22日遅く、去年と比べて26日遅い観測となりました。 気象台によりますと、県内の22日朝の最低気温は9月下旬並みと平年よりやや高くなりましたが、低気圧と前線の影響で21日夜から降った雨が、標高の高い山で雪になったのではないかとしています。

    富士山で初冠雪を観測 平年より22日遅く | NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2019/10/22
    日本一のお山も雪化粧でお祝いですか。
  • グリーン長野農協 農作物被害2億1千万円余 | 信濃毎日新聞[信毎web]

    ZeroFour
    ZeroFour 2019/10/18
    ほんの1ヶ月前に通ったばかりの景色の今がこれとは……いたたまれない。
  • 御嶽山噴火から5年 火山活動低下も安全対策呼びかけ | NHKニュース

    ZeroFour
    ZeroFour 2019/09/27
    もう5年、まだ5年か。あの日も今日と同じようによく晴れていた。