タグ

GIGAZINEと研究・開発に関するZeroFourのブックマーク (32)

  • 男性の精子数が過去40年で半減したのは生活習慣や化学物質によるものという研究結果

    男性の精子は生殖活動に必要不可欠ですが、近年では男性の精液に含まれる精子数が減少していることが数多く報告されています。新たな研究で、精子数の減少のリスクを高める可能性のある要因について生活習慣や化学物質の摂取などが挙げられています。 Temporal trends in sperm count: a systematic review and meta-regression analysis | Human Reproduction Update | Oxford Academic https://doi.org/10.1093/humupd/dmx022 OP-HURU220035 1..20 - dmac035+corrected https://static.primary.prod.gcms.the-infra.com/static/site/humrep/document/dma

    男性の精子数が過去40年で半減したのは生活習慣や化学物質によるものという研究結果
    ZeroFour
    ZeroFour 2022/12/12
    「ヒトは増えすぎた」と動植物・海洋などの総意で採択でもされたのではないかと、寝ぼけ眼に読んで思ってしまった。
  • 「新型コロナウイルスの感染前にビタミンD不足だった患者は重症化率や死亡率が高い」との研究結果

    新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関連するさまざまな研究が進められる中で、必須栄養素である「ビタミンD」とCOVID-19の重症度との関連に注目が集まっています。新たにイスラエルの研究チームが発表した論文では、「感染前の体内におけるビタミンDの量が、COVID-19の重症度や死亡リスクに大きな影響を及ぼす」との研究結果が示されました。 Pre-infection 25-hydroxyvitamin D3 levels and association with severity of COVID-19 illness https://journals.plos.org/plosone/article?id=10.1371/journal.pone.0263069 Vitamin D Deficiency Linked With Increased COVID-19 Severit

    「新型コロナウイルスの感染前にビタミンD不足だった患者は重症化率や死亡率が高い」との研究結果
    ZeroFour
    ZeroFour 2022/02/09
    ビタミンDといえば日光を浴びることでも生成されると聞いたことが。どこでもらってきてしまうか不安ではあるけど、そうはいっても全く出ないのはやはり支障をきたすか。
  • 5億5000万年前の世界最古となる「ほぼすべての動物の祖先」の化石が発掘される

    南オーストラリアの奥地で、最も古いもので5億5000万年前のものとみられる化石が発見されました。化石には2mm~7mmという米粒のように小さな生物がひしめいており、化石を発掘した研究チームは「人類を含むほとんどの動物の祖先の化石としては世界最古かもしれない」と報告しています。 Discovery of the oldest bilaterian from the Ediacaran of South Australia | PNAS https://www.pnas.org/content/early/2020/03/17/2001045117 Fossil hunters find evidence of 555m-year-old human relative | Science | The Guardian https://www.theguardian.com/science/20

    5億5000万年前の世界最古となる「ほぼすべての動物の祖先」の化石が発掘される
  • 「音楽は世界共通の言葉」という通説が間違っていた可能性

    音楽文化や言語の違いを超えて親しまれることからよく「音楽は世界共通の言葉」だといわれています。しかし、アマゾン奥地の先住民の音の聞こえ方を調べた研究により、音楽の聞こえ方にも文化の影響が確かに存在する可能性が示されました。 Universal and Non-universal Features of Musical Pitch Perception Revealed by Singing: Current Biology https://www.cell.com/current-biology/fulltext/S0960-9822(19)31036-X Perception of musical pitch varies across cultures | Cosmos https://cosmosmagazine.com/biology/perception-of-musical-

    「音楽は世界共通の言葉」という通説が間違っていた可能性
    ZeroFour
    ZeroFour 2019/10/20
    ???「だとしてもッ!!」←タイトルに反応した
  • 遺伝子組み換えされた蚊を野生に放ち撲滅する実験が失敗、予想外の結果に

    by skeeze 蚊は刺されるとかゆみが出てうっとうしいだけではなく、デング熱・ジカ熱・マラリアといった伝染病を媒介することでも人々を悩ませています。そんな伝染病を媒介する蚊を撲滅するため、遺伝子を操作して生まれた子孫が死ぬようにした蚊を野生に放ち、蚊の個体数を減少させる実験がブラジルで行われていましたが、残念ながら実験は失敗したと報告されました。 Transgenic Aedes aegypti Mosquitoes Transfer Genes into a Natural Population | Scientific Reports https://www.nature.com/articles/s41598-019-49660-6 GM experiment may have strengthened wild mosquitoes https://newatlas.com/s

    遺伝子組み換えされた蚊を野生に放ち撲滅する実験が失敗、予想外の結果に
    ZeroFour
    ZeroFour 2019/09/19
    特定の地域に封じておけるわけでなし、物流の飛行機や商船に乗って世界中に広まるのだろうなあ。
  • 1万年前のチューインガムからDNAを抽出することに成功

    スカンディナビア半島のスウェーデン西部には、1万年以上前のものと見られる古代スカンディナビア人の遺跡があります。そこでは骨・ミイラ化した組織・毛髪・などと共に、「歯形がついた樹脂」とみられる塊が発掘されていましたが、あまりにもろく壊れやすいため、今まで詳細に分析することができていませんでした。その古代のチューインガムから現代の技術によりヒトのDNAを抽出することに成功したほか、文化的交流の側面からも新たな発見があったとのことです。 Ancient DNA from mastics solidifies connection between material culture and genetics of mesolithic hunter–gatherers in Scandinavia | Communications Biology https://www.nature.com/art

    1万年前のチューインガムからDNAを抽出することに成功
    ZeroFour
    ZeroFour 2019/05/21
    いつの時代も発想の勝利か。
  • 弱い精子は卵子にたどり着く前にブロックされることがよくわかる実験映像

    一度の射精でおよそ1億匹の精子が放出されるといわれていますが、そのうち卵子にたどり着き受精を果たせるのはたった1匹。およそ1億分の1という激しすぎる競争を勝ち抜けるような強い精子を選別するために、女性の生殖器は精子たちをさまざまなふるいにかけます。その一例に「体液の流れと生殖器の構造」があるとして、コーネル大学の研究者らが生殖器官内での精子の動きをシミュレーションし、実験を行った結果を発表しています。 Strictures of a microchannel impose fierce competition to select for highly motile sperm | Science Advances http://advances.sciencemag.org/content/5/2/eaav2111 Watch these sperm wriggle up a model

    弱い精子は卵子にたどり着く前にブロックされることがよくわかる実験映像
    ZeroFour
    ZeroFour 2019/02/14
    懸命に泳ぎ切ってくれたのだろうというのに、こんな体たらくですまない…。
  • 脳波で3機の航空機と通信して操縦が可能な技術が実現、まさに「ファンネル」の実現まであと少しか

    By digitalbob8 脳そのものに取り付けた電極を使って考えている内容を読み取り、シミュレーターでステルス戦闘機「F-35」を飛ばすことに成功していた技術がさらに進化し、今度は3機のドローンの群れを操縦することができるようになりました。さらにこの技術では、操縦者はドローンからの信号を受け取ることも可能になっており、双方向にやり取りをしながら操縦できるようになっているとのことです。 It’s Now Possible To Telepathically Communicate with a Drone Swarm - Defense One https://www.defenseone.com/technology/2018/09/its-now-possible-telepathically-communicate-drone-swarm/151068/ この技術は、アメリカ国防総

    脳波で3機の航空機と通信して操縦が可能な技術が実現、まさに「ファンネル」の実現まであと少しか
    ZeroFour
    ZeroFour 2018/09/15
    「敏感すぎた…防御にストレートに働いて…」とならなければいいが。
  • ゴキブリはお互いが意思疎通して行動する民主主義の世界に生きていた

    By JD Hancock その姿や素早い動きから地球上で最も忌み嫌われている昆虫といっても過言ではないゴキブリですが、ブリュッセル自由大学の研究チームの実験により、ゴキブリはお互いが生きるために社会性を持って行動やコミュニケーションを取ることが判明しています。 Collegial decision making based on social amplification leads to optimal group formation http://www.pnas.org/content/103/15/5835.full Cockroaches live in a democracy › News in Science (ABC Science) http://www.abc.net.au/science/articles/2006/04/03/1607034.htm 昆虫であるゴキブ

    ゴキブリはお互いが意思疎通して行動する民主主義の世界に生きていた
    ZeroFour
    ZeroFour 2014/07/04
    伊達に3億年も生きてはいないか。
  • 3.11の都心における人の流動を光の流れで再現したら東京から光が消えた

    2011年3月11日14時46分18.1秒に東北地方太平洋沖地震が発生しましたが、3月11日から翌日3月12日までの東京都における人の流動を携帯電話のGPSデータを元に光の流れで再現したムービーがYouTubeで公開されています。 混雑統計データ(R)による東日大震災当日の人々の流動状況 - YouTube 3月11日、朝の4時すぎの人の流れはこんな感じ。画面は暗く、わずかに光の流れが確認できる程度。 6時になると少しずつ光の流れが見えてくるようになりました。 8時20分、ラッシュ時とあって光の量は最高潮に。 11時15分。ちょっと落ち着きました。 14時10分。お昼をすぎると少し人の流れが増します。 そして地震の起こった14時46分18秒から22秒経過後の14時46分40秒。この時はまだ特に変化なし。 14時48分。地震発生から2分経過し、この頃から光の流れが目にみえて弱くなっていきま

    3.11の都心における人の流動を光の流れで再現したら東京から光が消えた
    ZeroFour
    ZeroFour 2013/01/12
    The Day Tokyo Stood Still.|東京が確かに日本の心臓部だと認識させられる。
  • ポルノ画像閲覧は短期記憶能力や意思決定能力の低下につながる

    By SELIVANOFF ポルノ画像を閲覧することが、人の短期記憶能力や意思決定能力に影響を及ぼしているということがわかりました。これはドイツ・デュイスブルク=エッセン大学の研究チームが明らかにしたもので、研究成果はThe Journal of Sexual Medicineの2012年11月号で発表されました。 High-intensity Erotic Visual Stimuli De-activate the Primary Visual Cortex in Women - Huynh - 2012 - The Journal of Sexual Medicine - Wiley Online Library http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/j.1743-6109.2012.02706.x/abstract Watching

    ポルノ画像閲覧は短期記憶能力や意思決定能力の低下につながる
    ZeroFour
    ZeroFour 2012/12/20
    ああ、だからえちぃ同人誌だらけの島に入り込むと財布の紐が緩くなりがちなのかと時期的に(違
  • 「ワープ航法」は以前よりも現実の領域に近づいたとNASA研究者が語る

    By Gwyneth Llewelyn SFではそんなに珍しくもない「ワープ」ですが、実現するには膨大なエネルギーを必要とするため実現は不可能であろうとみられてきました。しかし、NASAジョンソン宇宙センターの研究者がいろいろ実験を重ねた結果、「現実的ではない」から「調べる価値はある」へ、少し希望が持てるレベルへと近づいたことがわかりました。 Warp Drive More Possible Than Thought, Scientists Say | Space.com 「ワープ航法」はA点から遠く離れたB点までを超光速で移動する航法のことで、「宇宙戦艦ヤマト」や「スタートレック」のように宇宙を舞台にした作品で用いられています。 1994年にメキシコの物理学者ミゲル・アルクビエレが発表したアルクビエレ・ドライブはまさにこのワープ航法のこと。その基礎理論はWikipediaの「ワープ」の項

    「ワープ航法」は以前よりも現実の領域に近づいたとNASA研究者が語る
    ZeroFour
    ZeroFour 2012/09/20
    EOTによってもたらされるか、地球人類が独力で到達するか……人類に逃げ場無し。
  • 性的な動画を見るとあなたの脳の一部はシャットダウンされてしまう

    By greekadman 性的な映像を見ることは視覚性が高いことのように思えますが、実際のところエロチックなムービーを見ている時、脳の映像刺激を処理する部分は沈静化していることがわかりました。 Porn May 'Shut Down' Part of Your Brain | Visual Cortex & Sexual Arousal | LiveScience http://www.livescience.com/19755-porn-shut-visual-brain.html 多くの場合、映画を見るといった視覚的な作業は脳の映像処理を行う領域に通常より多くの血液を送りますが、見ているムービーが性的に露骨である場合は別だとフローニンゲン大学医療センターの神経学者であるGert Holstegeさんは発見しました。性的に露骨なムービーを見ている時、脳の映像処理を行う領域は血液やエネル

    性的な動画を見るとあなたの脳の一部はシャットダウンされてしまう
    ZeroFour
    ZeroFour 2012/07/17
    男性向け凌辱ものは文字どおりに男性向けということか…まあ、嗜好としてはそれを好む女性も存在はするだろうけども。
  • 脳内妄想ダダ漏れの危機か、思考を読み取る手がかりが解明される

    テレパシーや読心術といったフィクションの世界の能力が、現実のものとなる可能性が浮上しました。 てんかん治療の研究の副産物として、脳が発する電気信号の種類を一部特定することに成功。その信号を利用して、人がしゃべろうとしたことや思い浮かべた内容を読み取ることができそうだという発表が行われています。この研究の進め方によっては日々脳内で考えているあんなことやこんなことが他人から読み取れてしまう未来がやってくるのかもしれません。 将来の発展によっては脳内妄想ダダ漏れすら夢ではない、神経科学に関する発見は以下から。Reading your mind: New research finds how words are formed in the brain | Mail Online アメリカ・ワシントン大学の神経科学技術革新センターにて行われた研究によって、脳内で言葉がどのように形成され、浮かんでくる

    脳内妄想ダダ漏れの危機か、思考を読み取る手がかりが解明される
    ZeroFour
    ZeroFour 2011/05/31
    よくもずけずけと人の中に入る…!
  • 携帯電話や携帯音楽プレーヤーで音楽を大音量で聴くと、音を鮮明に聞きとる力が弱くなる

    By icedsoul photography .:teymur madjderey 国の研究機関である自然科学研究機構に属する生理学研究所の発表によると、周囲の雑音が騒々しい場合に携帯音楽プレーヤーや携帯電話の音量を上げ、大音量で音楽を聞き続けると、聴覚検査は正常であっても雑音の中から音を聞き分ける力(音を鮮明に聞きとる力)が弱くなることを明らかにしたとのこと。 どういうメカニズムでこうなるのかという詳細は以下から。 携帯音楽プレーヤー常用者に注意!「音の鮮明な聞き分け」に対する聴覚異常大音量で聞き続けると、知らず知らずに、鮮明に音が聞こえなくなる/自然科学研究機構 生理学研究所 今回、自然科学研究機構生理学研究所の岡秀彦准教授、柿木隆介教授とドイツの研究グループは共同で、騒々しい状況下で大音量で音楽を聞き続けると、聴覚検査は正常であっても、雑音の中から音を聞き分ける力(音を鮮明に聞き

    携帯電話や携帯音楽プレーヤーで音楽を大音量で聴くと、音を鮮明に聞きとる力が弱くなる
    ZeroFour
    ZeroFour 2011/03/04
    高速道路に乗ると風切り音や路面の音が響いて聞き取りにくくなって、それで音量を上げる…というのはどうなのか。密閉された環境で音を拾う、という点でなら、やはりこちらも安易に音を上げない方がいいのかなと。
  • 自分の家が大地震にあった場合の被害などをチェックできる「あなたの街の地震危険度MAP」

    1995年1月17日5時46分に「阪神・淡路大震災」が発生して今日で16年が経ちましたが、日は地震が起きやすい国である以上、日ごろの備えは欠かせません。 しかし仮に自分の住んでいる地域で大きな地震が起きたとしても、いったいどれだけの被害になって、どれだけ注意すればいいのかが分からない……という人が多いことも事実。そんな心配を解消する手助けとなる「あなたの街の地震危険度MAP」を、都市地震工学に関する研究を行う東京工業大学の翠川研究室が公開しています。 必ずしも予測通りの結果となるわけではないとはいえ、地震に備えるためにも、一度チェックしてみるといいかもしれません。 これが「あなたの街の地震危険度MAP」です。 TITECH EQRisk Map 対象地域は東京23区と川崎市、横浜市を中心としたエリア。なお、地震の被害は地震の発生場所や地域の状況、建物の種類により異なるとのこと。 首都圏で

    自分の家が大地震にあった場合の被害などをチェックできる「あなたの街の地震危険度MAP」
    ZeroFour
    ZeroFour 2011/01/19
    対象範囲は首都圏だけだったので、はるか昔に住んでいた頃のところで試してみた。…ふむ……(;´Д`)
  • BMIが高い人は食べ物のにおいに敏感、嗅覚が鋭すぎるのが食べ過ぎの原因に?

    BMI(体格指数)が高い人はBMIが低い人と比べべ物のにおいに敏感で、べ物以外のにおいには鈍感であることがポーツマス大学の研究により明らかになりました。BMIとは体重(kg)を身長(m)の自乗で割った指数で、25以上が体重過多、30以上が肥満とされています。 空腹時・満腹時の嗅覚とBMIの関係を検証したのは、今回の研究が初めてとのことです。 詳細は以下から。University of Portsmouth news - Heavier people are better at ‘smelling’ food ポーツマス大学心理学科のLorenzo Stafford博士は当初、人間の嗅覚は空腹であるか満腹であるかにより影響されるかを調べるため研究を始めたそうです。論文はChemical Senses誌に掲載されています。 遠くからべ物のにおいをかぎつけて事にありつくことができるよう空

    BMIが高い人は食べ物のにおいに敏感、嗅覚が鋭すぎるのが食べ過ぎの原因に?
    ZeroFour
    ZeroFour 2010/11/17
    料理店の多い都市部では、なるほど誘惑も多いということになるのかな。|"意外なことに人々の嗅覚は空腹時には食べ物以外のにおいに対し鋭くなり、食べ物のにおいに対しては満腹時の方が敏感である"
  • 食事前に水を2杯飲むとやせるという研究結果が発表される

    1日3回の事すべてにおいて、事前に水をコップ2杯分飲んでおくと体重を減らす効果があるそうです。 この事前に水を飲めば体重減の効果があるというのは、実験結果では中年以上の年齢の人に限られているものの、もっと若い人でも効果が出る可能性があり、トンデモではなく、ちゃんと実験して効果が確認された初のケースになるそうです。 詳細は以下から。 Drinking Water Proven to Help Weight Loss : Discovery News これはバージニア工科大の栄養研究者であるブレンダ・デービー氏がボストンで行われた全米化学協会の会合で発表したもので、3ヶ月間、中年および高齢者に限定して約3ヶ月間実験した結果明らかになったもので、水を飲まなかったグループよりも水を毎事前に飲んだグループの方が5ポンド(約2.2キロ)ほど体重が減少したそうです。さらにこの水を飲む習慣を続けた

    食事前に水を2杯飲むとやせるという研究結果が発表される
    ZeroFour
    ZeroFour 2010/08/27
    何にせよ、暴飲暴食・偏食はろくな結果にならないと。水もきちんと摂取しないといけません。
  • 新型PS3や新型PSPか、ソニーが近日中に新型ハードウェアを発表決定

    ソニーが近日中に新型ハードウェアを発表することを決定したことが明らかになりました。 新型PS3なのか、それとも次世代モデルとなる新型PSPになるのか、あるいは全く別のハードウェアが登場することになるのかは分かりませんが、何らかの新型ハードウェアが正式に発表されることになります。 詳細は以下から。 PlayStation at E3 2010 Expo | PlayStation.com ソニー・コンピュータエンタテイメント アメリカの公式ページによると、アメリカのロサンゼルスで開催されるゲーム業界の見市「E3 2010」において、日時間の6月16日未明にソニーが新型ハードウェアや複数のソフトを発表するそうです。 赤枠部分が該当する記述。プレイステーションシリーズ向けのゲームソフトやハードウェアが公開されるとのこと。また、モーションコントローラー「PlayStation Move」の最新

    新型PS3や新型PSPか、ソニーが近日中に新型ハードウェアを発表決定
    ZeroFour
    ZeroFour 2010/06/14
    PSPGoとは何だったのか…(´・ω・`)
  • 2013年5月に新たな人類の危機、巨大な太陽フレアによる「ソーラーストーム」が地球に到達する可能性

    NASAによると、今までもありうるのではないか?として危惧されていた大規模な「太陽嵐(ソーラーストーム)」が地表に到達する可能性について、2013年5月頃に発生するかもしれないとして、人類の文明が太陽嵐によって破壊されるのを防ぐため、ワシントンで6月8日から開かれるナショナルプレスクラブの「宇宙天候企業フォーラム(Space Weather Enterprise Forum)」にて会合を持つことになりました。この会合によって、社会の重要なインフラを保護するための方法が検討されることになります。 詳細は以下から。 The Newest Threat to All Human Life on Earth: Solar Storms As the Sun Awakens, NASA Keeps a Wary Eye on Space Weather - NASA Science 前回大規模な太陽

    2013年5月に新たな人類の危機、巨大な太陽フレアによる「ソーラーストーム」が地球に到達する可能性
    ZeroFour
    ZeroFour 2010/06/14
    はやぶさが帰ってきたら今度はこれか。あかつきとの交信とかにも影響が出るのかな?|オーロラの輝きから『宇宙のステルヴィア』を想起したのは私だけでいいです。