環境とICTに関するagrisearchのブックマーク (178)

  • 今世紀末予測:台風が凶暴化 最強級10〜20年ごとに- 毎日jp(毎日新聞)

    現在の気候条件では70〜100年に1回程度しか州沿岸に接近しない最大風速54メートル超の最強クラスの台風が、今世紀末には10〜20年に1回程度接近する可能性があることが、気象庁気象研究所と海洋研究開発機構の共同研究チームによるシミュレーションで分かった。地球温暖化の影響で、中心気圧が850ヘクトパスカルを下回る史上最強の台風が発生する恐れもあるという。 気象庁は最大風速33メートル以上を「強い」、44メートル以上を「非常に強い」、54メートル以上を「猛烈な」台風と分類。研究チームはスーパーコンピューター「地球シミュレータ」で、2075〜99年の台風の発生状況などを予測した。 その結果、平均気温は日付近で2〜3度上昇。上層の大気も暖かくなり対流が弱まることで、台風の発生個数は現在より2割程度少ない年間20個弱となった。しかし、強度は増す傾向が表れ、最強クラスの台風が10〜20年に1回程度

    agrisearch
    agrisearch 2012/04/19
    「気象庁気象研究所と海洋研究開発機構の共同研究チームによるシミュレーション」
  • 「全米の風」をリアルタイム動画表示

  • 世界初、CO2排出権取引の新たな取引手法を実証実験 〜バレンタインにメッセージカードを贈って東北復興支援に!〜 20120208 - 国立情報学研究所/National Institute of Informatics

    世界初、CO2排出権取引の新たな取引手法を実証実験 〜バレンタインにメッセージカードを贈って東北復興支援に!〜 国立情報学研究所、凸版印刷株式会社、日ユニシス株式会社、株式会社セブン&アイ・ホールディングス、三菱UFJリース株式会社は、そごう横浜店(横浜市西区)で、 ICT(情報通信技術)を活用したCO2排出量取引の新たな取引手法に関する実証実験を、2月9日(木)~13日(月)に行います。 実験は、東日大震災における被災地域を中心とした岩手県内から販売された排出権(J-VER)を10キログラムに小口化し、メッセージカード(以下 カード)に割り当てて販売するものです。その排出権は、復興支援団体の活動中に排出するCO2削減に利用できるようにし、復興支援と環境貢献を両立する新しい手法となります。なお、実験は、総務省・ICTグリーンイノベーション推進事業(PREDICT)の予算により実施さ

    agrisearch
    agrisearch 2012/02/09
    総務省・ICTグリーンイノベーション推進事業(PREDICT)
  • 農環研がイネの生育状況を推定できる気象データベース 『MeteoCrop DB』 を公開 (プレスリリース 2009.3.25)

    農環研がイネの生育状況を推定できる気象データベース 『MeteoCrop DB』 を公開 ―イネ生産への温暖化の影響を解析するために― ポイント ・ 地球温暖化などの気候変動がイネ生産に及ぼす影響を推定するための気象データベース 『MeteoCrop DB』 を公開。 ・ アメダスの気象データに加えて、気候変動がイネの生育に及ぼす影響の予測や評価に必要な水田の微気象環境のデータを供給。 ・ データベースから得られるデータを解析することで温暖化対策技術の開発などに貢献。 概要 独立行政法人農業環境技術研究所 (農環研) は、地球温暖化などの気候変動が日各地のイネの生産性にどのような影響を及ぼすかを解析するための「モデル結合型作物気象データベース (MeteoCrop DB)」 を開発しました。データベースはインターネットで公開し、主としてイネの生産に関わる研究者や技術者に対して、今後の温

    agrisearch
    agrisearch 2012/01/17
    2009/3/25
  • ニホンナシの開花予測システムの確立 みんなで作る地球温暖化対策情報サイト/農業温暖化ネット

    千葉県では、温暖化によって気温が上昇し、千葉県の特産物であるニホンナシの開花時期が大きく変化し、受粉などの作業に支障が生じている。そこで、千葉県農林総合研究センターでは、気温の変化が大きい年でも、ニホンナシの開花時期をパソコン上で手軽に予測できるシステムを開発した。また、このシステムを利用して、気温上昇が継続した場合の開花期への影響を予測した。 ニホンナシの開花期は、千葉県では前年9月から4月までの気温によって大きく左右されるため、気温上昇の影響を強く受けると考えられる。そこで、千葉県内のニホンナシ主要産地である千葉市、市川市、一宮町の3地点における1980~2009年の30年間の、前年9月から4月までの平均気温と、それぞれの年の「幸水」の満開日(調査した樹の80%が開花した日)の関係を調査した。その結果、前年9月から4月の平均気温は、10年当たり千葉市では0.5℃、市川市では0.7℃、一

    agrisearch
    agrisearch 2011/12/27
    2011/12/6 千葉県農林総合研究センターが開発
  • ICTを活用し釧路湿原周辺部のタンチョウ保全を支援 : 富士通

    English PRESS RELEASE (環境) 2011年12月15日 富士通株式会社 ICTを活用し釧路湿原周辺部のタンチョウ保全を支援 当社は、公益財団法人日野鳥の会(財団事務局:東京都品川区 会長:柳生 博 以下、日野鳥の会)が北海道鶴居村で実施している越冬期のタンチョウ保全調査において、当社が開発したマルチセンシング・ネットワーク(注1)を用いた支援を日より開始します。日野鳥の会が整備したタンチョウの自然採地にマルチセンシング・ユニットを設置し、遠隔地からタンチョウの様子をモニタリングし、画像データを収集することでより精度高く効率的な保全調査に貢献します。 マルチセンシング・ネットワークは、12月15日(木曜日) から17日(土曜日)に東京ビッグサイト(東京都江東区)で開催される環境展示会「エコプロダクツ2011」に出展します。 背景 タンチョウは国の特別天然記念物

    ICTを活用し釧路湿原周辺部のタンチョウ保全を支援 : 富士通
    agrisearch
    agrisearch 2011/12/26
    2011/12/15 マルチセンシング・ネットワークを活用
  • 日本農業新聞

    「総額表示」きょうから義務化 値上げ印象に懸念 商品やサービスの価格で消費税を含む「総額表示」が1日から義務化される。表示の移行に伴って外が値上げで、小売りは税込み・税別価格の併記で対応するケースが目立つ。だが、税別表記に慣れた消費者には、表示の変更が値上がりとも映りかねず、米など単価の高い商品では、消費が冷え込む懸念も出ている。(後藤逸郎、高梨森香) 動きが大きいのは外だ。…… 次ページに業界の主な動き(表)があります 奈良の農場で豚熱 「ワクチン済み」が感染 農水省と奈良県は31日、奈良市の養豚場で豚熱の感染を確認したと発表した。患畜3頭のうち1頭は、豚熱のワクチンを接種済みだった。県は同日、この農場が飼う全頭(約1100頭)の殺処分を始めた。 29日に農場が県に死亡頭数の増加を通報。31日、国の精密検査で豚熱の感染を確認した。奈良県では2020年1月からワクチンの接種を続けている

    日本農業新聞
    agrisearch
    agrisearch 2011/11/29
    水稲栽培管理警戒情報システムを全国展開
  • 農環研が『農業と環境の空間情報技術利用ガイド』を刊行 ―リモートセンシング、GIS、GPSの利用法を解説― (お知らせ 2011年11月15日)

    農環研が 『農業と環境の空間情報技術利用ガイド』 を刊行 ―リモートセンシング、GIS、GPSの利用法を解説― ポイント ・ リモートセンシング(遠隔計測)、GIS(地理情報システム)、GPS(全地球測位システム)の農業・環境分野での利用法と研究成果をわかりやすく紹介しています。 ・ 農業生産、環境問題、生態系調査にかかわる研究者や実務者、関連分野の教育・普及関係者などに配布しています。 概要 1. 独立行政法人農業環境技術研究所(農環研)は、冊子「農業と環境の空間情報技術利用ガイド ―リモートセンシング・GISGPS 利用のために―」を作成しました。 2. 農業環境問題の解決に向けて空間情報技術を活用するため、リモートセンシング(遠隔計測技術)、GIS(地理情報システム)、GPS(全地球測位システム)を利用した農環研の研究成果や、さまざまな現場での利用技術を紹介しています。 3. 農業

  • 国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林総合研究所/衛星データから森林被覆率を推定する効率的な方法を解明 ―国レベルでの正確な推定のために必要なサンプリング率を明らかに―

    平成23年10月17日 独立行政法人森林総合研究所 衛星データから森林被覆率を推定する効率的な方法を解明 ―国レベルでの正確な推定のために必要なサンプリング率を明らかに― ポイント 国レベルでの森林被覆率を衛星データから求めるには全域を調査する方法とサンプリングによる方法があります。 サンプリングによる方法は、サンプリング率により森林被覆率の推定値に誤差を生みます。 森林被覆率を正確に推定するためには、20%以上のサンプリング率(全体の面積に対する抜き出すエリアの面積の割合)が必要となることを明らかにしました。 概要 現在、地球温暖化問題の中で、熱帯林の森林減少に注目が集まっています。このような森林の状況やその変化をとらえるのにリモートセンシングは有効な技術です。国レベルでの森林被覆率(森林が土地を覆っている割合)を把握するには、全域の衛星データを解析して森林被覆図を作成する方法と、系統的

    agrisearch
    agrisearch 2011/10/20
    2011/10/17
  • Googleマップによる水稲栽培管理情報システム|東北農研

    agrisearch
    agrisearch 2011/10/06
    2011/7/19 「水稲の生育状況、冷害・高温障害、病害発生の予測情報を提供」
  • 農産物のCO2簡易算定 - 準備中 - | 農林水産省 平成22年度 農林水産分野における「CO2の見える化」推進事業

    agrisearch
    agrisearch 2011/08/08
    農産物のCO2簡易算定ツールを公開
  • 節電でスパコンがピンチ!全面停止、稼働率低下が相次ぐ+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    今夏の節電で、科学研究の“頭脳”であるスーパーコンピューターを思うように運用できない研究機関が東日で相次いでいる。大量の電力を消費するためで、7月から国立環境研究所が全面停止したほか、稼働率を7割前後に下げる機関が目立つ。東日大震災や地球温暖化の研究に支障が出るケースもあり、関係者は対応に苦慮している。 国立環境研のスパコンは主に地球温暖化の将来予測シミュレーションに使われる。環境省所管とあって「率先垂範で20%以上の節電」を掲げた事情もあり、停止を余儀なくされた。 温暖化予測は、3年後に予定される国連の「気候変動に関する政府間パネル」(IPCC)の第5次評価報告書作成に向けてデータ解析を急ぐ必要がある。運用担当者は「長くは止めたくないが、研究計画をずらして工夫するしかない」。猛暑が一段落していることもあり、8月から一部再稼働させるが、フル稼働の見通しは立っていない。

  • (東北農業研究センター)「Google Map」による気象予測データを利用した農作物警戒情報 利用手引き」を掲載|注目の農業技術|みんなの農業広場

    東北農業研究センターは、「Google Mapによる気象予測データを利用した農作物警戒情報 利用手引き」を作成、ホームページに掲載した。「Google Mapによる気象予測データを利用した農作物警戒情報」はパソコン・掲載からの閲覧が可能で、葉いもち、深水管理、低温・高温被害などに対応。警戒情報を段階ごとに配信するシステム。利用手引きでは、活用方法をわかりやすく紹介している。 詳細はこちらから

    agrisearch
    agrisearch 2011/07/06
    2011/6/17
  • 総務省 テレワーク推進フォーラム

    総務省では、テレワークの十分な実績や、テレワークの活用による経営効果の発揮等、優れた取組を行っている団体を「テレワークトップランナー2023」として選定・公表し、特に優れた取組を「テレワークトップランナー2023 総務大臣賞」として表彰しています。 ※令和4年まで実施してきた「テレワーク先駆者百選」表彰から名称及び審査基準等を変更しました。詳しくは実施要領等をご確認ください。[施策概要][実施要領][審査基準] 令和5年6月6日(火)から7月31日(月)まで募集を行い、外部有識者による審査会を経て、20団体を「テレワークトップランナー2023」に選定し、特に他団体等が模範とすべき優れた取組を行っているものとして、6団体を「テレワークトップランナー2023 総務大臣賞」に選定、公表いたしました。[報道発表] 各団体の取組事例のご紹介 「テレワークトップランナー2023 総務大臣賞」事例集 「

    総務省 テレワーク推進フォーラム
    agrisearch
    agrisearch 2011/07/01
    「テレワーク(在宅勤務)による電力消費量・コスト削減効果の試算について」
  • SciencePortal | 科学技術の最新情報を提供する総合WEBサイト サイエンスポータル

    3月28日 農業は地球の環境悪化の緩和に重要な役割を果たす フランス農学・獣医学・林学研究院 アグリニウム会長 マリオン・ギュー 氏 3月8日 近未来SF漫画で描かれるテクノロジーの未来 漫画家 山田胡瓜さん 12月28日 「世界中の望遠鏡が協力して中性子星合体を観測 ―重力波と光の同時観測『マルチメッセンジャー天文学』の幕開けは、何を意味するのか?」 理化学研究所仁科加速器研究センター 玉川 徹 氏 2018年4月20日 《JST主催》『女性研究者と共に創る未来』公開シンポジウムを開催 「科学と社会」推進部 4月13日 《JST共催》『ひかり×ひと』-『情報ひろばサイエンスカフェ』で大学院生と中高生らが語り合う 「科学と社会」推進部 4月10日 「持続可能なの未来へ」をテーマに「ノーベル・プライズ・ダイアログ東京2018」開催 世界中からのの専門家が集結 「科学と社会」推進部 4月1

    SciencePortal | 科学技術の最新情報を提供する総合WEBサイト サイエンスポータル
    agrisearch
    agrisearch 2011/06/13
    シャープの「節電を極める家」
  • 「農業と環境の空間情報技術利用ガイド」が刊行された (農業と環境 No.134 2011.6)

    書は、農業生産や環境問題、生態系問題にかかわる研究者や実務者、あるいは関連分野の教育・普及活動などにかかわる方をおもな読者として想定し、リモートセンシング(遠隔計測技術)、GIS(地理情報システム)、GPS(全地球測位システム)のそれぞれに関する農業環境技術研究所の研究成果やノウハウを、わかりやすく解説しています。 なお、冊子は非売品です。関係する研究機関・研究室などに無料配布する予定ですが、個人的に入手を希望される方は、空間情報技術利用ガイド刊行事務局( rsgis@niaes.affrc.go.jp )あてのメール、または、農業環境技術研究所広報情報室あてファックス ( FAX: 029-838-8299 ) で、送り先とお名前・ご職業 (組織・会社名と部署・役職など) をお知らせください。 以下に、書の冒頭の「刊行にあたって」と目次とをご紹介します。 農業と環境の空間情報技術

    「農業と環境の空間情報技術利用ガイド」が刊行された (農業と環境 No.134 2011.6)
    agrisearch
    agrisearch 2011/06/01
    小ネタ:RS、GIS、GPSを合わせて中国では"3S"とよぶ。
  • 1千戸に太陽光パネル…工場跡地に環境配慮の街 : 環境 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東日大震災とその後の電力不足で、自然エネルギーへの関心が高まる中、パナソニックと神奈川県藤沢市などは、パナソニックの藤沢工場跡地(約19ヘクタール、藤沢市辻堂元町)に、省エネなど環境配慮型の新しい街を建設すると発表した。 総工費は約600億円。1000世帯(3000人)全戸に太陽光パネルを設置する。2012年度内に着工し、13年度の街開きを目指す。黒岩祐治・神奈川県知事も太陽光発電の推進を打ち出しており、太陽光発電を活用した街づくりが県内で格化してきた。 工場跡地に建設される街「Fujisawa サスティナブル・スマートタウン」は、JR藤沢駅と辻堂駅の中間に位置する。街づくりには藤沢市と同社のほか、三井不動産、東京ガス、住友信託銀行など8社が参加する。全戸に太陽光パネルと蓄電池を備え、省エネ機器・家電を導入。夜間や停電時には、蓄電池にためた電気を使う。 同様の仕組みを店舗や施設にも導入

    agrisearch
    agrisearch 2011/05/30
    パナソニックの藤沢工場跡地
  • ページ移動のお知らせ : 富士通

    指定されたページは移動しました。新しいページは以下となります。 http://www.fujitsu.com/jp/about/environment/activities/ ブラウザのお気に入り(ブックマーク)に登録されている場合や、リンクをされている場合は、お手数をおかけいたしますが変更いただきますようお願い致します。

    agrisearch
    agrisearch 2011/04/21
    「身近に咲いているタンポポをGPS機能付きの携帯電話のカメラで撮影し、携帯メールで送っていただく」
  • エッセイ ある日の恐竜倶楽部 - 恐竜・化石特集 - 環境goo

    フランスの片田舎のようなカフェで愛されスイーツ&ランチ/錦糸町「TET 」 錦糸公園からほど近い住宅街の一角にある「TET Brasserie & Cafe(テット ブラッスリー&カフェ)… 2024年2月19日(ことりっぷ) 関東に雨雲 夜は広い範囲で雨 南風強まる 今日19日、関東地方は朝から雨雲がかかっている所があります。このあとも所々で雨が降る見込みです。夜は… 2024年2月19日(tenki.jp) 暑くなる前に手に入れたい「ザ・プロダクト ドライシャンプーシトラス」 成分や香りにこだわったブランド2024年2月14日、株式会社KOKOBUYは自社が販売を手掛ける「product」から、… 2024年2月19日(美容最新ニュース)

    エッセイ ある日の恐竜倶楽部 - 恐竜・化石特集 - 環境goo
  • 情報信頼性判断支援システム

    ○ 「情報信頼性判断支援システム」 について 「情報信頼性判断支援システム」は、インターネット上の情報を様々な観点から幅広く収集・分析し、ユーザが信頼性を判断したいトピックとの関係を整理して分かり易く提示することによって、ユーザが情報の信頼性を判断するのを支援するためのシステムです。日電気(NEC)、東北大学、奈良先端科学技術大学院大学(NAIST)、横浜国立大学の4組織が、独立行政法人情報通信研究機構(NICT)の協力を得て、共同で研究開発を進めています。 システムは様々な観点からの分析結果を提供することによってユーザが情報の信頼性を判断するのを支援することを目的としています。システムは情報の信頼性を自動的に判定するシステムではありません。信頼性を判断するのはあくまでもユーザ自身です。また、分析結果は上記組織の情報に対する主体的な評価を示すものではありません。 情報信頼性判断支援シ

    agrisearch
    agrisearch 2011/02/01
    判断支援というより、メディアリテラシーの訓練になりそう。