環境とICTに関するagrisearchのブックマーク (178)

  • 宇宙ビッグデータで魚を釣る方法:日経ビジネスオンライン

    5月24日の正午過ぎ、三菱重工業と宇宙航空研究開発機構(JAXA)は国産ロケット「H2A」24号機の打ち上げに成功し、搭載した陸域観測技術衛星「ALOS-2」を高度630キロメートルの軌道に投入した。「だいち2号」の愛称で呼ばれる新しい人工衛星は2011年に運用を終えた「だいち1号」の後継機となる。レーダーで地上の変化を観測し、災害時の地形変化や森林伐採の進行など自然の変化を観測する役割を果たす。 だいち2号は打ち上げを早めるようにプレッシャーがかかっていた。3年前の東日大震災では大規模な津波のため救助隊が災害地に赴くことが難しく、災害状況を知るために宇宙から広範囲にとらえた観測データの重要性が増したためだ。だいち2号のレーダーは地上に向けて電波を放射し、地表で反射した電波を受信して情報を得る仕組み。夜間でも地表が観測できる。調整に半年ほどの時間がかかり、今年末から観測を始める。 性能も

    宇宙ビッグデータで魚を釣る方法:日経ビジネスオンライン
    agrisearch
    agrisearch 2014/05/30
    陸域観測技術衛星「ALOS-2」、第一期水循環変動観測衛星「しずく」のデータ無償化
  • 小中学校における環境教育の促進をICTで支援 : 富士通

    PRESS RELEASE 2014年5月7日 富士通株式会社 小中学校における環境教育の促進をICTで支援 エコロジカル・フットプリントの普及啓発に向けてWWFジャパン様と連携 当社は、公益財団法人世界自然保護基金ジャパン(所在地:東京都港区、会長:徳川恒孝、以下、WWFジャパン)様と、エコロジカル・フットプリント(注1)をテーマとした環境教育電子教材「地球1個分で暮らすために -エコロジカル・フットプリントから考える-」を共同で開発し、4月より全国の小中学校で教材を活用した環境教育の出前授業を開始しました。 電子教材による授業は、生徒一人ひとりに配布された当社製タブレット端末を使って進められ、自分の意見とほかの人の意見を比較・共有しながら、全員参加で行われます。教材を通して、子どもたちが地球1個分で暮らすために自分たちができることを考え、行動を起こすきっかけにつなげます。 背景

    小中学校における環境教育の促進をICTで支援 : 富士通
    agrisearch
    agrisearch 2014/05/08
    「エコロジカル・フットプリントの普及啓発に向けてWWFジャパン様と連携」
  • 熱帯域におけるマッデン・ジュリアン振動の1ヵ月予測が実現可能であることを実証 ~スーパーコンピュータ「京」× 次世代型超精密気象モデル~ プレスリリース<海洋研究開発機構

    agrisearch
    agrisearch 2014/05/08
    「地球規模の気候・環境変動予測に関する研究」の一環
  • 分析時間9割減、希少生物の生息数把握にもビッグデータ - 日本経済新聞

    「来店客の購買データを基に、次の売れ筋を予測する」「過去数年の気象データを解析し、風力発電の適地を割り出す」──。膨大なデータの集合である「ビッグデータ」の分析技術が注目されている。この技術が、生態系保護にも活用され始めた。希少生物の生息状況を把握する「HPアース・インサイツ」と呼ぶプロジェクトで利用されている。米IT(情報技術)大手のヒューレット・パッカード(HP)が、国際NGO(非政府組織

    分析時間9割減、希少生物の生息数把握にもビッグデータ - 日本経済新聞
    agrisearch
    agrisearch 2014/05/07
    「HPアース・インサイツ」
  • 高精度のため池ハザードマップ作成のための簡易な氾濫解析手法を開発 | 農研機構 農工研

    ポイント ため池決壊時の氾濫状況を、現地の堤防や水路、微高地など詳細な地形やため池堤防の決壊する位置に応じて予測する技術を開発しました。 この技術を適用することによって、比較的容易に入手可能なデータをもとに簡易で高精度なため池ハザードマップの作成が可能になります。 現在整備が進められているため池ハザードマップを作成する際に活用が期待されます。 概要 農研機構は、ため池の決壊時の浸水状況を高精度で簡易に予測するため、下流域の詳細な地形や豪雨時の決壊条件を考慮した氾濫流の計算手法を開発し、精度の高いため池ハザードマップ作成の作成を可能にしました。 国土交通省国土地理院から提供を受けた5mメッシュの詳細な数値標高データ*1に、ため池の形状や堤体等の諸元情報及び位置情報と組み合わせることによって、ため池氾濫時の実態に即した浸水域を予測することができる手法を開発しました。この浸水域を基に防災上有効な

    agrisearch
    agrisearch 2014/03/03
    「下流域の詳細な地形や豪雨時の決壊条件を考慮した氾濫流の計算手法を開発」
  • 【戸田覚厳選!】この時期欠かせない花粉情報アプリ5選 - 日経トレンディネット

    ユーザー視点の辛口評価で好評の戸田覚氏による連載。今回は、この時期に欠かせない花粉症対策アプリ5を紹介する。自ら“花粉症のベテラン”と語る戸田氏がおすすめするアプリとは!? 僕は8歳の頃から花粉症なので、この道のベテランと言ってもいい。毎年、春になるとつらい思いをしてきたのだが、40年たっても、いまだに画期的な治療法には出会えていない。鼻水などを抑える薬は良いものが出てきているが、それでも頭がぼーっとして仕事に差し支えるのだ。ということで、一番の対策は自己防衛だと思っている。例えば花粉が多そうな日は、しっかりマスクをして薬も準備するわけだ。その第一歩が飛散量のチェックだ。 以前は新聞やテレビで調べていたのだが、最近はなかなか良いアプリが登場している。今回はiPhone用、Android端末用を合わせて5、紹介しよう。なお、記事執筆時点の2月前半は、まだ花粉の量が少ないためにアプリの画

    【戸田覚厳選!】この時期欠かせない花粉情報アプリ5選 - 日経トレンディネット
  • Googleマップ利用の森林破壊監視ツール「Global Forest Watch」

    米環境問題シンクタンクのWorld Resources Institute(WRI)は2月20日(現地時間)、世界の森林の状況をモニタリングできるツール「Global Forrest Watch」を公開した。 このWebサービスは、米Googleや国連環境計画国際環境技術センター(UNEP)など、40以上の団体の協力で成立している。Google Maps EngineとGoogle Earth Engineをベースにした地図上で、NASAの衛星データなどを含む様々な組織が提供するデータに基づく情報を表示・分析できる。 例えば世界の森林の減少が増加を大きく上回っていることが視覚的に分かる。メリーランド大学とGoogleのデータによると、2000~2012年に失われた森林は5億エーカー(約20億平方キロ)以上という。一方、同じ期間に植林などで増加した森林はわずか80平方キロだった。

    Googleマップ利用の森林破壊監視ツール「Global Forest Watch」
  • 「世界最高精度のデジタル3D地図」JAXAが整備へ 「だいち」撮影の300万枚活用、5メートルの精度で起伏再現

    「世界最高精度のデジタル3D地図」JAXAが整備へ 「だいち」撮影の300万枚活用、5メートルの精度で起伏再現 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は2月24日、陸域観測技術衛星「だいち」(ALOS)が撮影した約300万枚の衛星画像を使い、世界中の起伏を再現した世界最高精度のデジタル3D地図を整備すると発表した。今年3月から整備を始め、2016年3月までに完成する予定だ。地図整備や自然災害の被害予測、水資源の調査などに活用できるとしている。 デジタル3D地図は、地表の3次元座標値(水平位置と高さ)が記録されたデータで、高さを示す「数値標高モデル」(Digital Elevation Model)と、水平位置を示す正射投影画像(上空から撮影された画像の地形に伴うゆがみを除去し、正しい位置情報が付与されたもの)の2種類のデータで構成される。 今回整備する3D地図の数値標高モデルには、「だいち」に搭

    「世界最高精度のデジタル3D地図」JAXAが整備へ 「だいち」撮影の300万枚活用、5メートルの精度で起伏再現
  • 漁船漁業省エネ普及チームを結成! 260220|プレスリリース|水産総合研究センター

    独立行政法人水産総合研究センター(FRA)は、燃料費の高騰により厳しくなっている漁船漁業における収益性を改善するために、漁船漁業の省エネルギー化を推進するための技術開発を行ってきました。その一環として、燃料の消費費量がリアルタイムで把握できる燃料消費量の見える化装置の開発、スマートフォンなどの携帯端末からHPにアクセスして、漁船の長さ、幅や馬力などのデータを入力するだけで、減速航行による燃料削減量を簡単に計算できる燃料削減量概算ソフト『Dr.省エネ』の開発、また、漁船漁業の省エネルギーに向けてのガイドブックと、その要点を簡単にまとめたパンフレットを作成しました。 今回さらに省エネ技術の現場への普及を促進するために、水産工学研究所に漁船漁業省エネ普及チーム(愛称:「チームDr.省エネ」)を結成しました。チームは漁業の現場(浜へ直接出向き)において漁船漁業の省エネに関する講習会を中心に活動を

    agrisearch
    agrisearch 2014/02/20
    「スマートフォンなどの携帯端末からHPにアクセスして、漁船の長さ、幅や馬力などのデータを入力するだけで、減速航行による燃料削減量を簡単に計算できる燃料削減量概算ソフト『Dr.省エネ』の開発」ほか
  • 世界の地表温度データを「Google Maps」で

    agrisearch
    agrisearch 2014/02/06
    CRUTEM4の「global mean land surface temperature(地球の平均地表温度)」
  • 土壌の種類がわかる無料アプリを公開 農環研

    農業環境技術研究所(農環研)は、農耕地の土壌の種類が分かるスマートフォンやタブレット端末用無料アプリケーション「e-土壌図」を公開した。 農環研はWebサイト「土壌情報閲覧システム」で、全国の農耕地のデジタル土壌図などの情報発信を行っている。 このたび公開した「e-土壌図」は、このシステムを改良し、さらに使いやすくしたもの。全国の農耕地の土壌図やその特性などを簡単に検索・表示できる。また、利用者が独自につくったメモ、画像、PDFファイルなどを保存したり、そのデータをほかのユーザーと共有することもできるなどのコミュニティー機能もある。 農環研では、このアプリを使うことで専門的知識がなくてもきめ細やかに土壌診断、病害虫・雑草の防除、総合的な作物管理などができるとして、営農指導や土壌調査などに役立ててほしいと、普及に期待している。 このアプリは、現在、アップル社が運営するAPP Storeで無料

    土壌の種類がわかる無料アプリを公開 農環研
    agrisearch
    agrisearch 2014/01/21
    「e-土壌図」「土壌情報閲覧システム」
  • 世界中の農業環境の変化、簡単に検索・閲覧

    (独)農業環境技術研究所(農環研)は1月9日、Webサイト「"世界の農業環境"閲覧システム」(GAEN-View)を公開した。同サイトは、過去14年間の地球観測衛星のデータを独自に処理し、世界各地の土地利用、水環境、作物生育など農業環境の変化を検索・閲覧できるサイトだ。 近年、頻発する異常気象や、相次ぐ大規模な自然災害などで、世界中の農業環境が著しく変化している。海外の研究機関などはこれらの変化のデータを配信しているが、言語上の問題や、専門知識がなければわからないものが多く、一般市民が簡単に利用できるものはなかった。 農環研では、こうした現状に対して、誰でも簡単にこれらの変化や現状を検索・閲覧できるWebシステムを構築し、無料で公開した。 このシステムを利用することで、東日大震災による被害や環境の変化、世界的な需要増をうけてベトナムで水稲三期作やエビの養殖地が増えていることなど、世界的な

    世界中の農業環境の変化、簡単に検索・閲覧
    agrisearch
    agrisearch 2014/01/21
    農環研「"世界の農業環境"閲覧システム」(GAEN-View)
  • 世界中の農業環境の変化を衛星画像で見よう! ―高頻度観測衛星データによる「”世界の農業環境”閲覧システム」の公開― (プレスリリース 2014年1月8日)

    世界中の農業環境の変化を衛星画像で見よう! ―高頻度観測衛星データによる 「”世界の農業環境” 閲覧システム」 の公開― ポイント ・ 料・環境問題への関心から 「衛星画像を使って世界各地の土地利用・水環境・作物生育の変化を見てみたい」 という要望が寄せられていましたが、専門知識を持たない人にとって、過去データの検索・閲覧を行うことは容易ではありませんでした。 ・ 農環研は、膨大な衛星画像データを加工し、世界各地の農業環境の変化を誰でも簡単に見て確かめることができるWebシステムを構築しました。 ・ 「東日大震災による東北部沿岸浸水被害」、「ベトナムメコンデルタにおける水稲三期作・エビ養殖地拡大」 など、地球観測衛星から見た農業被害や農業環境の変化を自分の目で確認できます。 ・ 小中学校・高校における理科・環境教育の電子副教材として、大学や研究機関における環境研究の参考情報として活用で

    agrisearch
    agrisearch 2014/01/15
    MODISデータ、「東日本大震災による東北部沿岸浸水被害」、「ベトナムメコンデルタにおける水稲三期作・エビ養殖地拡大」など
  • 作物気象データベース『MeteoCrop DB』改訂版を公開 ―最新データの提供でイネの生育診断や高温対策への利用が可能に― (プレスリリース 2013年11月13日)

    作物気象データベース 『MeteoCrop DB』 改訂版を公開 ―最新データの提供でイネの生育診断や高温対策への利用が可能に― ポイント ・ 作物気象データベース 『MeteoCrop DB』 が改訂され、Ver.2 として公開されます。 ・ 改訂版ではイネの生育診断や高温対策の策定などに必要な、2日前までの最新の作物気象データが利用できるようになります。 概要 1. 独立行政法人農業環境技術研究所 (農環研) は、「モデル結合型作物気象データベース改訂版 (MeteoCrop DB Ver.2)」 を11月13日から公開します。URLは、http://meteocrop.dc.affrc.go.jp/real/ です。 2. MeteoCrop DB は、地球温暖化などの気候変動が日各地のイネ生産にどのように影響するかを解析するために開発された気象データベースです。気温や日射量などの

  • デジタル台風: 台風画像と台風情報

    最新台風情報 台風ニュース・ウェブログ 2023年台風のまとめ (2023年12月29日) 台風ニュース・トピックス 地域情報ポータル アメラス(アメダス・ランキング) 降水量マップ : 風向・風速マップ : 最新画像 : イベント検出 レーダー : Google Maps版 : 最新画像 災害情報データベース その他のニュース 情報アクセス RSS : Atom : Media RSS : OpenSearch : ケータイ版 : PDA版 : iPod版 : デジタルフォトフレーム版 : アプリケーション : Google Earth版 1. メタデータによる検索 日時・シーズンで検索 名前・番号で検索 過去の台風リスト 地図で検索 地名(緯度・経度)で検索 最低中心気圧で検索 最大風速で検索 日付で検索 活動カレンダー(存在個数) 台風タイムライン 北西太平洋 : 南西太平洋 経路情

    agrisearch
    agrisearch 2013/10/30
    「台風データベース」 国立情報学研究所(NII) 北本朝展氏
  • 土壌のCO2吸収量ひと目でわかるwebサイト

    (独)農業環境技術研究所は10月2日、農地土壌に蓄積する炭素量の増減を計算(予測)するWebサイトを公開した。炭素貯留(CO2吸収)による温室効果ガス削減の効果が注目されているなか、そのサイトを利用すると、その効果を簡単に試算できる。 操作は、地図上で農地の場所を指定し、作物や管理方法をメニューから選ぶだけだ。農地の生産力を維持・増強するための有機物管理が近年、地球温暖化の緩和策のひとつとして注目されている。 農地に投入する有機物の量を増やすことで土壌中の炭素量が増えると、その分、大気に放出されるCO2が減ることになる。これが炭素貯留で、これを知ることで、どのような土壌管理がどのような効果を持つか分かる。 ウェブサイト「土壌のCO2吸収量「見える化」サイト」はコチラから。 (関連記事) ・温暖化による土壌有機物の分解速度を解明(2013.08.28) ・CO2分離で新会社設立へ 住化など3

    土壌のCO2吸収量ひと目でわかるwebサイト
    agrisearch
    agrisearch 2013/10/18
    農業環境技術研究所
  • 侵入生物調査に「ストリートビュー」活用、仏研究

    グーグル・ストリートビューのロゴ(2010年11月18日撮影)。(c)AFP/JOHANNES EISELE 【10月14日 AFP】インターネット検索最大手グーグルGoogle)が提供するサービス「ストリートビュー(Street View)」は、多大な費用と時間がかかる「侵入生物種」との闘いで有用な武器になる可能性があるとの研究が前週、米オンライン科学誌プロスワン(PLOS ONE)で発表された。 フランス国立農学研究所(INRA)の研究チームは、木を枯らす昆虫の拡散範囲を測定するために、このオンラインツールを使用した。ストリートビューでは、特殊カメラを搭載した自動車で撮影した街角の360度のパノラマ画像を見ることができる。 オオギョウレツケムシガ(学名:Thaumetopoea pityocampa)は、木の葉をべる生物の1種で、気候が穏やかな欧州南部の原産だが、気温の上昇と共に北

    侵入生物調査に「ストリートビュー」活用、仏研究
    agrisearch
    agrisearch 2013/10/15
    「研究チームは、この巣を証拠として使用し、オオギョウレツケムシガに侵入された区域をマッピングするために、広大なエリアをストリートビューで「走り」回った。」
  • 東京都内に吹く風の“今”を可視化したサービス「東京都風速」 ギャラリーでは台風接近時の動きも - はてなニュース

    東京都内に吹く風の流れを可視化したWebサービス「東京都風速」が、はてなブックマークで注目を集めています。東京都環境局と国土交通省のデータを使用しており、最新のデータだけでなく、前日分など過去の動きも分かりやすく表示。シンプルでデザイン性の高いサイトは、黒を基調とした作りになっています。 ▽ 東京風速 「東京都風速」は、東京在住のCameron Beccarioさん(@cambecc)が開発したサービスです。アメリカに吹く風の流れや風速を可視化した同様のサービス「Wind Map」に影響を受けて制作したとのこと。東京都風速では「正確な情報を提供するためのものではありません」としながらも、風の動きが一目で分かる、興味深い内容に仕上げられています。 参考資料として、過去の気象データを使用した「ギャラリー」も公開されています。用意されたのは、9月22日の“無風状態”や9月1日の“雷雨”、台風18

    東京都内に吹く風の“今”を可視化したサービス「東京都風速」 ギャラリーでは台風接近時の動きも - はてなニュース
    agrisearch
    agrisearch 2013/10/07
    「アメリカに吹く風の流れや風速を可視化した同様のサービス「Wind Map」に影響を受けて制作したとのこと」
  • 「京」を利用した世界初の超高解像度全球大気シミュレーションで積乱雲をリアルに表現 | 理化学研究所

    「京」を利用した世界初の超高解像度全球大気シミュレーションで積乱雲をリアルに表現 ~台風や集中豪雨などの発生メカニズムの解明に寄与~ 理化学研究所計算科学研究機構、海洋研究開発機構、東京大学大気海洋研究所の共同研究チームは、スーパーコンピュータ「京」を使って水平格子間隔1km未満の超高解像度の全球大気シミュレーションを行うことに世界で初めて成功し、この結果から水平格子2km未満の解像度にすることでこれまでは詳細に表現することが難しかった積乱雲を非常に良く表現できることを明らかにしました。研究により、一つ一つの積乱雲から全球規模の積乱雲群との相互の関係をより正確に調べることが可能となり、甚大な被害をもたらす積乱雲群である台風や、集中豪雨などの発生メカニズムの解明、雲の気候への影響の研究などに寄与することが期待できます。 天気予報は現在、地球全体を細かな水平格子に切り分け、その格子ごとの大気

    agrisearch
    agrisearch 2013/10/03
    2013/9/20 「全球雲解像モデルNICAM」
  • スマホを使って消費者とスクラム、職人技の気象情報サービスを凌駕

    2013年1月14日、東京都心や横浜市を7年振りの大雪が見舞った。自動車が坂道で立ち往生する様子や、雪道で転倒する歩行者の姿がテレビで何度も報じられたことは記憶に新しい。 実は気象庁の14日に対する予報は「積雪の可能性は小さい」だった。一方で、この日の積雪を早い段階で予測し、早々に注意を喚起していた企業がある。気象情報サービス大手のウェザーニューズだ。同社は前日13日夜のうちに、サービス会員に対して「都心でも積雪に注意」「交通への影響も心配」と通知していた。気象庁が14日に大雪注意報を発表する半日以上前である。 全国400万カ所に“有人観測所”を展開 「星はっきり」「寒い」…。千葉市美浜区にあるウェザーニューズの予報センターには、今日もひっきりなしにウェザーリポートが送られてきている(図1右上)。その数、1日当たり1万5000~2万件。台風の上陸など平時の気象と大きく異なる日は5万件を超え

    スマホを使って消費者とスクラム、職人技の気象情報サービスを凌駕
    agrisearch
    agrisearch 2013/10/03
    ウェザーニューズ「サポーター数急増のきっかけは、2012年7月のスマートフォン用アプリケーション更新を機に実施した会員登録の無料化だ。」