タグ

lolと疑似科学に関するbhikkhuのブックマーク (21)

  • 「血液型番組は差別」に反発、血液型人間学研究家がBPOを提訴 - MSN産経ニュース

    血液型をテーマにしたテレビ番組をめぐり、放送倫理・番組向上機構(BPO)の青少年委員会が各放送局に行った「配慮」を求める要望で名誉を傷つけられたとして、血液型人間学研究家の岡野誠氏(52)が8日、同委員会を相手取り、要望の取り下げと慰謝料20万円などを求める訴えを東京地裁に起こした。 訴状などによると、同委員会は平成16年、各放送局に向けた「『血液型を扱う番組』に対する要望」を発表。科学的な根拠が証明されていない血液型に対する「考え方や見方」で人を分類するのは、社会的差別に通じる危険があると指摘。血液型で性格が決まるといった見方を助長しないよう求めた。 この要望で各局が放送を自粛し、岡野氏はメディアへの出演機会を失ったほか、「血液型人間学はいいかげんなもの」というレッテルを張られ、精神的苦痛を受けたとしている。 岡野氏は「血液型人間学は占いまがいのものではなく、学術的なものだ」と話した。

  • ウィキペディアに駄目出しして墓穴を掘る日本ホメオパシー振興会の永松氏 - Not so open-minded that our brains drop out.

    一連のホメオパシー批判の発端となった山口のホメオパシー助産師の訴訟*1を筆頭に、悪性リンパ腫の患者の死亡に纏わる"あかつき問題"*2、沖縄のホメオパシー養護教諭の件*3など、報道されているホメオパシー関連事件の多くは*4ホメオパシージャパン系の日ホメオパシー医学協会関係者によるものだ。一方で、日国内には、日ホメオパシー医学協会以外にも複数のホメオパシー団体が存在する*5。 日ホメオパシー振興会も非ホメオパシージャパン系の団体の一つで、永松昌泰氏が代表を務めている。彼らからすれば、ライバル団体の起こした騒動に巻き込まれるのは真っ平御免というところらしく、これまでも問題を起こしたホメオパシーは自分たちの「来のホメオパシー」とは違うという立場を表明してきた*6。 そんな苦しい立場に立たされている永松氏が久々にブログを更新した。どうやらウィキペディアのホメオパシーの記事にご不満のご様子だ

    ウィキペディアに駄目出しして墓穴を掘る日本ホメオパシー振興会の永松氏 - Not so open-minded that our brains drop out.
  • kikulog

    kikulog 記事一覧 カテゴリー別記事一覧201410 2014/10/22 江勝氏の死去 201409 2014/09/12 生協の「書評対決」の書評 201407 2014/07/04 「いちから聞きたい放射線のほんとう」サポートページ 201406 2014/06/04 「いちから聞きたい放射線のほんとう」訂正箇所 201404 2014/04/23 朝日新聞に書評が出るようです [kikulog 647] 2014/04/09 理研CDBの騒動について [kikulog 646] 2014/04/07 博士論文中での剽窃について [kikulog 645] 201403 2014/03/17 「いちから聞きたい・・」のあとがき [kikulog 644] 2014/03/03 論文: Structural flexibility of intrinsically disord

    bhikkhu
    bhikkhu 2009/05/10
    ワロタ
  • 血液型と性格の関係についてぶっちゃけちゃった大学教授 - NATROMのブログ

    はてなブックマーク経由。ベネッセの「チャレンジ3年生」に掲載された「クラシック音楽べ物がおいしくなる!?」という記事を批判していた大学教授が、同時に血液型性格診断に肯定的であったという話。まずは、ベネッセ批判を紹介。 ■トンデモ(大学教授のぶっちゃけ話) うちの9歳の娘は、ベネッセの「チャレンジ3年生」を愛読している。 幼稚園の時に「しまじろう」にお世話になって、それがいまだに続いているのだ。 あきらかに「付録」が目当てなんだけど、を読むという習慣をつけさせるために続けている。 12月号には特集号として「音の不思議大発見」という冊子がついて来たんだけど、ソファに寝そべってだらしなくテレビを見ている父親の私に向かっていろいろと説明してくれた。 娘:クラシック音楽を聴かすとトマトが甘くなるんだよ。 父:ウソや。 娘:牛にクラシック音楽を聴かすと牛乳がおいしくなるんだよ。 父:ウソや。

    血液型と性格の関係についてぶっちゃけちゃった大学教授 - NATROMのブログ
  • 「水からの伝言」は科学を自称していないから疑似科学ではない? - NATROMのブログ

    疑似科学(ニセ科学)は「科学であるように見せかけていながら、科学ではないもの」をいう。血液型性格診断、マイナスイオン、水からの伝言、ゲーム脳、EM菌などが、疑似科学の例として挙げられることが多い。疑似科学に対してさまざまな批判がなされているが、この疑似科学批判に対してさらに批判がなされることがある。いわゆる疑似科学批判批判である。疑似科学批判の中に不適切なものや行き過ぎたものもあるだろう。そういうものに対する批判は別にかまわない。ただ、疑似科学批判批判には的外れなものが多いように私には思われる。たとえば、こんな具合。 ■詭弁者(Interdisciplinary)のコメント欄のtittonさんの発言より > 「なぜ水伝は擬似科学では無いか」もよろしく。 だから水伝は(少なくとも最近の水伝は)科学を自称していない。科学でないと明言さえしている。科学を自称していないものを疑似科学と呼ぶなら宗教

  • kikulog

    kikulog 記事一覧 カテゴリー別記事一覧201410 2014/10/22 江勝氏の死去 201409 2014/09/12 生協の「書評対決」の書評 201407 2014/07/04 「いちから聞きたい放射線のほんとう」サポートページ 201406 2014/06/04 「いちから聞きたい放射線のほんとう」訂正箇所 201404 2014/04/23 朝日新聞に書評が出るようです [kikulog 647] 2014/04/09 理研CDBの騒動について [kikulog 646] 2014/04/07 博士論文中での剽窃について [kikulog 645] 201403 2014/03/17 「いちから聞きたい・・」のあとがき [kikulog 644] 2014/03/03 論文: Structural flexibility of intrinsically disord

  • Intelligent Design Society of Kansas

    カンザス州のインテリジェントデザイン応援団なIntelligent Design NetworkのパロディサイトIntelligent Design Society of Kansasをたまたま見つけた。FAQがわりと見通しの良い、インテリジェントデザインの解説になっているので、読んでみることにする。 なお、この色で注釈をつけた:[Craptaculus.com --Intelligent Design Society of Kansas Frequently Asked Questions (FAQ) What is Intelligent Design? インテリジェントデザインとは何か? Intelligent Design (ID) is a scientific theory that says evolution's naturalism is wrong: an Intell

    Intelligent Design Society of Kansas
  • 謎の微小生命体ソマチット - NATROMの日記 - 名無し 2008/03/12 10:16

    トンデモは連鎖する。ウィキペディアの千島学説の項で、しきりと生物学的元素転換やソマチットやマクロビオティックとの関わりを書こうとする人がいた。その人は千島学説を疑似科学とみなすことにも反対であったが、生物学的元素転換やソマチットと関連するということこそ、疑似科学の特徴を示していることに気づいていないようである。生物学的元素転換のルイ・ケルヴランは1993年のイグノーベル物理学賞を受賞しておりそれなりに有名であるが、ソマチットはそのユニークな内容に関わらずあまり知られていないようなので紹介する。 ソマチット(somatid:ソマチッドとも言う)とは「フランス人研究者ガストン・ネサンが発見し、話題を呼んだ謎の微小生命体」のことである。スターウォーズに出てくるジェダイの騎士が持つミディ=クロリアンのモデルだ(嘘)。ちゃんと学会(■日ソマチット学会*1)がある。以下、写真以外の引用は日ソマチッ

    謎の微小生命体ソマチット - NATROMの日記 - 名無し 2008/03/12 10:16
    bhikkhu
    bhikkhu 2008/03/06
    "見ろ、ソマチットがゴミのようだ。"w
  • 乗り遅れな気もするけど、merca論宅氏について考えてみた

    Kumicitは、メタな論を偉そうに語る"merca論宅"氏が、"脳内ニセ科学批判者"をメタな論で批判していると思ってた。これなんか、まさにその言い訳としか読めない:同ブログでは、なるべく個人批判・人格批判は避けています。従って、批判は全て一般化してます。菊池さんや天羽さんから、ポパーのみでニセ科学を批判しているサイトの例示を要求された際にも、躊躇したのは、そのためです。一般化がメタ議論につながって来ますが、あえてそうしています。 [merca:"方針" (2007/09/22) on 社会学玄論]でも、違った。 主敵は"脳内妄想"ではない "merca論宅"氏の主敵は、"脳内妄想"ではなくネット上にいる。"merca論宅"氏は、社会学玄論で、一度だけ、その主敵のURLを書いていた:Commented by 論宅 at 2007-03-20 23:30 x ogawaraさん  論宅です。

    乗り遅れな気もするけど、merca論宅氏について考えてみた
  • 雲はドンドン消えてしまう - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    土曜日、長男の運動会でした。観戦とはいってもけっこう暇なんで、“雲消さないゲーム”をやってみました。 世間には雲消しゲームってのがあって、雲に対して「消えろ」と念じると消えるのだそうです。水の詐欺師・江勝さんによると「人間の思念エネルギーは、これほどまでに強く万物に影響を与えることができる」ことを示すものなんだと。それで僕は、雲に「消えるな」と念じても「人間の思念エネルギー」で何とかなるんじゃないかと思ったわけです。それが雲消さないゲーム(「雲消さないゲーム」)。 土曜日はよく晴れていましたが多少の雲もあって、雲消さないゲームにはうってつけ。小さな綿のような雲を選んで「消えるな」と念じて数分、まず間違いなく消えてしまいます。ダメだ、「消えるな」の祈りが全然通じない。大きな雲に対して「動くな」と念じても、みるまに形が変わってしまいます。 雲消さないゲーム -- 人間の思念なんかじゃ自然現象

    雲はドンドン消えてしまう - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
  • senrigan.net

    senrigan.net 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    bhikkhu
    bhikkhu 2007/05/10
    おもしろーいw
  • まん延するニセルー大柴 - 節電対応中

    ユーは、「ニセサイエンス」というワードをリッスンしたことがあるでしょうか。 これは、みかけはサイエンスのようだけれども、実はサイエンス的とはとても言えないもののことで、「サスペクティドサイエンス」や「似非サイエンス」などとも呼ばれます。 『そんなものがどこにあるんだ』とシンクの方も、例として、ブラッド型性格判断やマイナスイオンやゲルマニウムブレスレットなどのネームを挙げれば『ああ、そういうもののことか』とアンダスタンドされるかもしれません。それとも、かえって『え?』とサプライズされるでしょうか。 例えば、ユーもよく知っているように、『マイナスイオンはヘルスにグッド』とポピュラーに言われ、ひところは大手エレクトロニックメーカーもこぞってグッズを売り出すほどのブームになりました。マイナスイオングッズがよく売れたのは、もちろんマイナスイオンのヘルスイフェクトにサイエンス的な裏づけがあるとビリーブ

    まん延するニセルー大柴 - 節電対応中
    bhikkhu
    bhikkhu 2007/01/06
    なんだこれは
  • kikulog - わしの大発明を見るのじゃ

    kikulog 記事一覧 カテゴリー別記事一覧201410 2014/10/22 江勝氏の死去 201409 2014/09/12 生協の「書評対決」の書評 201407 2014/07/04 「いちから聞きたい放射線のほんとう」サポートページ 201406 2014/06/04 「いちから聞きたい放射線のほんとう」訂正箇所 201404 2014/04/23 朝日新聞に書評が出るようです [kikulog 647] 2014/04/09 理研CDBの騒動について [kikulog 646] 2014/04/07 博士論文中での剽窃について [kikulog 645] 201403 2014/03/17 「いちから聞きたい・・」のあとがき [kikulog 644] 2014/03/03 論文: Structural flexibility of intrinsically disord

    bhikkhu
    bhikkhu 2006/12/25
    マッドサイエンティストあらわる
  • 大阪大、まん延するニセ科学を見分ける機器開発 - bogusnews

    大阪大学は22日、「ニセ科学」を自動的に見分ける機械の開発に成功したことを明らかにした。最近、全国でニセ科学がはびこっている件について各界から憂慮の声が上がっているが、これを打開する福音となりそうだ。 機械を開発したのは大阪大学の菊池誠教授。同教授は長年の研究を通じて、 「水を凍らせるとき、ちゃんとした科学理論を聞かせてやると美しい結晶に、ニセ科学では醜い結晶に育つ」 ことを突き止めた。特に「A型血液の人物が語りかけながら冷凍した場合は判別精度が上がる」現象を応用し、誤認率0.001%と非常に信頼性の高い計測システムを実用化することに成功したという。 この機械が普及すれば、学会での魔女狩りだけでなく社会の異端児あぶり出しなど幅広い応用が可能で、世の中への貢献ははかりしれない。菊池教授には今回の研究でイオンド大学からの名誉博士号授与が決まっているとのこと。いっぽう、伊吹文部科学相はこの発表を

    大阪大、まん延するニセ科学を見分ける機器開発 - bogusnews
    bhikkhu
    bhikkhu 2006/12/23
    ワロス
  • ランディのサイキックチャレンジ

    「私には、人に言えない(と言いつつちゃっかり自慢している)超能力、もしくは霊感がある」、「テレビとかに出ている超能力者はニセモノだけど、私の知り合いの先生は物」・・・ こういった自称超能力者や、知り合いに超能力者がいるという話は比較的よく聞くことがある。しかし、「じゃあ、その超能力って物なの? 証明できるの?」という話になると、まったく証明にならない事を話し出された、といった経験はないだろうか。 私たちが求めているのは、勘違いやイカサマではない「物」の超能力である。 ところが実際に聞く話は肝心なところが曖昧、テレビでは「実験」と呼ぶことすら恥ずかしいようなパフォーマンス、そして「物だ」と決めつけた上での番組構成、肝心なところはあやふや、次の機会に放送・・・と言いつつ二度と触れない、などばかりである。 見ていて消化不良というか、もっとハッキリした企画をやってくれ!! と思ったことは

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    恋人と別れて30年が過ぎ、その元恋人の娘と出逢う夜 古い友人であるShellyからメッセージが届いた。「私の娘のAdrienneが日に行くのだけれど、時間取って彼女と会ってくれるかしら?」 Shellyはアメリカ在住の白人女性だ。Shellyと俺との関わり合いは、過去に書いた。こちらを参照のこと。25歳に戻れた夜~ブライアン・…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 愛媛県赤十字血液センター - 開運!あいピー性格診断

    愛媛県赤十字血液センター ホームページにアクセスいただきありがとうございます。 当ホームページは、平成30年4月1日にリニューアルを実施いたしました。 これに伴い、ページのURLが以下のアドレスに変更となりました。 https://www.bs.jrc.or.jp/csk/ehime/ お手数をおかけしますが、リンク集やお気に入り登録情報などの修正をお願いします。

    bhikkhu
    bhikkhu 2006/05/23
    wwwww、ってあんまり笑い事じゃない…。
  • 複数デザイナー理論をめぐって

    インテリジェントデザインの山たるDiscovery Instituteはインテリジェントデザインを高校生物で教えろと主張し続けている。ところがいざ教えようとすると、教えるものがないという状況が続いている。 教えるものがないインテリジェントデザイン 2003年2月21日付のThe Dartmouthの記事「Intelligent design' may underlie life」によれば、Discovery InstituteのシニアフェローであるPaul NelsonのDartmouthでの講義で、However, responding to a question after the lecture, Nelson said that he opposed the teaching of intelligent design in public schools. "It isn't a

    複数デザイナー理論をめぐって
    bhikkhu
    bhikkhu 2006/04/27
    スパゲティ・モンスター的なおふざけ、と申しますか(笑
  • 医学都市伝説: 原初的生命体ヌードルウス・ダブルウスの創出

    2006年02月05日  原初的生命体ヌードルウス・ダブルウスの創出 [医学・科学関連] メリーランド州フレドリック在住の分子情報理論研究者(多分)、トーマス・D・シュナイダー博士によるウェブ論文、「初期生命体ヌードルウス・ダブルウスの創出:インテリジェント・デザインの証明」"Origin of the Novel Species Noodleous doubleous: Evidence for Intelligent Design."の紹介。 抜粋:「ペンネ・リガーティは、沸騰水のなかで自発的にリガトーニの中に入り込み、今ままで存在しなかった種であるヌードルウス・ダブルウスを形成する。この自発的な入り込みによる新種創造の確率は熱力学的な計算では極めて低いものであり、インテリジェントデザインというものが働いている明白な証拠だと考えられる。」 シュナイダー博士は直径24cmの鍋に水を沸騰さ

  • ID論ネタで調べもの中

    ネット雑記(3288) SFAA翻訳プロジェクト(20) observation(40) 時事ネタ(43) 論考(10) 海外ネタ(30) セキュリティ・バグ(12) ツール(14) 日記(181) 読書録(2) ゲーム・マンガ・小説・アニメ(16) ネタ(9) メモ・雑記(9) 旅行(2) 「パスカルの賭け」の欺瞞 by あ (12/26) MMR―あの人は今― by LuckySkull (07/21) 「パスカルの賭け」の欺瞞 by 名無し (10/09) 2013年04月08日のブックマーク by Nab (04/09) 「パスカルの賭け」の欺瞞 by お呼びじゃないのだ 連中は (10/09)

    ID論ネタで調べもの中