タグ

ソフトウェア開発に関するbig_song_birdのブックマーク (3)

  • 「フェミニストのためのプログラミング言語」という「C+=」が登場して騒動に | スラド デベロッパー

    「FeministSoftwareFoundation(FSF)」を名乗る組織が、「C+=(C-Plus-Equality)」という「フェミニストのためのプログラミング言語」を提案し軽い騒ぎになっている(slashdot)。 現在このプログラミング言語コミュニティはBitBucket上でホスティングされているのだが、それによると、この言語は「現在のすべてのコンピュータプログラミング言語に含まれている、有害な男性至上主義的な要素を消し去るために開発した」ものらしい。 この言語はフェミニスト理論を厳格に適用したことが特徴らしく、定数がない、状態がない、階層的クラス構造もない、などと仕様が説明されている。つまり、基的には非実用的なネタ言語である。そのほか、C++での「#include」がC+=では「#consider」になったり、「class」が「social_construct」になったり「

    big_song_bird
    big_song_bird 2013/12/17
    ハードウェアでもMaster(主人)、Slave(奴隷)って表記が差別的だって言うんで廃止された例がある。この辺の左巻き思想もいい加減飽きた。
  • ソフトウェア開発に便利な Mac 用アプリケーションを集めてみる | imthinker.net

    Web アプリケーションや Titanium Mobile アプリケーション開発など、プログラムを書く場面では沢山のアプリケーションにお世話になります。開発を効率よく行うために様々なアプリケーションを試して組み合わせてきました。 今回は私的なメモも兼ねて普段使っているアプリケーションを紹介します。アプリケーションフォルダを見ながら適当に抜き出すので順番とかカテゴリはバラバラです。 1. TotalFinder 18ドル。英語。 http://totalfinder.binaryage.com/ これは有名だと思います。単体のアプリケーションとして動作するのではなく、 Finder の拡張として動作するので特に意識せずに使えるのが良いです。 主な機能としては Finder のタブ化と純粋なカット & ペーストの追加など。通常の Finder でも cmd + option + v で移動が

  • 開発をより良くしたい人が読んでおくべき10冊

    アジャイルな開発の導入支援の現場や色々な勉強会でよく「どんなを読んだら良いですか」と聞かれたりします。 何のためにを読んで勉強するかは人それぞれですし、自分のおかれたコンテキストでどのが役にたつかは分からないですが、以下にあげたは個人的に強くオススメできるです。人に聞くのも大事だし自分で試行錯誤するのも大事だけど、を読んで体系的に学んだり先人の知恵を学ぶことは続けたほうが良い。 プロダクティブ・プログラマ -プログラマのための生産性向上術どうやったら自分自身の生産性を高くすることができるのか。PCの使いこなしから始まり、自動化やバージョン管理等にも触れている プロダクティブ・プログラマ -プログラマのための生産性向上術 (THEORY/IN/PRACTICE)著者/訳者:Neal Ford、島田 浩二 (監訳)、夏目 大出版社:オライリージャパン発売日:2009-04-27単行

    開発をより良くしたい人が読んでおくべき10冊
  • 1