タグ

雇用とパワハラと会社に関するbig_song_birdのブックマーク (3)

  • 新人にパワハラしていた先輩を通報した結果

    パワハラしていた先輩=Aさん パワハラされていた新人=Bさん Bさんが入社したのは2021年1月。 3月で退職する社員がいて、その後釜だった。 前任者から引き継ぎを受けた後は、Aさんがサポート係になってペア組んで仕事してた。 Aさんのパワハラっぽい行動が目立ち始めたのは、たしか2021年の秋ごろ。 「それ何回教えたら覚える?」という言葉が頻繁に聞こえてくるようになった。 Bさんが何か質問すると「マニュアルに載ってる」「自分で調べなさい」「前回教えたときにメモしてなかったの?」と突き放すような言動が目立ち始めた。 そうやって突き放すわりに「なんで勝手に判断した?こっちに確認してから動いて」みたいなこともよく言っていた。 Bさんの仕事の覚えが悪いことは何となく察していたが、それにしたって言いようがあるだろと思っていた。 だんだんとAさんの態度はきつくなっていって、部署の雰囲気が悪くなっていった

    新人にパワハラしていた先輩を通報した結果
    big_song_bird
    big_song_bird 2023/08/31
    普通、中途採用で雇用する場合、人事課は中途採用者の前職の会社に辞めた理由とか勤務態度を問い質すはずなんだけど。(プライバシー侵害だの違法行為だの批判は無しな。どこの会社でもやってることだ)
  • パワハラを職場から無くす3つの特効薬

    ・「上司→部下」への会話のみ呼び捨てやタメ口が許可される風潮を辞める。双方タメ口可能、もしくは双方敬語のみにする。 ・職場への録音機器の持ち込みを許可、奨励する。日常的な会話を積極的に記録することで、パワハラの言い逃れを不可能にする。 あと一つは?

    パワハラを職場から無くす3つの特効薬
    big_song_bird
    big_song_bird 2023/01/16
    そもそもパワハラにうるさい今のご時世に、平気でパワハラやってるヤツの気が知れない。アタマおかしいだろ。
  • 稟議制度って起案者に責任があると思ってたよ

    責任を押し付けることって広義のパワハラのようですね。以前いた会社では、そんな人ばかりなので気付きもしませんでした。 戦略マネジメント入門(著者:小泉修平)によると稟議制度は以下のように書いてあります。 「稟議制」は、組織の末端の担当者(または下位の管理職)が起案し、関連部署を含めた上位者に稟議書を順次回覧し、最後に経営トップが最終決裁するという法式である。この場合、稟議書が途中で却下されると経営トップにまで回らないため、通常、上級管理者に対する「根回し」が行われる。「集団決定主義」という典型的な日的経営の発露であるが、その背後には「全員が賛成したことは正しい」という「和」の理念がある。 稟議制の問題点 ①責任分散 通常、稟議書は多くの人に回されるが、これは責任の分断に他ならない。また、間違ったことでも「赤信号、皆で渡れば怖くない」という意識となりやすい。 ②非効率な意思決定 文書を多くの

    稟議制度って起案者に責任があると思ってたよ
    big_song_bird
    big_song_bird 2013/10/09
    こういう意思決定が遅くて上層部の責任の所在が曖昧な会社って、倒産フラグ立ちまくりと思うのだがw。
  • 1