タグ

ブックマーク / cg.hatenablog.jp (3)

  • Disneyの3Dアニメーション教材がすごい。すごすぎる。 - うしろぐ

    Disney Animated 1,000円 (2013.11.03時点) Disney posted with ポチレバ Disney Animatedという1200円のiPad専用Appが今猛烈にアツい。内容を見れば書店で10倍の価格で扱っていたとしても買うであろう、ステキAppだったので紹介するよ! Disneyはすごいね。何がすごいって、誰もがiPadで3Dキャラクターアニメーションを作れる時代を到来させてしまったんだ。今までにいろんな3DCGツールを使ってきたけど、まさかツールの切り替えひとつ無く3Dアニメーションが作れるなんて想像もしなかったよ。 トップ画面から、映画『シュガー・ラッシュ』主人公のヴァネロペに触れることで、これから紹介したいワークショップを始められる。誰もが作れるとは言ったものの、自動生成じゃない。だからこれは教材なんだ。でも操作方法は世界一シンプルで直感的だか

    Disneyの3Dアニメーション教材がすごい。すごすぎる。 - うしろぐ
  • 無料3DCGソフトの実力ってどーなの? - うしろぐ

    iPad絵をアピールしても、やっぱりこのブログにくる検索はBlenderUnity、無料の3DCGツールについてのキーワードがとっても多いです! そういう私も超優秀なBlenderをタダで使わせて頂いている身ですので、時々の布教活動くらいは頑張っちゃいましょう(笑) さてBlenderは一で3DCGの一通り全部できるソフトなので、比較対象はプロ向けの3DsMAXやMAYA、SIなどになります。体50万円+サブスクリプション年間10万円なんて高価なソフトと比べたらフリーソフトなんて…と思うのが普通ですが、実際どーなの。というと、コレが一長一短で対等な気がしています。仕事の専門性によってどちらが優秀という人もいるだろうなという感じ。 フリーの3DCGソフトを検索する人は、専門性云々より、モデリングしてゲームに使ったり、レンダリングして動画作ったりできれば良いので、その辺が高品質に出来る事

    無料3DCGソフトの実力ってどーなの? - うしろぐ
  • 一晩でフリーソフト使ってゲームモデル作った話。 - うしろぐ

    先日、id:gigi-net に半ば無理矢理Unityゲーム用モデル作らされたので、3DCG制作手順をまとめておこう。 私自身3DCG作りを仕事にして十数年、この程度のことは頼まれて出来ないことではない。しかしゲーム作るなんて聞いてなかった私の荷物はiPad一枚。これでは無理だ。出来ると思うほうがどうかしている。たとえパソコンが借りられたとしても、3DCGツールってのはどれも高級で、MAYAとかMAXとかSIとかLWとかC4Dとか、機能全部入りの統合3Dソフトってのは10万円未満で買えるものではなく、誰もがインストールしているわけはなかった。 ・・・・そう、Blenderが頭角を現すまでは。 数十万円のCGソフト数種が一の無料ソフトで代用出来そうだと話題なのが、このBlenderというやつだ。インターネットにさえ繋がっていれば、WindowsだろうがMacだろうがLinuxだろうが、すぐ

    一晩でフリーソフト使ってゲームモデル作った話。 - うしろぐ
  • 1