タグ

ブックマーク / netaful.jp (8)

  • 実はプレゼント需要が多いらしい!?Amazon・楽天・HMVなどで注文した商品をローソン店頭で24時間受け取れる「コンビニ受取りサービス」【AD】 - ネタフル

    みなさんはAmazon楽天市場などのECサイトを利用し、その受け取り先としてコンビニを指定したことはあるでしょうか? 在宅で仕事をしているので、コンビニ受取りサービスの存在は知りつつも、今まで利用したことはありませんでした(だいたい自分で受け取れますからね)。 なんとなく「昼間は仕事に行っていて宅配便の荷物を受け取りにくい人が使うサービス」というイメージのあった「コンビニ受取りサービス」なのですが、ローソンの中の人に話を聞くと「へー、そんな使い方ができるんですね!」と驚くことがいくつもありました。家にいたとしても、外で荷物を受取る理由があったのですねぇ。 ローソン「コンビニ受取りサービス」はどんなサービスか 今回、ローソン「コンビニ受取りサービス」についてお話を伺ったのは、サービス部の池田さんです。社内の方曰く「日の当たるところに出る機会が少ないサービス」とのことでしたが、その理由はお話

    実はプレゼント需要が多いらしい!?Amazon・楽天・HMVなどで注文した商品をローソン店頭で24時間受け取れる「コンビニ受取りサービス」【AD】 - ネタフル
    big_song_bird
    big_song_bird 2016/01/19
    配達時間をある程度指定できるとはいえ、自宅で待たなければいけないのはちょっと不便。これなら配達されるの待たなくていいから便利。
  • 「iPad mini」用に最適なBluetoothキーボードを発見!まるでノートPC&ギミックの具合がすこぶる良い! - ネタフル

    HOMEiPadアクセサリ「iPad mini」用に最適なBluetoothキーボードを発見!まるでノートPC&ギミックの具合がすこぶる良い! こんなBluetoothキーボードを待っていた‥‥ いやはや。 HP Jornada 690、ソニー VAIO U、Apple PowerBook 2400cなど、幾多の小さなキーボード搭載ガジェットが目の前を通りすぎていったのですが、ようやく理想的なアイテムに出会えたのカモ!? これを待っていたんじゃないか!? というのが「iPad mini」と「MiniSuit」のコンビを使っての最初の感想でした。 「MiniSuit」ファーストインプレッション まずは開封の儀のようなものから。 こちらがパッケージです。手にすると不安になる軽さです。 パッケージの裏側。カラバリのある陽気なヤツですが、ぼくは水色にしました。 スペック。厚さは7.7mm、重量は2

    「iPad mini」用に最適なBluetoothキーボードを発見!まるでノートPC&ギミックの具合がすこぶる良い! - ネタフル
  • ブロガーの味方!?無料で使える画像編集サイト - ネタフル

    みなさんは画像編集はどうしていますか? iPhoneiPadのアプリ、Macフリーソフトを使っている人も少なくないと思いますが、オンラインの画像編集サイトはいかがでしょうか? ブロガーの強い味方 – オンラインのイメージ編集ツール | ブログヘラルドという記事がありました。 写真よりも言葉を多く利用するライターであっても、イメージの力を利用して、コンテンツを宣伝し、より多くの人に見てもらい、そして、より多くのクライアントを獲得することは可能である。これから紹介していくが、経験豊かなデザイナーやアーティストではなくても、ピンタレスト、インスタグラム、そして、タイムラインのトレンドに乗ることが可能なオンラインツールが数多く開発されている。 そういえば、ネタフルでもたくさんの画像編集サイトを紹介してきました。中には高機能なものもありましたし、買収されて消えてしまったものもあるようです。 改め

    ブロガーの味方!?無料で使える画像編集サイト - ネタフル
  • Macのハードディスクの容量を増やすために行なったメンテナンスまとめ - ネタフル

    SSDの容量が250GBあるからしばらく大丈夫だろうと思っていたら、iPhoneのバックアップが取れなくなって容量不足に気付きました。久しぶりに容量確保のためのメンテナンスをしたので、まとめておきます。 ////// 1. 何が容量をっているのか調べる まずは、何がハードディスクの容量を圧迫しているかを調べます。そのためのアプリには「GrandPerspective」「DaisyDisk」などがあります。 このように視覚的に、どのファイルが容量をっているかを教えてくれます。当たりが付けば、後はファイルを削除します。 今回はスクリーンキャプチャを撮影するソフトのキャッシュが大きくなっていることが分かりましたので、まずはそれを削除しました。 ネタフルでは次のような記事を書いています。 ▼MacのHDD使用状態を可視化する「GrandPerspective」と「Disk Inventory

    Macのハードディスクの容量を増やすために行なったメンテナンスまとめ - ネタフル
  • Windows用“ブログエディター”トップ10 - ネタフル

    Top 10 Free Desktop Blog Editors for Windowsというエントリーより。 We’ve gathered 10 free desktop blog editors for Windows; some are plugins, while others are full-featured standalone applications. “ブログエディター”なるものを使ってブログを書いている人はどのくらいいるでしょうか。 ぼくはMac版の「ecto」というソフトをブログを書いているのですが、これなしにはブログを書けないというくらい、とても便利に使っています。 メリットとしては、 ・ローカル環境で書ける(オンラインになったらアップ) ・画像をドラッグ&ドロップで挿入できる というあたりにありまして、これがあるだけでブログを書くのがグンと楽になるのであります。

    Windows用“ブログエディター”トップ10 - ネタフル
  • 【iOS 5】WiFiやGPSなどの設定を直接呼び出すショートカットアイコンを作成可能に!! - ネタフル

    キ、キキキ、キターッ! 「iOS 5」では、WiFiやGPSなどの設定をホーム画面から直接呼び出す、ショートカットアイコンの作成が可能になっております!! これは各種設定画面がURLスキームに対応したことによるものだそうです。 簡単にいうと、ホーム画面にブックマークアイコンを作成することができるのはご存知だと思いますが、各種設定画面を呼び出すURLを登録することで、アイコンをタップすると設定画面が直接表示される、という仕組みです。 実際に、GPSWi-Fiへの設定アイコンを作成してみたのが↑の画面です。けっこう簡単に作成できましたよ。 普段はWi-FiGPSはオフにしていて、必要に応じてオン/オフしているものにとっては(多いに自分を含む)、神のような設定ですね、これは!!!!! アイコンの作成には、下記のアプリを使用します。 お気に入りのホーム画面アイコンクリエーター – aHomeI

    【iOS 5】WiFiやGPSなどの設定を直接呼び出すショートカットアイコンを作成可能に!! - ネタフル
  • 第24回「東京湾大華火祭」中止の理由 - ネタフル

    第24回「東京湾大華火祭」の中止が発表されました。「被災地の状況を考慮し」という理由が挙げられていますが「こんな時だからこそ」と思っている人も少なくないに違いありません。 区ではこの大震災発生後、直ちに災害対策部を設置し、13日に義援金の受付を開始するとともに、14日には岩手県と福島県の避難所へ料、水、粉ミルク等をお届けするなど被災地支援に全庁をあげて取組んでおります。しかしながら、被害の深刻さが次々と明らかになっていく中で、現在、31万人にのぼる避難者の方々が厳しい生活を強いられております。 サニーサイドアップの次原社長( @tsugihara )も「東京湾花火大会中止絶対反対!」とツイートした一人でした。 そして、ここからの行動が素早かったです。「我慢出来ず中央区に連絡した」そうです。 すると「東京湾大華火祭」が開催できない理由は次のようなものでした。 開催には数か月前からの警察消

    第24回「東京湾大華火祭」中止の理由 - ネタフル
    big_song_bird
    big_song_bird 2011/03/24
    サニーサイドアップって中田英寿とかのマネージメント会社か。問い合せて現状を把握後、すぐに自説を引っ込めたのは偉い。
  • 耳かきのしすぎで生命の危機に!? → 緑色の液体が出てくる - ネタフル

    耳かきのやりすぎから生死の境をさまよう:永井千佳の音楽ブログという記事より。 その人はとっても耳かき好き。 高校時代、耳をかきすぎて耳に傷が出来てしまい、そのままにしていたら緑色の液体が出てくるようになったと言います。 首が回らなくなり、頭が重い感じがして調子が悪くなったので、近所の耳鼻科に行ったら「単なる外耳炎です」という診断。 ピアニスト・永井千佳さんのブログの記事で、耳かきのしすぎで生死の境をさまよった人の話が紹介されていました。 耳かきはとんでもなく好きということはありませんが、耳あかが湿っているタイプなので、基的に毎日しています。しかし、生死の境をさまようほどの危険が潜んでいた‥‥とは!? 耳かきをしすぎて耳に傷ができ、そのままにしていたら緑色の液体が出てきて、首が回らなくなり、頭が重く調子が悪くなった人は耳鼻科に行ったところ「外耳炎」との判断。 しかし‥‥帰宅中のバスで具合が

    耳かきのしすぎで生命の危機に!? → 緑色の液体が出てくる - ネタフル
    big_song_bird
    big_song_bird 2011/01/21
    鼻が詰まったからといって、無理にかむと鼻からバイ菌が入って中耳炎になる恐れがあるので注意。そもそも鼻がつまるのは鼻の粘膜の炎症のせいで、鼻水が詰まったからではないのだ。
  • 1