タグ

ブックマーク / www.excite.co.jp (11)

  • 41歳で東方を知って死ぬほどはまり45歳で同人誌を出しZUNさんとお会いできた…夢はいつか叶うんだ - エキサイトニュース

    今回でコミケは40周年を迎えます。それを記念して、『40th COMIC MARKET CHRONICLE』という冊子の頒布が開始されますが、その中の目玉企画の一つとして、コミケットの共同代表である市川孝一氏と、参加サークルとしては数少ないジャンルになった上海アリス幻樂団代表のZUN氏の対談が掲載されます。 対談の司会と記事構成は杉江松恋が務めました。もしよかったら、ぜひ読んでみてください。 今さら説明するまでもないと思いますが、上海アリス幻樂団とは人気同人ソフト「東方Project」の制作サークルです。「東方Project」は少女をキャラクターに用いた弾幕シューティングゲーム……と言い切れればいいのですが、それ以外に横スクロールアクションや音楽CD、コミックや小説など幅広く原作が展開してしまったので、今ではZUNさんがやっていることの全部がそれ、と言うほうが正しくなっています。ZUNさん

    41歳で東方を知って死ぬほどはまり45歳で同人誌を出しZUNさんとお会いできた…夢はいつか叶うんだ - エキサイトニュース
    big_song_bird
    big_song_bird 2015/08/23
    そこへ行くと有村の同人誌には原作への愛やリスペクトが全然感じられない。売れ線のネタに自分の性癖を重ねて喚き散らしてるだけw。二次創作は原作の愛を語らないとダメ。私がヤツの同人誌活動を嫌うのはその所為。
  • 理系が愛用する「キムワイプ」とは、何ぞや? 試してみると幸せになる!? - エキサイトニュース

    東進ハイスクールの林修先生は、現代文の講師であるものの“数学的な思考”を重視しているらしく。 これ、文系の私にも理解できる部分があります。 あくまで個人的な考えですが、国語と数学は基的に同じ。「すべての事象・物事はすべて数字で説明できる」なる北野武氏の語録が忘れられません。 とは言え、理系出身の方々と理解し合えない要素も日常生活ではチラホラ出てくるわけで……。 以前、コネタで“理系あるある”の紹介記事(下記関連リンク参)を書いたことがあります。 というのも、理系の生態をゆるく面白おかしく描いた連続ドラマ『理系の人々』 (ひかりTVで提供中)放送に際し、ひかりTVは「理系あるあるツイッター投稿キャンペーン」を実施。一般の方々からツイッター上で、“理系あるある”を募集しました。 その投稿の中で特によく出てきたのが、「キムワイプ」なる見慣れない単語。“理系あるある”として、以下のようなものが寄

    理系が愛用する「キムワイプ」とは、何ぞや? 試してみると幸せになる!? - エキサイトニュース
    big_song_bird
    big_song_bird 2015/04/01
    キムワイプで鼻かんだら、鼻の穴の回りがガサガサになるぞw。
  • 「ネットでライターやってるんだー。それってブログ?」若手ライターはいかに生きるべきか - エキサイトニュース

    「月にこれだけでいいの!?」と青柳美帆子は叫び、「ライターは言葉で世界をデザインする仕事」と米光一成は語った。 11月1日に高円寺パンディットで開催されたトークライブ「米光一成×青柳美帆子『若手ライターはいかに生きるべきか』」の内容は、たぶんこの一行で済むんじゃないかなーと思います。いやー深い、そして生々しい! そして会場のベテランライターからのツッコミに、真っ正面から切り結んでいく青柳美帆子は美しい! 自分もライターの端くれとして、久々に良いモン見せていただきました。 ちなみに当日の模様は、同じくライターの与儀明子が壁に貼られた模造紙に議事録をとり(これがイラスト付きで味があるんだ。手書き文字っていいね!)、電子書籍配信プラットフォーム「電書カプセル」で配信済み。頭から終わりまで丁寧にまとめられています。たぶんライター志望の学生や若手ライターにとっては、そっちを読んだ方が勉強になるんじゃ

    「ネットでライターやってるんだー。それってブログ?」若手ライターはいかに生きるべきか - エキサイトニュース
    big_song_bird
    big_song_bird 2014/11/05
    ライターの条件、自分の得意分野がある。得意分野が首尾一貫してる。アンテナ感度が高い。そこへいくと有村は全部散漫でライターとしての売りがゼロw。
  • なぜ教師の性犯罪はなくならないのか「スクハラ」の実像 - エキサイトニュース

    2012年には、40倍の119人だ。 問題教師が10年間で急増したのではない。これまで見過ごされていたものが厳しく処分されるようになり、表に出てきたのだ。 〈子どもたちを育てようと教師になったはずの人たちが、なぜ子どもをつぶすようなことをするのか。学校はどうして隠蔽に走ってしまうのか。スクールセクハラはどうすれば防げるのか〉 池谷孝司の『スクールセクハラ なぜ教師のわいせつ犯罪は繰り返されるのか』は、教師による生徒へのスクールセクハラのドキュメントだ。 〈教育関係者は「なぜ学校でそんなことが」と嘆くが、実は教師が指導の名の下に強い力を持つ学校だから起きる構図なのだ。信頼する教師が加害者になる、学校だからこそ起きる「権力犯罪」なのに、学校や教育委員会は「一部の不心得者の行為」「どこの組織にもそういう人間はいる」という認識にとどまり、さらには保身による隠蔽体質が次の事件を生む構造がある〉 〈も

    なぜ教師の性犯罪はなくならないのか「スクハラ」の実像 - エキサイトニュース
    big_song_bird
    big_song_bird 2014/10/21
    日教組の影響が強くて、罪を犯した教師に厳罰が下せないせい。
  • 自動車評論家としては納得いかない!宮古島の元サッカー日本代表・奥大介さんの交通事故 - エキサイトニュース

    宮古島で元サッカー日本代表の奥大介さんが交通事故で亡くなった。メディアの多くは死因について全く気にしていない。しかし自動車業界から見ると「なぜ?」という気持ちが強く残る。というのも頑健な身体を持つ人であれば死亡事故になるようなクルマの損傷度合いじゃないからだ。 むしろ安全対策は全て機能してます。最初に衝突したであろうコンクリート製の電信柱は「クルマが衝突したら砕けて折れる」という設計通りになっていた。大きな衝撃を受けると砕けてエネルギーを吸収するようになっているのだ。その証拠にクルマの損傷は比較的軽い。Aピラーは健在。 ボンネット部分の変形で全てエネルギーを吸収出来ている。窓ガラスに乗員の頭の衝突痕も無いため、シートベルトは着用されていたことだろう。そしてエアバッグはキチンと展開されていた。自動車メーカーや、道路を作っている人達が「命を守りたい」と開発した技術が全て入ってます。 あの程度の

    big_song_bird
    big_song_bird 2014/10/21
    そうすると「アクセルとブレーキの踏み間違い」も怪しいんだよな。ATの高周波影響による誤作動って線は無いのか。捜査を面倒臭がる警察の、シナリオ通りの自供ってことじゃないの?
  • 男性の20人に1人が色覚障害。対応が遅れる「麻雀の赤色」問題 - エキレビ!(1/2)

    男性のほうが発生しやすく、日では20人に1人の男性が色覚障害を持っているといわれている。 色覚障害は「わかりにくい」障害だ(人もわかっていないケースも多い)。そのため、色覚障害者向けのサポートや対応は遅れている。2014年の1月に「パズル&ドラゴンズ」がドロップの色味を変更した「色覚サポート機能」を実装したことは大きな話題になったが、それだけ色覚障害者への対応例がまだまだ少ないことを表している。 多くの人が遊んでいるゲームで、色覚サポートがほとんどされていないものがある。それは「麻雀」。 色覚障害には「P型」と「D型」の2パターンがあるが、そのどちらのパターンにおいても「赤」は見えにくい。明度が低く、目立たない色に見えるのだ。 ところが、麻雀には「赤色」が多く使われている。 ゲーム進行に欠かせない情報(親ランプ、積み棒ランプ、点数表示ランプなど)の表示の赤いランプ、近年普及した点数アッ

    男性の20人に1人が色覚障害。対応が遅れる「麻雀の赤色」問題 - エキレビ!(1/2)
    big_song_bird
    big_song_bird 2014/09/09
    サヨクが色覚検査を「差別を助長する」と因縁をつけて廃止させたのは問題。学校での進路決定にも影響が出てる。ふざけた連中だ。
  • 寝過ぎは逆効果? 最適な睡眠時間(All About) - エキサイトニュース

    ■長く眠るほど寿命が縮む?  1980年代にアメリカで100万人以上を対象に行われた、睡眠時間と寿命の関係の調査では、予想外の結果が出ました。  1日に6.5~7.5時間の睡眠をとっている人が最も死亡率が低く、それ以上およびそれ以下の時間、眠っている人は寿命が短くなる傾向にあったのです。特に長く眠っているほうが問題で、7.5~8.5時間以上の睡眠時間をとっている人は、6.5~7.5時間睡眠の人よりも死亡率が20%もアップしました。  この研究を行ったカリフォルニア大学サンディエゴ校のダニエル・クリプペ博士は、「睡眠欲と似ている。欲望にまかせてものをべると、べすぎて健康を害する。睡眠も眠たいからといって、いつまでも寝ていると体によくない」と述べています。  日でも、同じような結果が出ています。名古屋大学の玉腰暁子先生が、40~79歳の男女約10万人を、10年間にわたって追跡調査しま

  • 俳優・山本太郎、森喜朗元首相から「君、偉いね、自分の仕事そっちのけで」(J-CASTニュース) - エキサイトニュース

    俳優の山太郎が6月5日(2012年)、電車で森喜朗元首相に遭遇して話を聞いたとツイッターで報告した。   福井県からの帰りの電車、森元首相と見られる人を発見した山は、人か否かを確認するため話しかけたが、「森さんお会いできて光栄です、山太郎と申します」と半分も言わないうちにSPが守りに入ったという。「あー、知ってるよ」と答える森元首相に「一分だけお話させて戴けませんか?」と頼むと、隣の座席を空けて話しに応じてくれたという。   原発の再稼動についての質問に元首相は、「福井の為にやるのでなく、関西の為にやる事だから」「生活を小さくして行く覚悟が皆さんにできているなら、脱原発も早まるだろうが、徐々に減らして行き、自然エネにシフト、と言うのが現実的。」と答えたという。   最後に「君、偉いね、自分の仕事そっちのけで。」と森元首相に言われたことを明かし、山は「政治家の皆さんがしっかりお仕事

    big_song_bird
    big_song_bird 2012/06/07
    あれ?現職閣僚じゃないのにSPが付くの?それとも森個人で雇った警護?
  • 年収800万が嫌いな著者1位は勝間和代!?「プレジデント」の読書特集がすごい! - エキサイトニュース

    書評ライターとして、読書特集と聞けば大抵の雑誌には目を通すようにしているのだが、ビジネス誌の元「プレジデント」でそれをやるとは盲点だった。しかもタイトルがすごい。 「ビジネスマン1000人調査の意外な結論! 仕事リッチが読むバカを作る」! 「仕事リッチが読むバカを作る」ですよ。すごい! そしてその下に「年収800万が嫌いな著者1位は勝間和代」とのサブコピーが。 これ、ビジネス誌の表紙に書くことじゃないよ! すごいすごい! などと私は興奮して雑誌を買ったです。第2、第4月曜日発売だから、買えるのは今週一杯みたい。興味を持った人は急いだほうがいいです。どんな特集なのかを、ちょっとご紹介しましょう。 くだんの記事は、ビジネスマン1002人に対してアンケートを実施(リサーチ会社を介して行い誌名は伏せる)、そのうちの334人から得られた回答を元に構成したとのこと。この集計結果がすごいの

    年収800万が嫌いな著者1位は勝間和代!?「プレジデント」の読書特集がすごい! - エキサイトニュース
    big_song_bird
    big_song_bird 2012/04/18
    勝間さんの本はやたらと起業を煽るだけだし、大前さんの本は仕事の信念はともかく、投資に関してはポジショントークの域を出ていないのでわ内科。
  • 乙一の新作が発表される意外な場所とは? 同人誌『U-cafe』って何だ - エキサイトニュース

    GOTH』、『暗いところで待ち合わせ』などで知られる作家の乙一が素人の同人誌に参加する、という珍しい出来事が起きている。寄稿先はU1(ゆういち)という人物が企画編集を手がける『U-cafe』の第二号。 「U1って誰?」と思う人がほとんどだろう。それもそのはず、彼は極めて普通の22歳のサラリーマンなのだ。そんな彼が何故乙一と同人誌を作れるのか。ネット上でのちょっとした活動がきっかけになった。 『U-cafe』はネット上の募集で集まった書き手が決められたテーマに沿って小説漫画イラストで参加するアンソロジータイプの作品なのだが、そのテーマの決め方がちょっと変わっていて面白い。企画者のU1自らがUstreamで執筆企画についての放送をして、集まった視聴者からアイデアを募るのである。 第一回の放送は今年の4月6日から10日にかけて行われ、第二回が5月31日から6月2日にかけて行われた。第一回目

    乙一の新作が発表される意外な場所とは? 同人誌『U-cafe』って何だ - エキサイトニュース
    big_song_bird
    big_song_bird 2010/08/02
    プロがコミケを牽引していると見るべきか、あるいは浸食していると見るべきか。
  • “萌え系”フィギュアの「原型師」について知りたい - エキサイトニュース

    世の中にはさまざまな職業が存在するが、この前、フィギュアの「原型師」なるコトバを耳にした。 フィギュア原型師とは、キャラクターなどの複製品となる模型の元の型を作り上げる職業のこと。 「資格」というものは必要ないそうだが、そもそもどうやったらなれるのだろう? プロのフィギュア原型師として活躍している遠那(とおな)かんしさんに、お話をうかがってみることに。 遠那さんは、『エヴァンゲリオン』の綾波レイをはじめ、『コードギアス 反逆のルルーシュ』のシャーリー・フェネット、初音ミクに続く「キャラクター・ボーカル・シリーズ」の第2弾として登場した鏡音リン・レン、『涼宮ハルヒの憂』のハルヒなどの萌え系フィギュア作品で人気の原型師。 「子供の頃から図画工作の授業が好きだったので、デザイン科のある高校へ。その後、デザイン専門学校の『桑沢デザイン研究所』に入学しました。その頃から格的に模型を趣味として、学

    “萌え系”フィギュアの「原型師」について知りたい - エキサイトニュース
    big_song_bird
    big_song_bird 2010/02/06
    友人もワンフェスにディーラー参加してるけど、腕は良いのだが題材がコアなので評判は今一つの観が。あと原型師になるための模型塾http://www1.ttcn.ne.jp/~mokei/jj_index.htm
  • 1