タグ

関連タグで絞り込む (312)

タグの絞り込みを解除

アイデアに関するblueribbonのブックマーク (449)

  • asahi.com(朝日新聞社):ネットで農作業すると…収穫期に本物の野菜届く 松山 - 社会

    テレファームの農園。約2ヘクタールの耕作放棄地を開墾して整備した。遠方に住む顧客の指示を受け、社員たちが水やりや草抜きをする=愛媛県内子町大瀬南  インターネット上の「仮想畑」で野菜を育てると、世話した度合いに応じて物の野菜が自宅に届く――。こんなサービスを松山市の会社が9月から始めた。顧客はウェブ上で「疑似農作業」をし、社員はその情報をもとに愛媛県内にある物の農園で野菜を育てる。都会の人にも農村に目を向けてもらおうというユニークな試み、日の農業に新たな風を起こせるか。  「あ、いやだ。また雑草が伸びてる」  10月上旬、東京都品川区のマンションの一室。主婦の中田佳代さん(40)は、自宅のパソコン画面を見て声を上げた。小松菜を植えた「畑」は雑草だらけ。シミュレーション用に描かれた画面上の草のイラストをクリックし、「草抜き」をはじめた。  中田さんがこの仮想畑を購入したのは先月下旬。以

    blueribbon
    blueribbon 2010/10/31
    「野菜の種を1品種500円で買い、パソコン画面の「種まきボタン」をクリックすると、「作付け指示」が愛媛県内子町内の農園に送られる。テレファームの社員は指示に従って本物の野菜を植え、栽培を代行する。」
  • なんとFacebookは不正ログイン防止の仕組みまでが感動的にソーシャルだった | Token Spoken

    普段、視点や環境を変えなければまったく気づかないこともあります。 しかも、その日常に慣れきっていればいるほど、そこに驚きがあるなどとは誰も予想もしていません。 もう何百回も繰り返している、そんな日常の作業の中で、予想もしない感動に出会う。 今日、Facebookを使って日々の業務をこなそうとしていたところ、そんな出来事に遭遇しましたので、皆様と共有させていただきたいと思います。 大げさですみません、しかし、個人的には少し感動しすぎてしまったものですから。。。 事の発端は、こんな事から始まりました。 実は、出張先の韓国のソウルよりSeesmic Desktop Proというアプリケーションで、Facebookアカウントの認証を行おうとしたら、こんなエラーメッセージが表示されたのです。 ここまでは、セキュリティ対策としてはよくあるパターンですので特に何とも思いません。 普段アクセスしているIP

    なんとFacebookは不正ログイン防止の仕組みまでが感動的にソーシャルだった | Token Spoken
    blueribbon
    blueribbon 2010/10/22
    「Facebookのチームは、そのビジョンからぶれるどころか、その明確なビジョンに向かって、このような日常の作業にも大きな一ひねりを加えることができる人たちだということです。」
  • 発売3か月で1万個の売り上げ!“ご飯が炊ける弁当箱”ヒット (東京ウォーカー) - Yahoo!ニュース

    「朝は何かと忙しくて弁当を作る時間もない…、かといって毎日外でランチを楽しむ余裕もない…」なんて思いながら昼休みに職場や学校で出来合いの弁当ばかりべている人も少なくないはず。そんな人たちにおすすめしたいユニークな商品が今年5月に登場し、発売3か月で約1万個を売り上げるヒット商品となっている。琳聡堂の「HOTデシュラン」(6980円)だ。 【画像】これなら子どもやお年寄りも使える!簡単な操作手順をチェック! これは、電気さえあれば、いつでも炊きたてのご飯をべることができる“炊飯機能付きの弁当箱”。使い方は簡単で、例えば、付属の「おかずケース」に夕飯の残り物や冷凍品などを入れて出勤し、体に無洗米と水を入れたあと、「おかずケース」をセットして炊飯スイッチを入れるだけで、30分後には炊きたてのご飯と温かいおかずを同時にべることができる便利グッズだ。 「ご飯を炊くときの“蒸気”でおか

  • ジップのないビニール袋はペットボトルキャップでフタができます | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    ジップのないビニール袋はペットボトルキャップでフタができます | ライフハッカー・ジャパン
    blueribbon
    blueribbon 2010/10/10
    「ペットボトルの、フタとボトルネックの部分を切り取ります。ボトルネックにビニール袋の口を通して、折り返し、フタをビニールの上から閉めれば、空気、液体の漏れないビニール袋の出来上がりです。」
  • 市役所の職員なんだが

    山奥の飛び地みたいになっている地域に、市営の公園がある。 市の中心部からは凄く離れているけれど、人気はあるらしく、利用者数は結構ある。 公園内に川が流れていて、BBQの利用客が多いらしい。 で、ここのトイレが超汚いんだ。 最近の予算削減で、清掃業者も派遣出来ず、市の新米職員が研修がてら掃除に行く訳なんだけど、 尿や便を流さずに放置されると、なかなかこびり付いて落ちないんだ。 せめて流してくれると助かるんで、 「使用後は必ず流して下さい」 という貼り紙を貼るんだが、全く効果なし。 ある時、ひらめいた俺は、トイレの入口の所に、小さな貯金箱を置いて、 「水を流さない場合は、この中に10円入れて下さい」 と書いておいた。 そしたら、効果てきめん! 誰も見てない公園のトイレのはずなのに、汚れが全然違ってた。 清掃作業が超楽だった。 そして、貯金箱の中には20円。 意地でも流さない人はいるんだね。 ※

    市役所の職員なんだが
    blueribbon
    blueribbon 2010/10/06
    「「水を流さない場合は、この中に10円入れて下さい」と書いておいた。そしたら、効果てきめん!誰も見てない公園のトイレのはずなのに、汚れが全然違ってた。…そして、貯金箱の中には20円。」
  • 最高のコストパフォーマンスを誇るマウスソールの代替品「カグスベール」を今さら紹介してみる

    最高のコストパフォーマンスを誇るマウスソールの代替品「カグスベール」を今さら紹介してみる 編集部:御月亜希 カグスベール メーカー:ニチアス 問い合わせ先:ニチアス公式サイトお問い合わせページ 実勢価格:350円〜1800円程度 「カグスベール」という名前にピンとくる読者は,どれくらいいるだろうか。 これは,FPSプレイヤーの間で長いこと使われてきている,“マウスソールの代替品”である。正直なところ,「何を今さら」「常識だろ」と鼻で笑う読者はかなりの数に上ると思われ,筆者も個人的にはその感情を支持したいのだが,2010年9月の時点で周囲に聞き込み調査を行ってみたところ,予想以上に,カグスベールというキーワードは知られていないようなのだ。 冷静に振り返ってみると,4Gamerの記事でカグスベールを正面から紹介したことはない。fumio氏が,対談のなかで名前も出さずに簡単に触れている程度である

    最高のコストパフォーマンスを誇るマウスソールの代替品「カグスベール」を今さら紹介してみる
  • ミニマルやシンプルなデザインの参考になりそうな名刺いろいろ

    ちょっと調べ物をしたついでにメモ。 シンプルなデザインの名刺や、ミニ マルなデザインの名刺の例です。 インスピレーション用として残したい ので記事にします。多数あるのです が、特に気になった名刺デザインを 40ほどご紹介します。 という訳で、シンプルデザイン、ミニマルデザインの名刺デザイン例。使用されているロゴがシンプルだから名刺もシンプルになってるだけのような気もしないでもないですが、それはとりあえず気にしないようにしました。順不同です。 Lappin Properties モノグラムなロゴを背景にも並べています。 Lappin Properties papirus 裏表で反転。 papirus Novia 24pt インパクトと色合いが素敵。 Novia 24pt GS Stirling 好みのデザイン。素材も良さそうですね。 GS Stirling T&T 厚さをやや多めに取って色付

    ミニマルやシンプルなデザインの参考になりそうな名刺いろいろ
  • ループ状に回転して上下移動する新発想のエスカレータ「Levytator」 | naglly.com

    「Levytator」は、自由に曲げる事が出来る世界初のエスカレータです。これまでのエスカレータと異なり、上下移動するそれぞれのステップはループ状となっており、お互いが連動して動きます。この機構のおかげで、建築家が建物を設計する際、様々な形にデザインすることが出来るそうです。テーマパークなんかに設置するのが最適じゃないかと書かれています。 このエスカレーターは、ロンドンシティー大学(City University London)、機械工学の名誉教授、Jack Levy氏により開発されました。 YouTube - The Levytator https://www.youtube.com/watch?v=iC_se2zrmLM 「Levytator」はイギリス、ヨーロッパ、アメリカ中国で既に特許権を得ており、現在大学側では、設置の為に建築家やメーカーとの提携を求めているそうです。 まぁ、確

    ループ状に回転して上下移動する新発想のエスカレータ「Levytator」 | naglly.com
  • 娘の通う小学校でちょっと問題になった話

    娘曰く、とある学級が「学級崩壊」状態で授業が破綻する事が度々あるらしい。 「時々(つまり一日に数回)、先生の声が聞こえなくなるくらいに隣のクラスがうるさくなる」と。 その噂は保護者間でもある程度認識されていて、「どうしたものか」とPTA等で時折話題に上っていた。 その際に発覚したのが、そのクラスの担任(40代女性)の指導手法だった。 たとえば「○○係」といった役割は、通常であれば生徒間で持ち回りで割り振られるのだが、当然そのクラスではそれが通用しない。 順番だからと諭しても「嫌だ嫌だ」と連呼し、その場で「分かりました。やります」と約束させても当日はすっぽかす。それをとがめると「やりたくないもん」の繰り返し。 そんな状態に対する苦肉の策として、そのクラスの担任が考案した手法がちょっと問題になった。 具体的には、朝礼で今日の星占い、今週の血液型占いなどと称して、○○座で×型の人は、□□□□をす

    娘の通う小学校でちょっと問題になった話
    blueribbon
    blueribbon 2010/09/22
    「『占いコーナー』以外の方法で学級崩壊状態を何とかしろというのであれば、申し訳ありませんが私の能力を越えていますので、私より有能な先生に担任を交代する事を提案致します。」
  • <台風>潜水艦使い海水温度下げて抑制 三重の会社が特許 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    三重県桑名市の鋼(こう)構造物設備会社が、台風が進む海域に潜水艦を出動させ、海中の低温水をくみ上げて海面水温を下げることで勢力を弱める構想をまとめ、このほど日とインドで特許を取得した。海面水温が高いと台風の勢力が維持されることに着目して考え出したという。 この会社は伊勢工業で、06年1月に日と米国、インドの3カ国で申請、今年7月に日とインドで認められ、近く米国でも認められる見通しという。 特許は「海水温低下装置」という名称で、潜水艦の両側に長さ20メートル、直径70センチのポンプ付き送水管を8取り付けたうえで、水深30メートルから低温の海水を海面にくみ上げる仕組みだ。 発案者である同社の北村皓一社長(84)によると、潜水艦1隻当たりの送水能力は毎分480トン。潜水艦20隻を台風の進路に配備すると、1時間で周辺海域5万7600平方メートルで水温を3度程度下げられ、台風の勢力を弱

    blueribbon
    blueribbon 2010/09/21
    「潜水艦の両側に長さ20メートル、直径70センチのポンプ付き送水管を8本取り付けたうえで、水深30メートルから低温の海水を海面にくみ上げる」「理論上は台風を小さくすることが可能」(気象研究所)
  • 思考力や考える力を鍛える方法 | シゴタノ!

    「思考力」は簡単にいえば「物を考える力」です。最近では頭がよい=記憶力があるというイメージから、頭がよい=思考力がある、というイメージに移り変わってきているような印象もあります。 この「思考力」を鍛えたいと思っておられる方も多いでしょう。しかし、よくよく考えてみると「思考力とは一体なんなのか」というのは具体的にイメージしにくいものです。 例えば、「体力」という言葉があります。この「体力」を直接鍛えることはできません。普通「体力をつける」といった場合には、筋力トレーニングをしたり、事の栄養バランスに気をつけたり、生活のリズムに気を配ったりとさまざまな要素が入り込んできます。 これと同じように「思考力」の鍛え方も、特定の一つの事をやればよいのではなく複合的なポイントを押さえていく必要があるのではないでしょうか。 今回はこれを踏まえて、ごくシンプルな「考える力」を付けるための方法について考えて

    blueribbon
    blueribbon 2010/09/19
    ・日常的に疑問を書き留めておく ・疑問について答えを出してみる ・出した答えを人に説明する ・これらを継続的に繰り返す
  • asahi.com(朝日新聞社):頭良くなる…効果ないです パン店主、指導に冗談で対抗 - 社会

    5個入り「毒りんごサブレー」のパッケージ。「効能」の下に「効果がまったく無い事がわかりました」とのシールを張った=福島県喜多方市緑町  「頭が良くなる」などと包装に記した福島県喜多方市のパン店の「毒りんごサブレー」に、会津保健所から「薬事法違反の恐れがある」と表記の改善指導が入った。  発売した20年前からのネーミングと併せたジョーク。指摘に対し、今度は「効果がまったく無い事がわかりました」とジョークを重ねたシールを張って「対抗」。  「冗談も通じない世の中になった」と店主。消費者の通報があったという保健所は「文言を削るのが一般的なのだが……」と店主のアイデアに脱帽。

    blueribbon
    blueribbon 2010/09/07
    「効果がまったく無い事がわかりました」とジョークを重ねたシールを張って「対抗」
  • 「脳のダウンタイム」を意識して取るべし | スラド サイエンス

    すき間時間に携帯端末でゲームで遊んだり動画を見たりするのがすっかり当たり前になっているが、常に脳を刺激し続けるのは脳の学習プロセスを妨げるとの研究があるそうだ (NYTimes.com の記事、家 /. 記事より) 。 電車の待ち時間や通勤時間に音楽を聞いたり動画を見たりする人も多いだろう。また、例えばジムで走りながら備え付けの TV などを見たりする人もいるかと思う。このような「すき間時間」に娯楽を楽しむことでリフレッシュした気分になっているだろうが、実際には脳を疲労させているそうだ。 新しいことを体験した場合、休憩時にその経験が脳に定着することがラットを使った実験でも分かっているという。また、自然の中を散歩するのと街中を散歩するのでは、前者の方がそのあとの学習効果が高いことが分かっているとのことで、これも街中の情報量の多さによる脳の疲労が関係していると考えられている。「脳のダウンタイ

    blueribbon
    blueribbon 2010/08/29
    「「脳のダウンタイム」を意識的に取ることは学習効果や記憶力を向上させたり、また新しいアイデアを生み出すのなどにも効果的である。(携帯端末ゲームや動画は脳を疲労させるので×)」
  • 突撃! 超コンパクトでおしゃれなボーイング社エンジニアのアパート

    突撃! 超コンパクトでおしゃれなボーイング社エンジニアのアパート2010.08.28 12:00 mayumine 空間の使い方がお見事! こんな部屋も素敵ですねぇ。 これは、航空機のボーイング社にエンジニアとして勤めているスティーブ・サワーさんが7年間住んでいるシアトルのアパートの写真です。約16.9平米の広さの地下階のアパートの中は、3階層のロフトみたいなつくりのアパートの中に、家具がコンパクトに配置されています。 なんとも意外なところにバスタブ発見! ドアの真正面の床にバスタブが埋め込まれ、普段は透明のパネルでカバーされているようです。 サワーさんのお部屋には、ちゃんとベッドが2つ、37インチのテレビにシャワー付きのバスルーム、食洗機装備のキッチン、さらに自転車を2つ置くスペースもちゃんとあるんですよ。なんて器用な空間の使い方なんでしょうね。まるでパズルみたいなインテリアです。 さら

    突撃! 超コンパクトでおしゃれなボーイング社エンジニアのアパート
    blueribbon
    blueribbon 2010/08/29
    55平米の広さの地下階のアパートに驚きの設備 ・ベッドが2つ ・37インチテレビ ・シャワー付きのバスルーム ・食洗機装備のキッチン ・自転車を2つ置くスペース ・カフェエリア
  • どうせ名刺を作るならこんなクリエイティブなのがいい110+

  • 成功する起業家の秘密:人間関係の研究 | WIRED VISION

    前の記事 日産『サニー』の電気自動車、『GT-R』に勝利(動画) 成功する起業家の秘密:人間関係の研究 2010年8月 6日 サイエンス・テクノロジーワークスタイル コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジーワークスタイル Jonah Lehrer 社会的ネットワークのダイアグラム。画像はWikimedia 「人が自分と同質な人と集まる現象」は自動的に起こる。われわれが作る社会的なネットワークは、ほとんどが自分に似た人で構成されている。 2007年、コロンビア大学のPaul Ingram教授とMichael Morris教授が、会社経営者を対象に研究を行なった。経営者らをカジュアルなカクテルパーティに招待し、初対面の相手と交流するよう促したのだ。 このパーティーにおいては、参加した多くの経営者たちが、「自分とは異なった人にできるだけたくさん会う」という目標を持って

    blueribbon
    blueribbon 2010/08/08
    「自分とは異質の人と多数交流することで、彼らはより広い発想を持ち、効果的な情報に触れていた。快適な関係に閉じこもって、誰もが考えるありふれたことを考えるのではなく…」
  • 素晴らしいアイデアのTwitter時報botがあった

    今回は自分のじゃなくて 人様がお作りになった bot のご紹介。 うちの時報 bot は Twitter用時報botを作ったよ – 頭ん中 時報 (jihou) on Twitter もともとは単に「いま何時か」を知らせるためのものなんだけど、 フォローしてくれてるたくさんの人から 「タイムラインを遡るときに、区切り線になって助かる」 という声もいただいている。なるほど。 その目的でつくられた、素晴らしいアイデアの bot がこちら。 切り取り線(時報) (kiri_tori) on Twitter 上掲のリンクから実物を見ていただくのがいいと思うんだけど、 時報のタイミングで切り取り線がツイートされる。 これをフォローすると タイムライン上の1時間ごとにその切り取り線が現れることになるから ここからここまでが1時間というのが視覚的にわかりやすい。 何かかわいいし。 さらにもっと細かく区切

    素晴らしいアイデアのTwitter時報botがあった
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
    blueribbon
    blueribbon 2010/08/03
    「一階部分は2車線のトンネルとして通常の車が通行でき、2階部分では1200人から1400人を輸送できるという、なんとも万里の長城クオリティ(?)を感じさせる雄大なバスまたは路面電車のアイデアです。」
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    blueribbon
    blueribbon 2010/07/31
    「記事の冒頭に『読むための所要時間』を表示」「想定していなかった効果として、TwitterやRSSの登録、RTが67%も増えたという成果も報告されています。これは精読率が高まった結果、記事の価値を認めてもらったから…」
  • これなら続けられるかも?!メールだけでつけられるシンプルな日記サービス『Oh Life』 | 100SHIKI

    わりといいかも!と思った日記サービスのご紹介。 Oh Lifeは、メールだけで日記がつけられるサービスだ。 使い方は簡単で、毎晩8時に「今日どうだった?」とメールが送られてくるので、それに返信するだけである。 ただ、そのメールには過去に書いた日記がランダムにつけられるので、「あー、昔そんなことがあったなぁ」と過去を振り返りながらつけていくことができるのだ。 最初は億劫かもしれないが、だんだんと日記が蓄積されてくれば、わりと毎晩メールを見るのが楽しみになるのではなかろうか。 なかなか素敵なサービスですね(残念ながら日語は化けてしまうのだが)。自分でもちょろりと作ってみたいような・・・。

    これなら続けられるかも?!メールだけでつけられるシンプルな日記サービス『Oh Life』 | 100SHIKI
    blueribbon
    blueribbon 2010/07/28
    「毎晩8時に「今日どうだった?」とメールが送られてくるので、それに返信するだけである。ただ、そのメールには過去に書いた日記がランダムにつけられるので、「あー、昔そんなことがあったなぁ」と過去を…」