タグ

考え方とモチベーションに関するblueribbonのブックマーク (198)

  • 読書量を「冊」で数えるかわりに「ページ」で数えませんか?

    不満です。何が不満って、来週の国際会議と、間をぬうようにしてやっている共同研究と、秘密のプロジェクトとのあいだで時間が消滅して、最近読書の時間を確保できていない自分に不満なのです。 そうしているうちに、きょうは Zen Habits の Leo の初の著書、The Power of Less が届きました。題名も、内容も、まさに「情報ダイエット」と被っているのですぐにも読みたい! と思うのですが、でも読めません。というのは、私には厳密な読書のバックログがあるので、ルールとして読めないことになっているのです。 こっちのをちょっと読んでは、あっちのをかじって、という具合に「迷読」がずっと悪癖だった私は、最近は読むの ToDo を維持して、一冊を読み切るか・途中でつまらなくなって投げ出すまで、次のにはとりかかれないようにしています。そうしないと、読みかけのばかりが増えるというひどい状態

    読書量を「冊」で数えるかわりに「ページ」で数えませんか?
  • ビジョン型と価値観型 タイプ別アクションプラン──ビジョン型・前編

    自分のキャリアを望むようなものにするときに、「ビジョン型」と「価値観型」では考え方からアクションまで異なるものになります。今回は両方の具体的なアクションプランの立て方を紹介します。 今回は、以前ご紹介した「キャリアに『目標』は必須ではない」(2006年11月の記事参照)の続編です。ビジョン型と価値観型については前回、詳しくお話ししましたので、ここでは簡単に済ませましょう。 ビジョン型の人というのは、「将来どうなればいいか」という未来のビジョンをありありと思い描くことでモチベーションが上がり、それに向けて行動を起こすことで業績や成果が上がる人です。ビジョンや目標がないとやる気が出ません。そしてビジョンや目標が明確になればなるほど、やる気が出てきます。この人の生きがいは「近づいた感」です。目標に近づいているという感覚が大事です。今日1日、目標に近づいたと感じると、業績が上がります。 それに対し

    ビジョン型と価値観型 タイプ別アクションプラン──ビジョン型・前編
    blueribbon
    blueribbon 2009/01/20
    ワタミの社長である渡邉美樹氏も典型的なビジョン型の方で、60歳になるまで毎月、何を実現するか、月単位で全部決まっているそうです。また、それを実現するために、今日することも毎日20~30個目標があるといいます。
  • “マインドマップ”で真の目標を探るのだ

    大橋さん、佐々木さん、毎年のように「今年こそは!」と唱えながら、前年と同じ「英語」とか「ダイエット」とか「貯金」とか、大いなる目標を立てるのですが、結局達成できずに終わってしまい、今年も同じ目標を前年からコピーして……。ということってありますよね。これって目標の立て方が悪いのでしょうか? どうすれば解決できるのでしょう? ポイントは2つです。1つはあらためて書くまでもないのですが、現実的に到達可能な目標を立てることです。それは、妥協するという意味ではなく人間として実現可能な目標ということです。もう1つは、設定した目標が当に心から到達したいと思えるようなことかどうかです。 そこに義務感が生まれたり誰かのコピーだったりすれば途中で折れやすくなります。その目標達成のためなら、どんなことでもやれる、と自信を持って言える必要があります。とはいえ、いずれも言われてみれば当然のことばかりですので、あと

    blueribbon
    blueribbon 2009/01/12
    「一定の期間を確保して、「繰り返し望むこと」を自分の中から抽出する必要があるのです。一週間にわずか一日だけ望むようなことを一年の目標にするのは挫折するリスクが高いのです。できれば1カ月にわたって望み続けるような、「日々の望み」を探り当てることが理想的でしょう。」
  • 成功本を成功につなげるヒント - モチベーションは楽しさ創造から

    今日の一枚(カシャコのフォトログ  カラフルから) http://www.flickr.com/photos/suln/258814018/sizes/o/ 12月にディスカバートゥエンティワンさんのパーティで、シゴタノの大橋さんにお会いした際に、著書の「成功ハック」をプレゼントして頂きました。冬休みに読ませて頂いたのですが、この、 「成功を読んでも、成功がなぜできないか?」 「成功を読んで、成功する為には、何が必要か?」 この2つの問いに対する答えが見つかるでした。 成功ハックス 作者: 大橋悦夫出版社/メーカー: 青春出版社発売日: 2008/11/22メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 2人 クリック: 24回この商品を含むブログ (45件) を見る大橋さんは、「成功には3種類ある」ということを指摘されています。 成功体験記  (企業経営者の体験記のような) 成功物

    成功本を成功につなげるヒント - モチベーションは楽しさ創造から
    blueribbon
    blueribbon 2009/01/08
    「「これだけは実行しよう」と決意し、それを習慣化する為にしっかり仕組み化していくことまで、考えるということです。どうせ、一挙にたくさんのことをやれるワケないのです。」
  • 2009年に最高のスタートを切るために考えるべき8つのこと - これ僕.com:行動分析学マニアがおくる行動戦略

    年末年始で、これまでの振り返りと新たな目標を掲げる人は多いかと思う。私もその予定だけど、そこに思考のフレームワークを導入してみようと思っている。自分の人生を8つのエリアから評価し、どこまで持っていきたいかを考えるのだ。 8つのエリア 幸福感を伴った人生を送るには、次の8つのエリアで満たされている必要がある。どれかが欠けていれば、それに引きずられるように他のエリアも落ち込んでいく。 感情のコントロール ネガティブな感情に囚われ続けないか。上手く感情を切り替えることができるか。切り替えるために、どのくらいの時間がかかるか。 肉体的な活力 やりたいことに全力で取り組めるエネルギー状態にあるか。健康状態は良好か。自分のことを身体的に好きになれるか。 人間関係 恋人、家族、友人との関係はうまくいっているか。幸せを感じられる関係か。 経済状態 欲しいと思うだけの資産や収入はあるか。 キャリアとビジネス

    2009年に最高のスタートを切るために考えるべき8つのこと - これ僕.com:行動分析学マニアがおくる行動戦略
  • 信念とは思い込み、思い込めば実現する

    「もし○○をしたら××になる」 平 ルールは「もし○○をしたら××になる」というフレーズで表すことができます。「いいことが起こると後で悪いことが起こる」とか「楽しみは長く続かない」「苦労した方が成功する」「頑張らない人はべていけない」とかですね。何かありますか? スタッフ原 「楽しくないと人生じゃない」 房野 「つらいことは何回かやれば慣れる」 平 そうなると、苦手な案件でも、ちょっと大変そうな仕事でもやろうと思いますね。その代り、何回かやらなくちゃダメですね。好きかどうかは別だと。 房野 そうです。別ですね。 平 好きかどうかは、次の「価値」の話になります。当に必要な時は、何でもできるという意識はあるんですね。お2人は建設的な信念ですね。 房野 「苦労しても成功しない」ということも、あるような気はしますが……。 平 「苦労しても成功しない」と思うと頑張らなくなるんです。楽なこ

    信念とは思い込み、思い込めば実現する
    blueribbon
    blueribbon 2008/12/15
    「会社員はよく「会社は自分を搾取している」とか「会社はエンジニアをこき使うだけだ」と言いますね。こう思っている人はどうなると思いますか。一生、搾り取られます。」
  • 2009 年に新しい習慣を始めたいなら、今日がチャンス

    Blog about people’s daily routines | Boing Boing 「習慣よりも強いものはない」 ー オウィディウス「恋の技法」 Daily Routines は不定期に有名人、特に作家が「毎日の習慣にしていること」を紹介するブログです。ざっと見てみるだけで、ベンジャミン・フランクリン、イマニュエル・カント、アーネスト・ヘミングウェイ、村上春樹といった人の毎日の習慣が載っていて、時間が経つのも忘れそうです。 そのなかでも、Boing Boing の記事に紹介されていた「ウサギ」シリーズで有名なジョン・アップダイクの言葉が目を引きました。 講師をしないようにしているし、他の仕事をもたないようにしているので、朝べたら私は昼までのあいだ机に座っていない理由なんてない。そこで朝の3、4時間そこで仕事をするわけだが、必ずしも美しい言葉で白紙を埋めているわけではな

    2009 年に新しい習慣を始めたいなら、今日がチャンス
    blueribbon
    blueribbon 2008/12/14
    「新しい習慣を始める際には、「静止摩擦」から脱出しなければいけない分だけ、最初の3週間が最も苦しいということをロビン・シャーマを始め多くの人が指摘しています」
  • 「人は助けてくれる」「人は裏切る」のイメージはなぜ現実に?

    「人は助けてくれる」「人は裏切る」のイメージはなぜ現実に?:セルフイメージで人生を変える(1/2 ページ) 「ほらやっぱり、思った通り○○な人だった」。仕事仲間やパートナーに対して、こんな思いを抱いたことはありませんか? 日ごろ抱いているイメージは、えてして現実になるものです。なぜでしょうか。 「○○したいのに踏み切れない」。そんな時は、あなたのセルフイメージ、信念、価値観が自分自身にブレーキをかけている可能性があります。逆に、この3要素をアクセルに変えれば実現する可能性が高まります。それには、目標と3要素を調和させればいいのです。 3泊中「1泊だけ一流ホテル」 成功前は一点豪華主義に 前回はセルフイメージの悪い例までお話ししました。セルフイメージのいい例から解説を始めましょう。いい例としては、ヒルトンホテルの創業者、コンラッド・ヒルトンさんがいます。 彼は、若いころは学歴もなくて、ホテル

    「人は助けてくれる」「人は裏切る」のイメージはなぜ現実に?
    blueribbon
    blueribbon 2008/12/10
    「心理学用語でセルフ・フルフィリング・プロフェシー(自己成就予言)とでもいいましょうか。そう思えば思うほど、それを強化する要素を探して実現してしまうことをいいます。」
  • 成功前から「私はビッグ」で行動

    転職したい」「独立したい」「離婚したい」など、目標は見えているのに行動に踏み出せないことはありませんか? あなたのセルフイメージや価値観などがブレーキになっているのかもしれません。アクセルに変えるには? やりたいことや目標は決まっているのに、なぜかうまくいかない、ということがないでしょうか。もしかして、信念やセルフイメージ、価値観がやりたいことや目標と矛盾していて、行動にブレーキをかけているのかもしれません。 「目標」が「セルフイメージ/信念/価値観」に調和すれば人生は加速する 人間は、心理学的に考えると「セルフイメージ」「信念」「価値観」の3つで形成されていると考えられます。やりたいことや目標がなかなか実現しない人、もしくは、「やりたいことや目標自体が見つからない」と言う人がいますが、この3要素がブレーキとなっているかもしれません。 逆に、この3つが調和しているとアクセルになります。つ

    成功前から「私はビッグ」で行動
    blueribbon
    blueribbon 2008/12/10
    「「目標」が「セルフイメージ/信念/価値観」に調和すれば人生は加速する」
  • 項羽のごとく、逃げ道を断って、目標達成  | ライフハッカー・ジャパン

    「選択肢があることはいいことだ」と一般的に言われていますが、ニューヨークタイムズでは、いくつかの可能性の扉を閉めて(=選択肢をなくして)、それによってプロジェクトや物事が前進、達成できる理由と経緯を調べ、書いています。 記事では紀元前3世紀の項羽が軍隊の船をほとんど破壊することで、敵陣に乗り込んでも生き残るように軍隊に気合いを入れさせた話を紹介しています。 項羽は、これは前に進むしかないことを分からせ、集中させるためにやったと説明しましたが、軍隊の多くは自分たちが帰るための選択肢である船が炎に包まれ、もはや後戻りはできないという事実を喜びませんでした。しかし、項羽は勝ち、そのやり方は、戦時下でも社会学の研究でも正しいと立証されました。 マサチューセッツ工科大学(MIT)の研究者によると「扉を閉じることは喪失感を伴います。そして、人々はその喪失感によって『大きな代償を払った』と感じます」との

    項羽のごとく、逃げ道を断って、目標達成  | ライフハッカー・ジャパン
    blueribbon
    blueribbon 2008/12/04
    「他の可能性の扉を閉めることで、今達成すべきことに気持ちが集中し、それが成功を導くのです。」
  • 心を大事にして、今を乗り切ろう

    「こうしたサービス・ソフトを作ったので紹介してほしい」というメールを受けることがありますが、ほとんどはブログの趣旨と多少ずれているので、申し訳ないのですが紹介せずにいます。 しかし数日前に受けたメールは、このブログで扱うべきではないと頭ではわかっていても、どうしても削除できないものでした。というのは、自分の現状と直接関係があるからです。 そのメールというのは早稲田大学における「ポスドク交流会」へのお誘いで、ワクワク経済研究所LLPの保田隆明氏を迎えて、ポスドクのキャリアパスを考えるという会についてのお誘いのメールでした。 私自身、いわゆるポスドクで、今の職も今年度で終了することが決まっている不安定な身の上ですので、こうしたテーマについては強い関心をもっています。**ポスドク、あるいは不安定な雇用で不安を抱いている人が、どうやったら未来を切り開く力を維持できるのか。**これは自分自身の問題で

    心を大事にして、今を乗り切ろう
    blueribbon
    blueribbon 2008/12/02
    「心が折れていなければ、いくつでも公募を出し続けられますし、職をなくしても「じゃ、次はどうしよう?」という発想になれますし、「自分に他の可能性はないのか?」と視点を広げてみることも可能です。」
  • 仕事が苦痛? それは重荷なのか、特権なのか?

    Get to vs. have to | Seth Godin’s Blog いつもたくさんのインスピレーションを与えてくれる Seth Godin のブログで、仕事を「Have to」でするのか、「Get to」でするのかの違いについて、短い記事が載っていました。 How much of your day is spent doing things you have to do (as opposed to the things you get to do.) In my experience, as people become successful and happier (the subset that are both) I find that the percentage shifts. These folks end up spending more and more time

    仕事が苦痛? それは重荷なのか、特権なのか?
  • 忙しい人のためのモチベーション管理術 - IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    忙しい人のためのモチベーション管理術 - IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ
  • 304 Not Modified: 最高に楽しい状態

    「お前、最高に楽しい状態を言葉にできるか?」 この問いに、アナタは何て答える? 私なら、迷わずこう答える。 「限界スレスレを全速力で走っていると実感できたとき」、と。 何かを始めるとき、完全な暗闇からスタートする。手探りで何かをしていくことで、少しずつ自分の周りが明るくなり、自分がどのようなポジションにいて、自分のいる世界がどのような形をしているか把握する。世界の全体がおおよそ見えてきたときからが次のステップ。その中で、自分はどのように動けるか。その中を全力で駆け抜けることができるかを試すようになる。そして、全力で走りつつ、自分と世界を制御できるようになったときに、限界スレスレを駆け抜ける。これが最初にできた瞬間こそが、至福の瞬間だと私は思っている。 分かるかな? 分からないかな? 分かって欲しいな。 感覚的なレベルで、分かって欲しいな。 これを手っ取り早く感じることができるのはゲームでし

    304 Not Modified: 最高に楽しい状態
  • 「夢を持て」と言われても・・描こうとして、夢って描けるのか? - モチベーションは楽しさ創造から

    夢とモチベーションって、かなり深い関係にあります。 「夢を描けば、実現できる!」 「夢を実現する事はカンタン。夢をビジュアル化すればよいだけ!」 などのが今もかなり売れています。(具体的なの名前は出しませんが・・) これって、どうなんでしょう。 確かに「ホンキで夢を叶えたいと願うこと」のメリットはいくつかあります。 夢があることで、身の回りで起こっている「夢」に関する情報がアンテナにかかってくるようになる ビジュアル化された夢を見ると、現実のイヤな事を忘れる事ができ、落ち込んだ気持ちがモチベーションアップされる 夢を持つ事で、今、何をすべきかという事が見えてくる 大きな夢、ワクワクするような夢を話す事で、共に夢を追いかけていく仲間を作っていく事ができる。仲間をモチベーションアップできる確かに、「ホンキで夢を叶えたいと願うこと」のメリットは分かるのですが、何か、「夢を描けば何でも叶う」的

    「夢を持て」と言われても・・描こうとして、夢って描けるのか? - モチベーションは楽しさ創造から
    blueribbon
    blueribbon 2008/02/15
    「夢って、『懸命に目の前の事を達成していく事で、固まっていくもの』なのかもしれませんね。」
  • 「心配性」という事も一つの才能!天才に学ぶ「不安感」の上手な使い方 - モチベーションは楽しさ創造から

    ビートたけしさんの会社、オフィス北野の社長の森さんが書いた「天才をプロデュース」についてのブックレビューに3割のNOで、『天才をプロデュース?』 〜北野武のつくり方、教えます (超ビジネス書レビュー):NBonline(日経ビジネス オンライン) がある。 森さんはビートたけさんしの仕事の仕方をこう表現しているそうだ。 一緒に夜中まで飲んで、たけしさんの家に泊まりこむことがあった。森さんを寝かせたあと、たけしさんはシャワーで酔いをさまし、机に向かって書きつけていた。ネタ帖らしい。飲み歩いてはそのたび机に向かうたけしさんを見て、森さんは自己嫌悪に陥った。 なるほど、すごい人は人知れず努力をするものか。と、勤勉のススメとして受け止めることもできるが、感心しながらも、森さんの受けとめ方は少しちがっている。たけしさんが、天才について語ったこんな話から、彼は別の意味を拾いあげていく。 ダイエーホー

    blueribbon
    blueribbon 2007/10/18
    「ムリに不安感や恐怖感をプラス思考になどに切り替える事ではなく、不安を正面から受取り、それをエネルギーにし、不安を鎮める為の精一杯の行動をしていく」
  • グズな人と実行力のある人の違い!実行力のある人の思考スタイル - モチベーションは楽しさ創造から

    企業において、よく大きな目標を掲げている会社を目にします。その多くは、ほとんどは未達で終わっています。作った時がモチベーションのピーク。期末においてはモチベーションの火はほとんど消えているという状況です。「言うバッカしの会社」です。 個人においても同じようなケースが多いのではないでしょうか?年始に立派な目標を作られる人がいます。しかし、もう今頃になるとその目標へのモチベーションは消え、すっかり忘れ去られています。しかし、一部の人は年始に作った目標を毎年、確実にクリアしていっている人達もいます。この違いは何なのでしょうか? この違いの一つが、「実行力」ではないでしょうか?大きな目標を掲げる事は、ある意味、誰でもできます。グズな人でも。問題は、それをどう「実行し続けるか?」という事。ここでほとんどの人は躓いてしまいます。そこで、今回は「実行力」について考えていきたいと思います。実行力を定義する

  • モチベーションは楽しさ創造から - 今すぐ、自信回復するための20ハック

    モチベーションと「自分への自信」は切っても切り離すことができない関係です。自分に自信がない時、自分の仕事に自信が持てない時に、モチベーションが上がってくるわけはありません。 しかし長い間、仕事をしていると、自信がなくなる時がどうしてもあります。 そんな時、みなさんどうしているでしょうか? 今回は、そんな自信がなくなった時に、私の自信回復につながるヒントになっているものがあります。「自信のある自分になる!自分の自信を回復する為の20のチップス」ご紹介します。私の知人のコーチをされているベストライフ・コーチングの松脇美千江さんがブログ素敵な人生を生きるコーチング日記で教えて頂いている内容を、自分の勉強の為にもまとめなおして作っています。 あなた自身を愛することが、 あなた自身を好転させる最も素晴らしい方法。 あなたがあなたの人生の中の何かを改善したいのなら、 解決の為の鍵は『あなたの中である』

    モチベーションは楽しさ創造から - 今すぐ、自信回復するための20ハック