タグ

世界とメディアに関するgoldheadのブックマーク (5)

  • 在英保育士でライターで「移民」 ブレイディみかこさんが見た日本の違和感【発信の原点】(Yahoo!ニュース個人 アプリ特別企画) - 個人 - Yahoo!ニュース

    世界に激震が走った英国のEU離脱を問う国民投票。 「英国で実際に何が起きていたのか、日の記事ではあまり上手く伝えられていなかった。情報は膨大にあるのに上手く伝わっていなかったんです」 そう語るのは、ライターのブレイディみかこさん。そんな想いで書かれた記事「地べたから見た英EU離脱:昨日とは違うワーキングクラスの街の風景」は、地域に根ざして暮らす労働階級の人々の姿を見事に描き出し、Facebookで1万シェア、はてブ数が1500と、「海外政治」というジャンルでは異例と言えるくらい、多くの人に読まれました。 「私は移民」と語り、英国で保育士として働きながら執筆を続けるブレイディさんの記事には、現地で暮らす人々の息遣いまでもが聞こえてくるようなリアルさがあります。 渡英して20余年。保育士でライターという異色の二足のわらじを履き、「私は肉体派」と豪語しながら日の右派・左派に厳しい視線を向ける

    在英保育士でライターで「移民」 ブレイディみかこさんが見た日本の違和感【発信の原点】(Yahoo!ニュース個人 アプリ特別企画) - 個人 - Yahoo!ニュース
    goldhead
    goldhead 2016/09/28
    "今は右と左ではなくて、『上と下になってきている』ということが伝わっていないんですね。そういうことを日本に投石していきたい"
  • 日本の真の色が光るように 外国メディアも混乱しまくった大惨事のその先で(gooニュース・JAPANなニュース) - goo ニュース

    英語メディアが伝える「JAPAN」なニュースが、こんなに重みをもつ事態が起きるだなんて……。東日大震災とそれに伴う被害に遭われた皆様、大事な人を亡くされた皆様に、心よりお見舞いとお悔やみを申し上げます。ご承知のように震災発生からこちら、海外メディアには「JAPAN」のニュースが溢れかえりました。悲嘆の言葉、応援の言葉、称賛の言葉、そして批判の言葉も。そこから透けて見えたのは、日と日人の姿もさることながら、伝える側の恐怖、そして伝える側の地金でした。(gooニュース 加藤祐子) ○最初は日称賛で始まった 3月11日からこちら、ご承知のようにほとんどの海外メディアのトップニュースは(多国籍軍のリビア空爆が始まるまで)ずっと日でした。その最中にあって私は、単発の記事がどうだったとストレートニュースとして伝えるならともかく、コラムという形式の難しさを痛感し、原稿を書いては何度も自らボツに

    日本の真の色が光るように 外国メディアも混乱しまくった大惨事のその先で(gooニュース・JAPANなニュース) - goo ニュース
    goldhead
    goldhead 2011/03/23
    日本人の性質や海の向こうのどっかの連中の性質があるとしても、それぞれ良し悪しあるし、たいてい人間はそうたいしたもんじゃねえし、組織は腐るみたいな前提でものを見るしかないような気がする。
  • 中国:チュニジアのデモ報道規制 不満触発を警戒か - 毎日jp(毎日新聞)

    23年余り続いた強権体制を崩壊に追い込んだチュニジアのデモについて、中国共産党宣伝部が最近、国内のメディアに対し、報道を控えるよう通知を出していたことが28日分かった。中国メディア関係者が明らかにした。 中国と直接関係のない海外情勢の報道を宣伝部が規制するのは珍しい。チュニジアのデモに触発され、物価上昇などで高まる庶民の不満の矛先が中国当局に向くことを警戒した措置とみられる。 中国メディア関係者によると、宣伝部から通知を受けたのは23日から24日。チュニジアの政権崩壊から既に約10日たっており、同関係者は「(一党独裁体制を敷く中国共産党が)民衆蜂起による体制崩壊の影響の大きさに敏感になってきたことの表れ」と話している。 一方、チュニジアから波及して起きているエジプトのデモなどについて、宣伝部からの報道規制は28日までないというが、多くのメディアが国営通信、新華社の記事だけを使い、扱いを大き

    goldhead
    goldhead 2011/01/28
    "中国と直接関係のない海外情勢の報道を宣伝部が規制するのは珍しい"<そこまで中国国内の情況が不穏なのか、みたいに感じてしまう。
  • 戦争煽動を認めたメディア王ルパート・マードック - 映画評論家町山智浩アメリカ日記

    毎週日曜夜11時からTokyo Mx テレビ「松嶋×町山 未公開映画を観るテレビ」、 今夜は、世界を支配するメディア王ルパート・マードックのプロパガンダTV「FOXニュース」の世論操作の実態を暴く「アウトフォックスト」の後編です。 http://en.wikipedia.org/wiki/Fox_News_Channel_controversies マードックがFOXニュースを使って国民にブッシュ政権を支持させ、イラク戦争を煽動したことは陰謀論でも何でもなく、マードック人が認めた事実です。 2007年のワールド・エコノミック・フォーラムで人が「イラク戦争賛成の世論を形成しようとした」とはっきり認めたときのビデオがこれです。 アニメ「ザ・シンプソンズ」ではマードックのコネを使ってイギリスのブレア首相(当時)に人の声をアテさせ、ブレアへの影響力を示しただけではなく、マードック自身が自分の

    戦争煽動を認めたメディア王ルパート・マードック - 映画評論家町山智浩アメリカ日記
    goldhead
    goldhead 2009/06/22
    まだ前半しか見てないけど、反マードックの意見を堂々と述べられるだけ、まだアメリカには望みはあるかというか。/出身地のオーストラリアではどう見られてるんだろう? 
  • BBCに非難集中、ガザ義援金運動の放映を拒否

    英ロンドン(London)の英国放送協会(BBC)社ビルに立てかけられた、BBCのパレスチナ自治区ガザ地区(Gaza Strip)市民への義援金運動の放映拒否に抗議するプラカード(2009年1月24日撮影)。(c)AFP/Frantzesco Kangaris 【1月26日 AFP】英国放送協会(BBC)が、イスラエル軍による攻撃で大きな被害をうけたパレスチナ自治区ガザ地区(Gaza Strip)市民に義援金を送る運動の放送を拒否したことに非難が集まっている。 BBCは、英国赤十字(British Red Cross)やオックスファム(Oxfam)などの非政府組織が参加する慈善団体「緊急災害委員会(Disasters Emergency Committee)」の活動を、BBCの報道の公平性を損ねる恐れがあるとして放送しない方針を決めた。BBCは義援金が効率的にガザ市民の手に届くかという点

    BBCに非難集中、ガザ義援金運動の放映を拒否
    goldhead
    goldhead 2009/01/27
    "首相を始めとする政治家からも批判の声が上がった"
  • 1