タグ

自然と行政に関するgoldheadのブックマーク (14)

  • このままでは日本人の手で日本の漁業が滅びる

    昨年末、2024年度予算が閣議決定した。うち水産予算は前年度補正を併せて3169億円と、過去最高だった前年の3208億円(前年度補正含む)をやや下回るものの、3100億円台を維持した。18年度まで水産予算は2300~2400億円程度であったが、同年末に国会を通過した漁業法の改正に歩調を合わせ、予算は一気に増額した。 漁業法の改正で目指されたのは、科学的な資源管理に基づく水産資源の回復と水産業の持続的な発展であると言える。これまで国が資源評価対象としていたのは計50魚種で、漁獲総枠(「漁獲可能量(Total Allowable Catch: TAC)」と呼ばれる)を決めて管理を行っていたのは8種に過ぎなかった。 水産庁によると、資源評価対象を23年度までには200種程度に拡大(22年3月現在192種)するとともに、資源評価方法についても過去数十年のトレンドから「高位」・「中位」・「低位」と分

    このままでは日本人の手で日本の漁業が滅びる
    goldhead
    goldhead 2024/01/15
    獲るものがなくて、こんな稚魚まで獲る(https://wedge.ismedia.jp/articles/-/27801?page=3)ようでは、もう末期ではないか。
  • 絶滅危惧種「増やし過ぎて」1121匹に 無許可譲受容疑で書類送検 - MSN産経ニュース

    絶滅の恐れがある淡水魚「ミヤコタナゴ」を無許可で譲り受けたなどとして、警視庁生活環境課は14日、種の保存法違反と文化財保護法違反容疑で、いずれも東京都荒川区に住む会社役員(60)の男ら3人を書類送検した。同課によると、3人は容疑を認めているという。 送検容疑は平成24年5月、国の許可を得ずに、別の会社役員(54)から知人男性(66)を通じてミヤコタナゴ28匹を無償で譲り受けたなどとしている。 ミヤコタナゴは関東近県に生息するが、繁殖が困難とされ、昭和29年に天然記念物、平成6年には絶滅の恐れのある国内希少野生動植物種に指定された。 譲り受けた会社役員は専門書や熱帯魚店の助言などを参考に繁殖に成功し、28匹は1121匹に増加。25年7月、文化庁に「増えすぎたので引き取ってほしい」と連絡して発覚した。

    絶滅危惧種「増やし過ぎて」1121匹に 無許可譲受容疑で書類送検 - MSN産経ニュース
    goldhead
    goldhead 2014/01/14
    いいんだか悪いんだか。
  • 公務員ハンターが有害鳥獣駆除…猟友会高齢化で : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ニホンジカなど野生鳥獣による農林業被害を防ぐため、静岡県は9日、市町職員らをハンターとして養成する方策を探る「鳥獣捕獲職員育成研究会」を発足させる。 猟友会員らが高齢化などで減る一方のため、若手職員をハンターとし、猟友会と連携して有害鳥獣の捕獲・駆除を目指す。 研究会には、県や県猟友会のほか、下田、伊東、伊豆、富士宮、浜松の5市とJA伊豆の国など5JAの職員が参加。9日に沼津市内で初会合を開き、ハンター養成に向けた費用や技術継承などの課題を検討する。 県自然保護課によると、2008年2月に「鳥獣被害防止特別措置法」が施行され、公務員の職務として鳥獣駆除が認められるようになったことが、「公務員ハンター養成」の追い風になっているという。 県内の銃猟免許の所持者は2001年度末には5737人いたが、10年度末には3647人に減少。その一方、60歳以上の比率は47%から65%に増加した。 逆に県内

    goldhead
    goldhead 2012/05/11
    下田ヘイヘ、というのはどうか? (なにが?)
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    goldhead
    goldhead 2012/05/09
    漁業はまったくの門外漢だけれども、説得力を感じる。だからなんか反論も読んでみたい。
  • 森林政策等専門家が見る行き過ぎた基準値による里山文化、生物多様性の危機。あるいはご謙遜を合戦

    東北地方の大学環境科学の専門家さんの一連のツイートが、これから重要になって来そうな話過ぎて、纏めずにはいられませんでした。 以下考察 放射性物質は生活の至る所に入り込むと言うお話はICRP111でもされているのですが、人間の生活していない山林にももちろん降り注ぐわけです。広大な森林を自然に任せる他国と違い、手入れをしながら野山と暮らす日の里山文化は100Bq/kgと言う新基準値で危機に立たされています。一方100Bq/kgで守られる物は都市部在住の多数の人間の不安な心です。基準とは何か、リスクとは何か。。。

    森林政策等専門家が見る行き過ぎた基準値による里山文化、生物多様性の危機。あるいはご謙遜を合戦
  • asahi.com:水源の丹沢山地 自然再生を考える-マイタウン神奈川

  • 屋久島 町民から考える「水・トイレ問題」 屋久島の入山制限

    屋久島の入山規制・人数制限を始めようという案が、2010年3月に行政側から一般ガイドに提示されました。 形としては、町民側からの要望をまとめ、屋久島町が主体になって、国等に案を提出し実行するということなのですが、残念ながら、実質的にはそのようになっておらず、一般ガイドや島民と充分に議論し理解を得たとは言い難い内容でした。 受けた印象は、「まず規制ありき。」というものでした。実質的な環境の保護・保全の対策は後回し。 対策の具体案は脇においといて、とにかく人数制限が先。という展開のように見えました。 配布された案には来年の平成23年度から実施予定と記載されていました。 当然、ガイド・ホテル・民宿・交通・飲店・お土産屋等の観光関連業者からは、 観光への経済的ダメージを心配する声が徐々に広がりつつあります。 まだ町民は何が起きようとしているのか知らない方が多く、事態をよくわかっていない方がほとん

  • 東電の尾瀬売却が浮上、群馬知事「絶対に阻止」 : 環境 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    尾瀬国立公園(総面積約3万7200ヘクタール)の約4割の土地を所有する東京電力が、福島第一原子力発電所事故による補償金捻出のため、尾瀬の土地を売却する可能性が浮上していることについて、群馬県の大沢正明知事は11日の定例記者会見で、「売却については絶対に阻止したい」との考えを示した。 県尾瀬保全推進室によると、東電は、尾瀬ヶ原や尾瀬沼が含まれ、土地の現状変更の禁止や動植物の保護などが求められる「特別保護地区」約9386ヘクタールの7割を所有している。同室は、「現時点で東電から売却の話はないので、今後についての具体的な話し合いもない」とした。 知事は会見で、「自然を大切にする心が薄れている現状を考えると、尾瀬のような自然をもっと大事にしていくべき」と、尾瀬の重要性を強調した。 尾瀬の自然保護を考える会の飯塚忠志さん(70)は、仮に売却が決まった場合について、「民間への切り売りは決してやらないで

    goldhead
    goldhead 2011/05/12
    え、べつに東電である必要はないよね。「特別保護地区」なら、いきなりショッピングモールやホテル建てることもできねえんだし。
  • asahi.com(朝日新聞社):自然と共存、世界の里山つなげ 政府がネットワーク - 社会

    政府は、世界各地の「里山(SATOYAMA)」をつなぐ国際ネットワークを立ち上げる。日の里山のように、生態系の回復が追いつく範囲で人が自然を活用する事例を集め、自然との共生の好例として世界に発信する狙い。10月に名古屋市である生物多様性条約第10回締約国会議(国連地球生きもの会議)の期間中に設立総会を開く。  日の里山では、人が燃料などを得るため定期的に木々を伐採することで、森林が維持されてきた。環境省はSATOYAMAを世界に広めようと、昨年から日、フランス、マレーシアで国際会議を開催。海外の「里山」を探そうと、現地調査もした。  その結果、果樹や家畜が豊富なインドネシアの農家の裏庭「プカランガン」や、風土に根ざしたチーズやワインを生産するフランスの「テロワール」、家族単位で管理されるアルゼンチンの農地や周辺の自然「チャクラ」のほか、韓国、フィリピン、スペインアフリカ・マラウイな

  • 登山中「テントの中でお湯をこぼしてヤケドした、ヘリコプターで助けに来い」  ←年間1億円の税金 : 暇人\(^o^)/速報

    登山中「テントの中でお湯をこぼしてヤケドした、ヘリコプターで助けに来い」  ←年間1億円の税金 Tweet 1:SAKO TRG-21(東京都):2010/07/27(火) 22:35:09.29 ID:WDLAOMZW 埼玉県秩父市の山中で、遭難救助中の県防災ヘリコプターが墜落し、パイロットなど5人が死亡した。沢登りをしていた登山パーティーのメンバーが滝つぼに滑落し、 救助を行うとする矢先の出来事だった。今回のケースに限らず、09年には北海道のトムラウシ山で8人が死亡するなど、山での遭難事故が後を絶たない。中には、 自分の意思で登山したにもかかわらず、安易に救助要請を行うケースもある。こんな状況に、ヘリでの救助を有料化しようと検討した自治体もある。 ヘリ1機の維持費年間1億円以上 ここ数年では、登山をする人は減少気味にもかかわらず、事故は増加傾向だ。 民間ヘリが出動した場合、1時間あたり

    登山中「テントの中でお湯をこぼしてヤケドした、ヘリコプターで助けに来い」  ←年間1億円の税金 : 暇人\(^o^)/速報
    goldhead
    goldhead 2010/07/28
    税金のことを言うなら、登山愛好家と登山に理解のある納税者の全納税額(むろん、全額登山関連に振り分けるわけではないとして)や、登山関連産業、観光産業の経済規模とかを勘案しなきゃいけないような気もするが。
  • ニホンジカ捕獲は過去最多の5000頭超 | 南信州新聞

    goldhead
    goldhead 2010/06/29
    "集落ぐるみの総合的な防除体制の確立、実情に応じた防護柵・電気柵などの設置、ジビエ料理の普及・ブランド化などに取り組む。 "
  • 余りまくっているサバの漁獲枠を、またまた増枠 - 勝川俊雄 公式サイト

    青が漁獲枠、赤が漁獲実績です。サバの漁獲枠は7月1日から、翌年の6月30日までを、1年として設定されます。2009年7月に設定された当初の漁獲枠は466千トンでした。これが、8月に535千トンに増枠されます。10月には2007年生まれ(500gぐらい)を獲り尽くした。2008年生まれはもともと少ない。しょうがないから、生まれたばかりの0歳漁(120gぐらいだよ)に手をつけた。0歳魚は値段が安くて、養殖のえさか、アフリカ輸出ぐらいしか需要が無い。値段の安さを量でカバーするために、獲って獲って獲りまくったわけだ。そして11月20日に2回目の増枠で548千トンに。 詳しい経緯はこの辺をみてね。http://katukawa.com/category/study/species/mackerel/page/10 3月から、ついに0歳魚も捕れなくなってしまったのです。あーあ、またやっちまったよと思

    goldhead
    goldhead 2010/06/03
    日本の漁業がこんなことやってたとは、恥ずかしながらぜんぜんしらんかった。
  • 品木ダム - Wikipedia

    このように、万座川や遅沢川の合流点より酸性度は上昇しているが、最大の問題となるのは白砂川流域であった。特に湯川についてはpH値が最大で1.8と希塩酸や希硫酸並の酸性度を示しており、湯川とその支流が吾川における最大の酸性化要因であることが突き止められた。こうして原因が判明したことにより河川を管理する群馬県は湯川に石灰を投入して、その化学反応による河水の中性化で吾川の酸性化を改善しようと考えた。この世界初となる「河川酸性化中和事業」の中心施設の一つとして計画されたのが品木ダムである。 吾川酸性水中和事業[編集] 草津中和工場 湯川に投入される石灰乳液 上州湯の湖 湯川発電所 事業主体の群馬県企業局は酸性水流入の最大原因となる湯川に酸性水中和施設を建設し、石灰を大量に投入することで河川水のpH値を中性にする「吾川総合開発事業」を1957年(昭和32年)より始めた。品木ダムはこの草津中和工

    品木ダム - Wikipedia
    goldhead
    goldhead 2009/09/24
    "酸性水流入の最大原因となる湯川に酸性水中和施設を建設し、石灰を大量に投入することで河川水のpH値を中性にする「吾妻川総合開発事業」"
  • カナロコ|神奈川新聞ニュース

    goldhead
    goldhead 2009/04/09
    秦野市役所、山の猛者。
  • 1