タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp/kkk6 (2)

  • あんなに広かったwebはどこに行ったのか - 教えてお星様

    雑記四方を壁に囲まれたような狭さ僕のwebはGoogleとはてブとTwitterで狭くなった。狭くなった、と書くと否定的な言葉のように感じるけれど、逆に言えば手の届く範囲が広がって、未知の出会いというか、宝石的な何かを拾う機会が少なくなった。つまり、僕の中のwebが凄く型にはまった、金太郎飴的な何かに変っていったということ。観測範囲という意味では劇的に広がった。そう、見渡せる世界、視野的な観点から見ると確実に広くなった。なのに、僕自身はwebに狭さを感じているんですよ。Googleは僕の目をさらに見えるようにしたあのサイトのリンクを辿ってこのサイトに……といったある種、原始的なネットサーフィンの形は今の僕の中にはない。なぜなら、僕はGoogleを日常的に使っているから。ワードを入力すれば、大抵、僕の望んでいる情報が手に入る。Googleは確実に僕のリーチを伸ばした。はてブはどんなwebサイ

    goldhead
    goldhead 2010/07/26
    これはいろいろ考えてしまう。ただ、ネットにも郷愁や追憶、原風景みたいなものがあるようになったというのは確実か。
  • ブログ論に対する一つの思い - 教えてお星様

    web, 雑記前置きやっぱりはてブ数か?カウンターなのか?思うに、ブログ論は中身云々よりもそのwebサイトの被ブクマ数とアクセスカウンタの桁数が重要なんですよ。いや、決して自分がブログ論を連発しているのに*1まったくカスりもしない現状に絶望した挙句に妬みで書いてる文章ではないですから、当ですから!それで、上で書いた通り、やっぱりハードル高いんですよ。想像してみてください。儲かっていない癖に必勝ギャンブル講座を打つブロガー。ニートなのになぜか会社内での政治力の行使を語るエントリを連発するブロガー。そんなの、全然説得力がない、と思われちゃうんですよ。ぶっちゃけた話、文章の説得力と肩書きに何の関連性があるんだと僕は思うんですけれど、僕が思ったところで面白くもないブログ論を連発したあげくオタクの業より深い絶望の大海に投げ出された弱小ブロガー諸兄は救えないんですけれどね。だったらメタブログ論だじゃ

    goldhead
    goldhead 2010/05/01
    リンク元の「ちんこ体験」が気になった。
  • 1