タグ

歴史と言語学に関するgoodstoriezのブックマーク (2)

  • 500年間、話す代わりに口笛を吹いてきた人々:「クシュコイ村」(鳥の村)

    チャンネル登録 ► https://www.youtube.com/channel/UCuFhe4zT75JM4hbvl6C9FiQ?sub_confirmation=1 私たちは、人々が何世紀にもわたって互いに口笛を吹いてきた興味深い村にいます。 この村の言葉は「クシュディリ」(鳥の言葉)です。 私の他のドキュメンタリーをチェックしてください: 二つの頭、一つの体。性器も共有。ソーナとモーナのアンビリーバブルな人生とは ► https://youtu.be/OZ0CUc49mfY -71℃!世界一寒い街 ヤクーツク/ヤクーチア ► https://youtu.be/gJ6qV0zvhQw -55℃の場所で8つのクレイジーな実験をしてみた!世界で最も寒い都市、ヤクーツク ► https://youtu.be/7PWKcxHWSDk -71℃!世界で最も寒い都市ヤクーツクを 1

    500年間、話す代わりに口笛を吹いてきた人々:「クシュコイ村」(鳥の村)
    goodstoriez
    goodstoriez 2023/04/16
    言語クラスタが好きそう
  • 「日琉語族」を考える場合「琉球語」は複数ある—「琉球諸語」の話 - 誰がログ

    はじめに 先日「アルタイ語族」についての記事で下記のように書いたのですが(現在は修正済み), 日語と系統関係がはっきりしているのは琉球語のみ(琉球語を独立した言語と考えない場合は「孤立した言語」扱い) 高校地理における「(ウラル・)アルタイ語族」の取り扱いについてのメモ - 誰がログ その後「琉球語」で少し検索をしてみたところ,どうも「琉球語」を単独の言語のように捉えている人がそこそこいるような印象があり,まずいかなと思って上記の記事の該当箇所を「琉球諸語」に書き直しました。 というわけで,せっかくなのでこの記事では簡単に「琉球諸語」,つまり複数の言語からなる琉球の言語グループについてごくごく簡単に紹介してみようと思います。 トマ・ペラール氏の分類 Wikipediaの「琉球語」の記事はかなり充実していますし,文献もいろいろ引かれていて良いですね。 琉球語 - Wikipedia ただ,

    「日琉語族」を考える場合「琉球語」は複数ある—「琉球諸語」の話 - 誰がログ
  • 1