タグ

量子もつれに関するgoodstoriezのブックマーク (2)

  • NTT HOME > NTT持株会社ニュースリリース > 定説を覆し、長距離量子通信に必要な「量子中継」の全光化手法を確立

    2015年4月15日 (報道発表資料) 定説を覆し、長距離量子通信に必要な「量子中継」の全光化手法を確立 ~全光ネットワークに「量子インターネット」としての新たな未来像~ 日電信電話株式会社(NTT社:東京都千代田区、代表取締役社長:鵜浦博夫)とトロント大学(カナダ、オンタリオ州トロント、総長:Meric Gertler)の研究チームは、長距離量子通信に必要な「量子中継」に、「物質量子メモリ」※1が必須であるという定説を覆し、光の送受信装置のみで実現可能な「全光量子中継方式」を理論的に提唱しました。これにより、全く新しい「光デバイスのみによる長距離量子通信」への道が切り拓かれました。 量子通信の長距離化は、量子通信の市場創造や拡大に繋がるだけでなく、究極的にセキュアなネットワークによる安心安全な社会の実現へと繋がる可能性があります。研究は、このような地球規模での量子通信ネットワーク

  • マイクロチップ内で量子コンピュータのコーディングが可能と証明--豪大学

    オーストラリアのニューサウスウェールズ大学(UNSW)のエンジニアチームは、シリコンマイクロチップで量子コンピュータのコードを作成できることを証明した。 同大学によれば、この量子版のコンピュータコードの記述や操作には、シリコンマイクロチップに組み込まれた2つの量子ビットを使う。今回の成果により、「強力な量子コンピュータを実際に作れるだけの、信頼性のある操作は可能か」という長年の疑問が払拭されたという。 量子コードには、量子もつれと呼ばれる現象が利用される。量子もつれとは、ある粒子の計測結果が、離れた場所にある別の粒子に影響を与えるという、直感に反した現象のことだ。 「この現象は、Albert Einstein氏を含め、この分野の高名な科学者たちを悩ませてきた」と、同大学電子工学・通信研究科のAndrea Morello教授は言う。「Einstein氏は量子もつれについて懐疑的だった。これは

    マイクロチップ内で量子コンピュータのコーディングが可能と証明--豪大学
  • 1