タグ

画像とネタに関するgoodstoriezのブックマーク (3)

  • 人口が半分になるように都道府県を二分割してみたまとめ

    やなかわ @Nitori_U 流行りの人口比のやつ、秋田県の人口二分割ができたのでお収めください 秋田市と横手市を大仙市で繋いだら、だいたい美郷町で埋まる差になったので、見事に上下二分割になりました pic.twitter.com/GqwqeHmRw6 2016-11-27 06:21:54

    人口が半分になるように都道府県を二分割してみたまとめ
  • 世界中が東京に見える!世界東京化計画がスゴすぎて話題に

    世界中の都市がもし東京にあったらというテーマで製作された作品「世界東京化計画」。 石井大五+フューチャースケープ建築設計事務所によって制作されヴェネチア・アーキテクチャー・ビエンナーレに展示された作品です。 確かに完全に東京の景色と化していますね(笑) 一枚目の写真は新宿だと言われても違和感ありません。 都市に対するイメージというものは容易に置き換え可能なものなのですね。 また、「東京」という都市に対して認識している「記号」はこういうものだったのかというのを再認識させられました。 動画で徐々に変化していく姿を見るとまたアハ体験みたいで面白いですね via: Daigo Ishii Imagines A ‘Tokyo-ified’ World Where Every City Looks Like Tokyo - BOOOOOOOM!

    世界中が東京に見える!世界東京化計画がスゴすぎて話題に
  • 五輪エンブレムの組織内検討資料に他人の写真を使うのはどうなのか(追記あり)(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    五輪エンブレム問題、今になって急に組織委が「元々の佐野氏のデザインはベルギーの劇場ロゴに似ていなかった」と言い出して、混乱の度が増しています(参考記事)。審査プロセスの透明性を高めることは重要ですが、このタイミングでこれを言い出すことにどういう意味があるのでしょうか? ベルギーの裁判は別に佐野氏の責任を追求する場ではなく、五輪エンブレムの使用の差し止めの可否を争う場です(被告は佐野氏ではなくIOCです)。実は佐野氏のデザインではありませんでしたと言ったところで、万一差し止めが認められた場合(ちなみに私見ではその可能性は低いと思っています)の責任の所在が、佐野氏からエンブレムの修正をした人々に移るだけの話です。 さて、上記の審査の過程を公表した会見において使用されたエンブレム展開例の写真(いわゆるカンプと呼ばれるイメージ写真だと思います)で他人のブログの写真が流用された疑惑が持ち上がっていま

    goodstoriez
    goodstoriez 2015/08/30
    “よほど経費をけちりたいのか、それとも、著作権に関する基本知識を欠いているということか”
  • 1