タグ

ブックマーク / mainichi.jp (90)

  • 「ブチャ虐殺事件」中国SNSで波紋 「2022年にもなって…」 | 毎日新聞

    多数の民間人の遺体が見つかった首都キーウ近郊のブチャを視察するゼレンスキー大統領(中央)=ウクライナ2022年4月4日、AP ロシアウクライナの首都キーウ(キエフ)近郊ブチャなどで多数の民間人を殺害した疑惑は、中国内でも波紋を広げている。中国政府はロシアを名指しした批判は避けているものの、その衝撃は隠せず、中国SNS上では「ブチャ虐殺事件」とのキーワードで、「2022年にもなってこんな事件が起きるのか」といったコメントが拡散している。 中国外務省の趙立堅副報道局長は6日の記者会見で「ブチャの一般人が死亡したとの報道や映像は、人々に非常な懸念を与えるものだ。事件の真相と原因は必ずはっきりされなければならない」と語った。その一方で「(真相に関する)結論が出るまでは各方面は自制すべきだ」とも述べ、ロシア非難を避けようともしている。

    「ブチャ虐殺事件」中国SNSで波紋 「2022年にもなって…」 | 毎日新聞
  • 期待高まる大分「宇宙港」 22年中にも人工衛星打ち上げ予定 | 毎日新聞

    大分県国東市の大分空港を、人工衛星打ち上げの拠点「宇宙港」にする計画が進んでいる。早ければ2022年中にも打ち上げを予定しており、実現すればアジア初。地元は雇用や産業の創出へ期待を寄せる。 打ち上げを計画するのは、米企業「ヴァージン・オービット」(ヴ社)。大型航空機で人工衛星を載せたロケットを高度約10キロまで運んで切り離し、宇宙空間に打ち上げる「水平型」と呼ばれる方式だ。ヴ社は21年1月、米カリフォルニア州の空港から、この方式で小型人工衛星10基を搭載したロケット打ち上げに初めて成功している。 「水平型」、経済効果100億円か ロケット打ち上げといえば、種子島宇宙センター(鹿児島県)などの射場を使った「垂直型」が一般的だ。国内で水平型打ち上げの前例はないが、麻生茂・久留米工大特別教授(航空宇宙工学)は「(水平型打ち上げは)公海上で点火するため安全性が高い。大規模な施設が不要で、延期につな

    期待高まる大分「宇宙港」 22年中にも人工衛星打ち上げ予定 | 毎日新聞
    goodstoriez
    goodstoriez 2022/01/21
    “打ち上げを計画するのは、米企業「ヴァージン・オービット」(ヴ社)。大型航空機で人工衛星を載せたロケットを高度約10キロまで運んで切り離し、宇宙空間に打ち上げる「水平型」と呼ばれる方式だ。”
  • 前澤友作さん、宇宙の次はマリアナ海溝へ? 旅行計画明かす | 毎日新聞

    の民間人として初めて国際宇宙ステーション(ISS)に滞在した前沢友作さんが7日、日外国特派員協会で記者会見し「(宇宙の)無重力をなめていた。地球の重力がこんなに重かったと再認識した」と述べた。今後、世界で最も深いマリアナ海溝への旅行も計画中で「どういう潜水艦に乗って、どういう時間をかけて行くかもほぼ決まっている。改めて発表する」と明かした。 衣料品通販大手ZOZO(ゾゾ)創業者の前沢さんはロシアの宇宙船でISSに向かい、2021年12月9日から約12日間滞在し、旅行を楽しんだ。23年には、月の周回飛行も計画している。前沢さんは「今年の早い段階で(同行する)最終メンバーをお披露目できる機会が来ると思う。宇宙船の外には出ず、ずっと船内にいるので、事前の訓練は1~2カ月程度で済むと思う」とした。

    前澤友作さん、宇宙の次はマリアナ海溝へ? 旅行計画明かす | 毎日新聞
  • スズメバチ駆除に救世主? ドローン活用、バキュームで吸引 | 毎日新聞

    多様な分野で活用が広がるドローン(小型無人機)がハチの駆除に導入されている。駆除作業では強力な毒針を持つスズメバチに刺され、年10~20人程度の死者が出ている。巣を取り除くには手作業が不可欠だが、ドローンを使うことで安全性は飛躍的に高まるという。 山深い兵庫県北部の養父市草出で11月上旬、2階建て倉庫の軒部分に直径約35センチのスズメバチの巣がぶら下がっていた。「ブーン」とプロペラ音を響かせるドローン(幅約80センチ)を数メートル離れた地上からリモコン操作し、慎重に巣に近づけていく。バキューム機能があり、ラッパのように先端の広がった筒が飛び交うハチや巣を吸引した。仕上げの手作業を含めて約2時間で、女王蜂とみられる個体を含む100匹以上を退治して巣を取り除いた。 ハチ駆除にドローンを活用するのは清掃用品のレンタル販売やミスタードーナツの運営を手がけるダスキン(大阪府吹田市)。県と公益財団法人

    スズメバチ駆除に救世主? ドローン活用、バキュームで吸引 | 毎日新聞
  • 液体入り紙袋蹴った直後に炎 患者男性が院内持ち込み 大阪ビル放火 | 毎日新聞

    17日午前10時20分ごろ、大阪市北区曽根崎新地1の雑居ビル「堂島北ビル」で、「4階が燃えている」と多数の通行人らから119番が入った。4階にある心療内科の医療機関「西梅田こころとからだのクリニック」の一部が燃え、約30分後にほぼ消し止められた。大阪府警などによると、20~60代とみられる男女28人が負傷し、うち27人が心肺停止の状態だったが、少なくとも24人の死亡が確認された。 捜査関係者によると、クリニックの患者で50~60代の男性が、可燃性の液体入りの紙袋を院内で持ち歩いていたことが判明。この紙袋を暖房器具付近に置き、紙袋を蹴った直後に炎が上がったとの複数の目撃情報がある。漏れ出した液体に引火したとみられ、この男性も救急搬送されたとされる。府警は被害者の身元確認を急ぐとともに、現住建造物等放火と殺人の疑いで天満署に捜査部を設置した。

    液体入り紙袋蹴った直後に炎 患者男性が院内持ち込み 大阪ビル放火 | 毎日新聞
  • オミクロン株、国内初確認 ナミビアから成田に到着の男性が感染 | 毎日新聞

    外国人の入国が禁止され、閑散とする国際線の到着ロビー周辺=成田空港で2021年11月30日午前9時58分、小川昌宏撮影 ナミビアから成田空港に到着した30代男性が30日、新型コロナウイルスの新たな変異株「オミクロン株」に感染していたことが分かった。国内で確認されたのは初めて。関係者が明らかにした。 オミクロン株は南アフリカやナミビアのほか、欧州各国でも感染者が相次いで確認されている。同省によると、男性は28日夕に成田空港に到着し、空港検疫で新型コロナへの感染が確…

    オミクロン株、国内初確認 ナミビアから成田に到着の男性が感染 | 毎日新聞
    goodstoriez
    goodstoriez 2021/11/30
    “男性は28日夕に成田空港に到着し、空港検疫で新型コロナへの感染が確認されたため、ウイルスがオミクロン株かどうかを国立感染症研究所がゲノム(全遺伝情報)解析していた。”
  • 日本語の原郷は「中国東北部の農耕民」 国際研究チームが発表 | 毎日新聞

    発掘中の沖縄県宮古島市「長墓遺跡」。日列島史の成立にかかわる重要な発見があった=2008年撮影、マーク・ハドソン氏提供 日語の元となる言語を最初に話したのは、約9000年前に中国東北地方の西遼河(せいりょうが)流域に住んでいたキビ・アワ栽培の農耕民だったと、ドイツなどの国際研究チームが発表した。10日(日時間11日)の英科学誌ネイチャーに掲載された。 日語(琉球語を含む)、韓国語、モンゴル語、ツングース語、トルコ語などユーラシア大陸に広範に広がるトランスユーラシア語の起源と拡散はアジア先史学で大きな論争になっている。今回の発表は、その起源を解明するとともに、この言語の拡散を農耕が担っていたとする画期的新説として注目される。 研究チームはドイツのマックス・プランク人類史科学研究所を中心に、日中国韓国ロシア、米国などの言語学者、考古学者、人類学(遺伝学)者で構成。98言語の農業

    日本語の原郷は「中国東北部の農耕民」 国際研究チームが発表 | 毎日新聞
    goodstoriez
    goodstoriez 2021/11/13
    “農業に関連した語彙(ごい)や古人骨のDNA解析、考古学のデータベースという各学問分野の膨大な資料を組み合わせることにより、トランスユーラシア言語の共通の祖先の居住地や分散ルートや時期を分析”
  • 中絶に「配偶者の同意」求めず 婚姻関係破綻なら 厚労省方針 | 毎日新聞

    中絶手術を受ける際の同意書モデル。配偶者がサインする欄がある。未婚女性の場合、パートナーや相手の男性のサイン欄を設けている医療機関もある 女性が人工妊娠中絶する際、母体保護法の規定で必要とされる「配偶者の同意」について、厚生労働省は、ドメスティックバイオレンス(DV)などで婚姻関係が事実上破綻し、同意を得ることが困難な場合に限って不要とする運用指針を作成した。女性が中絶を望んでも配偶者の同意が得られず、複数の医療機関をたらい回しにされたり、望まぬ出産に追い込まれたりするケースが相次いでおり、支援団体が見直しを求めていた。 母体保護法では、中絶手術をする際、医師は女性人とその配偶者から同意を得る必要があると定めている。女性が未婚であっても、子の父にあたる男性との訴訟リスクやトラブルを恐れ、男性の同意を求める医療機関が多い。 内閣府の2017年の調査によると、異性から無理やり性交された経験の

    中絶に「配偶者の同意」求めず 婚姻関係破綻なら 厚労省方針 | 毎日新聞
    goodstoriez
    goodstoriez 2021/03/14
    むしろ今まで同意必要だったのか……
  • 佐田タカヤマ遺跡に「のろし台」跡 7世紀後半、白村江の戦い後に建造か 奈良 | 毎日新聞

    奈良県高取町教委は20日、同町佐田の佐田タカヤマ遺跡で、7世紀後半の「のろし台」跡が見つかったと発表した。日書紀には、唐と新羅の連合軍に大敗した白村江(はくすきのえ)の戦い(663年)の後、外敵侵入に備えて九州から飛鳥の都に危急を知らせる「烽(とぶひ)」(のろし)が制度化されたとあり、国防整備の一環として築かれたとみられる。烽の明確な遺構が見つかったのは初めてで、専門家は「今まで不確かだった古代ののろしの実態に迫る成果だ」としている。 関西電力の鉄塔建て替えに伴う発掘調査で、高さ約30メートルの丘陵頂上に、のろし台、大壁建物、掘っ立て柱建物の跡が1列に並んで見つかった。のろし台は、地山に掘られた深さ約2・7メートルの煙突状の縦穴で枯れ草などをいぶして煙を上げる構造とみられ、壁面が黒くすすけるなど使用された形跡もあった。大壁建物は並べ立てた柱を土で塗り込める渡来人特有の造りで、地元在住の渡

    佐田タカヤマ遺跡に「のろし台」跡 7世紀後半、白村江の戦い後に建造か 奈良 | 毎日新聞
  • 中央省庁20代キャリア87人が自己都合退職 6年前の4倍増 河野担当相が危機感 | 毎日新聞

    河野太郎国家公務員制度担当相は18日付の自身のブログで、中央省庁の幹部候補で「キャリア」と呼ばれる20代の国家公務員総合職87人が昨年度に自己都合退職したと明らかにし、「6年前より4倍以上に増えている」として危機感を示した。「国家公務員の働き方改革を進め、霞が関をホワイト化して、優秀な人材が来てくれるような努力をしっかりと続ける」などと強調した。 河野氏は自己都合退職した20代の総合職の人数は、2013年度21人▽14年度31人▽15年度34人▽16年度41人▽17年度38人▽18年度64人――と説明。内閣人事局のアンケート結果を引用して「30歳未満の国家公務員で『辞めたい』と考えている者が男性で15%、女性で10%に達している」と紹介。「もっと自己成長できる魅力的な仕事につきたい」「長時間労働で仕事と家庭の両立が難しい」などが辞めたい理…

    中央省庁20代キャリア87人が自己都合退職 6年前の4倍増 河野担当相が危機感 | 毎日新聞
  • 「おひとりファースト」の時代へ~ミドルおひとり女子が創る、大独身マーケット:「『おひとりウーマン』消費!」出版記念 特別対談 牛窪恵×山田昌弘(1) 女性が結婚できる・できないは「運」しか関係ない? | 毎日新聞

    牛窪 先生、お久しぶりです。早速なんですが、私は40・50代の自立した女性を「おひとりウーマン」と呼んでいて、長年、独身男性との違いについても調査研究してきました。山田先生はご著書の「『婚活』時代」(ディスカヴァー携書/白河桃子氏と共著)をはじめ、独身男女の事情にも、とてもお詳しいですよね。先生からご覧になって、近年の独身女性(おもに40代以上)の傾向は、いかがでしょうか。 山田 ひと言で言えば、女性の独身者は男性に比べて、「これ」といった特徴がないんです。30年前の1985年ごろまでは、4年制大学を出た女性が結婚しにくいという傾向がありました。ただ、そのころの調査対象(当時50代)で4大卒の女性は、わずか1割弱ですから。進学率が高まった現在では、学歴結婚の関係はほぼ消えてしまいました。 牛窪 確かに男性の場合は、非正規雇用で年収が一定水準に達しないほど、圧倒的に未婚率が高い傾向にありま

    「おひとりファースト」の時代へ~ミドルおひとり女子が創る、大独身マーケット:「『おひとりウーマン』消費!」出版記念 特別対談 牛窪恵×山田昌弘(1) 女性が結婚できる・できないは「運」しか関係ない? | 毎日新聞
    goodstoriez
    goodstoriez 2020/08/02
    “厳密には、結婚の前段階で「交際したい」など、異性から声がかかる確率は、やはり美人のほうが高かったのですが、いざ結婚となると差は見られなかった。女性が結婚する、しないは「運」ぐらいしか関係ない”
  • 聖火ランナーのとんかつ店主、火災で死亡 生前は延期や新型コロナ影響を悲観 | 毎日新聞

    男性が全身にやけどを負った状態で見つかったとんかつ店=東京都練馬区で2020年5月1日午後4時54分、鈴木拓也撮影(画像の一部を加工しています) 4月30日夜、東京都練馬区のとんかつ店で火災があり、店主の男性(54)が全身やけどで死亡した。男性は東京オリンピックの聖火ランナーに選ばれていた。新型コロナウイルスの感染拡大で大会は延期されたうえ、店も営業縮小に追い込まれ、先行きを悲観するような言葉を周囲に漏らしていた。遺体にはとんかつ油を浴びたような形跡があり、警視庁光が丘署は出火の経緯を慎重に調べている。 30日午後10時ごろ、同区の鉄筋ビル3階建ての1階に入るとんかつ店から出火した。煙に気づいた近所の住民の119番で消防隊員らが駆けつけると、床と壁の一部が焼けており、客席付近で男性が倒れていた。搬送先の病院で、約1時間半後に死亡が確認された。同署は現場の状況から男性が油をかぶった可能性があ

    聖火ランナーのとんかつ店主、火災で死亡 生前は延期や新型コロナ影響を悲観 | 毎日新聞
  • 「今、東京から?」拒まれ、仮住まいで焼死 岩手「ついの住みか」のはずが | 毎日新聞

    松尾さんの遺体が2階で見つかった元店舗の建物(左)と出火した店舗兼住居(中央)=岩手県花巻市東和町土沢で、山田豊撮影(画像の一部を加工しています) 岩手県花巻市の小さな商店街で11日朝、火災があり、出火元の隣の住居から1人の男性の遺体が見つかった。岩手の文化や自然に憧れ、「ついの住み家に」と東京から3日前に引っ越してきたばかりだった松尾利明さん(72)。新型コロナウイルスの感染を警戒され、入居が決まっていたマンションの住民に「しばらく来ないで」と告げられた。市からも転入届の提出を待つよう求められた。追われるように仮住まいに移ったばかりの悲劇だった。【山田豊】 東京都大田区で暮らし、以前は会社勤めなどをしていた松尾さんは、約30年前から同市を訪れていた。親しかった市内の男性飲店主(62)によると、松尾さんは「全国の記念館や博物館を訪れるのが趣味」と話していたという。中でも、宮沢賢治らの記念

    「今、東京から?」拒まれ、仮住まいで焼死 岩手「ついの住みか」のはずが | 毎日新聞
  • 20年の世界経済成長率マイナス3.0% 「大恐慌以来の不況」 IMF予測 | 毎日新聞

    国際通貨基金(IMF)は14日、最新の世界経済見通しで、2020年の世界経済の成長率をマイナス3・0%(前回1月時点はプラス3・3%)に引き下げた。新型コロナウイルスの感染拡大に伴う経済活動の急停止により、リーマン・ショック後の金融危機に見舞われた09年(マイナス0・1%)をはるかに超える悪化を予測し、1930年代の世界大恐慌以来の景気後退に陥るとの見通しを示した。流行の収束を前提に21年は急回復を予測するが、「見通しは不確実で、さらに悪化するリスクが大きい」と警告した。 感染者・死者数で世界最大となった米国は、20年の成長率がマイナス5・9%と予測。大恐慌時(32年)のマイナス12・9%、第二次世界大戦直後(46年)のマイナス11・6%以来の悪化になるとの見通しを示した。中国は1・2%とプラスを維持するが、天安門事件の影響で混乱した90年(3・9%)よりも低水準になると予想。ユーロ圏はマ

    20年の世界経済成長率マイナス3.0% 「大恐慌以来の不況」 IMF予測 | 毎日新聞
  • 未解明だった数学の超難問「ABC予想」を証明 京大の望月教授 斬新・難解で査読に8年 | 毎日新聞

    未解明だった数学の超難問「ABC予想」を証明したとする望月新一・京都大数理解析研究所教授(51)の論文が、同所が編集する数学専門誌に掲載されることが決まった。3日、京大が発表した。ABC予想は、素因数分解と足し算・かけ算との関係性を示す命題のこと。4編計646ページからなる論文は、斬新さと難解さから査読(論文の内容チェック)に8年かかったが、その正しさが認められることになった。有名な数学の難問「フェルマーの最終定理」(1995年解決)や「ポアンカレ予想」(2006年解決)の証明などと並ぶ快挙となる。【阿部周一、松光樹】 望月教授は2012年8月、構想から10年以上かけた「宇宙際タイヒミューラー(IUT)理論」の論文4編を、インターネット上で公開した。これを用いればABC予想など複数の難問が証明できると主張し、大きな注目を集めたが、既存の数学が存立する枠組み(宇宙)を複数考えるという構想は

    未解明だった数学の超難問「ABC予想」を証明 京大の望月教授 斬新・難解で査読に8年 | 毎日新聞
  • 首相、国民・玉木氏と異例の電話協議 経済対策の必要性で一致 新型コロナ | 毎日新聞

    安倍晋三首相は28日、国民民主党の玉木雄一郎代表と新型コロナウイルスの対応について電話で協議した。野党党首と国会で対立する政権幹部が電話で協議するのは異例で、玉木氏は一斉休校の問題点を伝えたほか、緊急経済対策の必要性を指摘。首相も理解を示したという。 玉木氏によると、全国一斉休校要請で児童の面倒をみる親の…

    首相、国民・玉木氏と異例の電話協議 経済対策の必要性で一致 新型コロナ | 毎日新聞
  • 麻生財務相 休校中の学童保育負担「つまんないこと聞く」 新型肺炎対策 | 毎日新聞

    閣議に臨む(左から)茂木敏充外相、安倍晋三首相、麻生太郎副総理兼財務相、高市早苗総務相=国会内で2020年2月28日午前8時28分、川田雅浩撮影 麻生太郎財務相は28日の閣議後の記者会見で、新型コロナウイルスの感染拡大を受けた小中高校などの臨時休校を巡り、共働き家庭などで生じる学童保育などの費用負担について質問した記者に対して、「つまんないこと」と発言した。 記者は「出費について政府が臨時の支出をすることも具体的に考えているか」などと質問。麻生氏は「(休校などの)要請をして…

    麻生財務相 休校中の学童保育負担「つまんないこと聞く」 新型肺炎対策 | 毎日新聞
    goodstoriez
    goodstoriez 2020/02/28
    “麻生氏は「(休校などの)要請をして費用がかかる場合は、政府が払うのは当然のことなんじゃないですか」と回答した。”
  • 動画配信急拡大でクリエーター争奪戦 テレビ局守勢「ネトフリは信じられないお金を…」 | 毎日新聞

    CGのデータ作成に取り組むスタッフたち。ネット動画配信サービスの拡大で制作現場に変化が生じ始めている=東京都武蔵野市のSOLA DIGITAL ARTSで2020年2月7日午前11時8分、後藤豪撮影 米ネットフリックス(ネトフリ)などのインターネット動画配信サービスが急拡大していることが、経済産業省の調査で明らかになった。巨大な資金と配信網を持つ「黒船」の参入は、国内のアニメやドラマの制作現場でクリエーターを巡る争奪戦が起こるなど、変化を生んでいる。低賃金・長時間労働が課題になってきた業界にとって、光明となるのか。現状を探った。【後藤豪、宮崎稔樹】 2月上旬、東京都武蔵野市のCGアニメ制作会社「SOLA DIGITAL ARTS」では、ラフな服装の制作スタッフ数人が真剣な表情でパソコンに向かっていた。現在手がける3作品のうち2がネトフリ向けで、橋トミサブロウプロデューサー(48)は「ネ

    動画配信急拡大でクリエーター争奪戦 テレビ局守勢「ネトフリは信じられないお金を…」 | 毎日新聞
    goodstoriez
    goodstoriez 2020/02/10
    “現在手がける3作品のうち2本がネトフリ向けで、橋本トミサブロウプロデューサー(48)は「ネトフリが来たことでこの1~2年、間違いなく仕事が増えた。人材の奪い合いになり、人件費が上がっている」と話す。”
  • 弥生時代「すずり」に最古の文字か 松江の田和山遺跡から 慎重な意見も | 毎日新聞

    松江市の田和山遺跡で出土した弥生時代中期後半(紀元前後)の石製品にある文様について、福岡県の研究者グループが、文字(漢字)の可能性が高いとの研究成果を明らかにした。石製品は国産のすずりと判断しており、国内で書かれた文字ならば従来の確認例を200~300年さかのぼって最古となる。一方で、偶然の着色など慎重な意見があり、文字使用の起源を巡って議論を呼びそうだ。 福岡市埋蔵文化財課の久住猛雄・文化財主事、柳田康雄・国学院大客員教授らのグループ。岐阜県大垣市で1日にあった学会で久住氏が発表した。

    弥生時代「すずり」に最古の文字か 松江の田和山遺跡から 慎重な意見も | 毎日新聞
  • チンパンジーも音楽でリズムを取れると確認 京大霊長類研 | 毎日新聞

    チンパンジーも人間と同じように音楽に合わせてリズミカルに体を動かすことを、京都大霊長類研究所(愛知県犬山市)の服部裕子助教(比較認知科学)のグループが確認した。人間以外の霊長類で確認したのは初めてという。論文は米科学アカデミー紀要(電子版)に掲載された。 研究では7頭のチンパンジーを対象に実験室で2分間、エイトビートのリズム音楽を流した。すると全頭がリズミカルな揺れや頭の振り、足…

    チンパンジーも音楽でリズムを取れると確認 京大霊長類研 | 毎日新聞