タグ

workとliteracyに関するguldeenのブックマーク (284)

  • 100均のセリア、レジ接客でのコロナ対策に店独自でビニールシートで対策していたら「必ずこれにしろ」と半透明下敷き一枚という防御力低下する指示を出す

    進撃の社畜 @syatikunoturn セリアで働いてるけど、全国緊急事態宣言が出て社が出した感染予防対策が顔の前面だけをPPシートで隠して無言レジだけ。ビニールカーテンにしてほしいって言ったらコロナに感染するのは気のもちようだからって言われた。#セリア #コロナ #コロナ対策 #気のもちよう 2020-04-17 19:38:37 進撃の社畜 @syatikunoturn よその店舗だけど写真あったので…さっき呟いた内容の対策がこれです…こんな対策で飛沫感染が防げるのでしょうか?無言でレジをして、お客様が「ありがとう〜」って言ってくれるのに、当たり前の「ありがとうございました!」が言えないなんて…人間扱いしてほしい… #セリア #コロナ対策 #拡散希望 pic.twitter.com/vcHR1RjQ4X 2020-04-17 20:58:49

    100均のセリア、レジ接客でのコロナ対策に店独自でビニールシートで対策していたら「必ずこれにしろ」と半透明下敷き一枚という防御力低下する指示を出す
    guldeen
    guldeen 2020/04/20
    現場が自分等の知恵で最適化したものを壊していくトップは、端的に言ってアホです(-_-;)
  • テレワーカーがカフェで平気で電話をして顧客情報を垂れ流してる件 - 無重力水槽

    コロナの影響からか、カフェで隣の人がテレワーク?してるんだけど、仕事の電話を店内でガンガンしてるせいでその人の名前・勤務先・電話番号はおろか客先の名前・役職・業務内容が全部店内に漏れまくってるけど大丈夫なのか.....?? — 電子レンジ📺3.15シンステま-12 (@denshirenjip) 2020年3月6日 ツイートにある通り、40歳前後の男性が、テレワークなのか、カフェで仕事をしていた。 パソコンを広げてカフェで作業する姿は今となっては珍しい光景ではなくなったけれど、カフェ内で随分と(5以上)電話をかけていたので、 隣にいる僕としては嫌でも話の内容が聞こえて来てしまって(イヤホンをしてるのに!)不可抗力的にその人の勤め先・電話番号・業務内容・得意先の方の名前・役職・そこでのトラブル内容が完全に筒抜けになってしまっていたので、「セキュリティー意識だいじょーぶ?!」と思ってしまっ

    テレワーカーがカフェで平気で電話をして顧客情報を垂れ流してる件 - 無重力水槽
    guldeen
    guldeen 2020/03/10
    耳塞いでその場から逃げたくなる…(-_-;)
  • 「これって社会の脆弱性なのでは」”時給や日給で働く人の増加”は、結果として”パンデミック悪化”を招くのではという意見

    おかざき登@世話焼きキナコの××管理ニコニコ漫画で連載中! @RaccoonBlack そっか、そうだよな。「時給や日給で働く人が増える」ということは、パンデミックでも「休めば収入に即影響が出るから、無理して出勤する人が自然と増える」=「感染拡大しやすい」ってことだよな。これ、割と真剣に考えなきゃいけない社会の脆弱性なのでは。 2020-02-17 16:05:58

    「これって社会の脆弱性なのでは」”時給や日給で働く人の増加”は、結果として”パンデミック悪化”を招くのではという意見
    guldeen
    guldeen 2020/02/19
    『平時にムダだと削ってた物が、有事の際には力を発揮する』のを忘れ、皆がコストカットに走ってた事実を、まずは社会全体で認めるしかない。ボディビルダーが(イメージと異なり)風邪でダウンし易いのと、一緒だな…
  • 就職氷河期世代よ「甘えてはいけない」 諦めずに再チャレンジを できること積み重ねて(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    思ったような仕事に就けない。親の国民年金が「生命線」…。連載「この働き方、大丈夫? 第1部 われら非正規ワーカー」で紹介した就職氷河期世代の嘆きに、「甘えてはいけない」という厳しい意見も届いた。自らの経験を踏まえて、再チャレンジへの手掛かりや提言を寄せた人もいた。 ▽もっと切迫感を持つべき/専門家の力も借り一歩を 連載で、働く意欲はあっても仕事が見つからない40代男女の胸の内を伝えた。頼みは親の年金や遺産。こうした実情を、非正規で働く年上の世代は「同情できない」と冷ややかに見つめる。 「自分と比べて甘えている」。そう憤るのは山口県内の50代女性だ。 もともと事務職として勤め、出産後は清掃などの仕事を経験した。その中で見つけた割のいい日雇いの仕事を続ける。パソコンやスマートフォンも自分で買いそろえ、生活を紡いできた。「自虐的になっても何も変わりません。世間がどんなに変われば幸せになれると考え

    就職氷河期世代よ「甘えてはいけない」 諦めずに再チャレンジを できること積み重ねて(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    guldeen
    guldeen 2020/02/18
    団塊Jrほか下の世代から介護放棄されたいのか?こういう『就職昇進イージーモード老人』らは(-_-;) おめーらが『上からして貰ったように、下に指導や地位移譲』しなかった結果が、このザマじゃねーか。恥を知れ
  • 「島耕作」で公徳心を考える 中学校の道徳で研究授業

    今年度から教科化された中学校「道徳」の公開授業(東京都中学校道徳教育研究会主催)が2月13日、東京都江東区立大島西中学校(月田行俊校長、生徒405人)で開かれた。1年生の授業では、弘兼憲史さんのロングセラービジネス漫画『課長島耕作』を教材にして、公徳心について考えた。 授業では、主人公の島耕作が朝の通勤ラッシュの満員電車内で引き起こした、ちょっとしたトラブルの場面を取り上げた。島は乗り合わせたおばあさんの様子を見て、目の前で新聞を広げて座っている男性に席を譲るよう頼んだが、その男性から「冗談じゃない」と反論され、言い争いに発展。結局、その様子を見かねた隣の席の乗客がおばあさんに席を譲ったものの、後味の悪さが残ったというストーリー。 生徒らは漫画を一読した後、登場人物になりきる役割演技を行った。授業者である東京都府中市立府中第一中学校の武田彩教諭が「電車の中で一番嫌な思いをしていたのは誰か」

    「島耕作」で公徳心を考える 中学校の道徳で研究授業
    guldeen
    guldeen 2020/02/14
    メーカー企業が舞台な話のハズなのに、研究開発とかの現場の描写が全然出てこず不倫だの口論だのしょうもない展開から、どうやって道徳心講話に結びつけるのか…(-_-;)
  • 戦力外通告した。でも、言った方もいい気分じゃない

    相手は中途採用3年目30代半ば。 実務経験者という触れ込みで入社した。 足りないところは勉強します!ということだったし、面接やメールのやり取りも普通だったので、入社後に新人と同等か、それ以上の指導が必要だとは思ってもみなかった。 能力不足だけなら、心の底で「できなくて困ったな」と思うだけでよかったんだけど、ひょんなことから、成果物の中に公序良俗に反する行為が発見され、困ったなーで済まされなくなった。 聞き取りした結果、「できない」事実に集中してしまい、善悪の判断がつかなくなって、その苦痛から抜け出すために、容易に公序良俗に反する行為を行なってしまう人だということがわかった。 かなりヤバイ心理の持ち主だし、これを許したら、将来大ごとに発展する可能性が十分考えられる。 そこで、人に通告することにした。 入社以降の指導の結果、将来的にも高度な仕事を担当できるまでは成長できないと判断し、それが心

    戦力外通告した。でも、言った方もいい気分じゃない
    guldeen
    guldeen 2020/02/10
    「成果物の中に公序良俗に反する行為が発見され」想定するに、他人のデザインかソースコードほかの盗用など法律抵触行為か?そういう場合は『訴訟リスク』を説明するしかないし、3度目が発生する寸前でクビは仕方ない
  • 日本と英国における『日常生活のハードル』の違いについて考えた漫画に共感する声「楽して生きるのは悪い事じゃない」「どっちが良い悪いではない」

    イギリスに暮らしていた時と、日に暮らす時の“生活のハードル”の高さについて考えてみたという漫画です。

    日本と英国における『日常生活のハードル』の違いについて考えた漫画に共感する声「楽して生きるのは悪い事じゃない」「どっちが良い悪いではない」
    guldeen
    guldeen 2020/02/01
    ILOの言う『生産性や労働時間』も、複数の現地を一人の人間がずっと調査/カウントしたとは思えんほど統計上の齟齬がある気がするしな▼あと日本に限らず『アジア系は学問面でマジメ』は、米国の教育機関での定説。
  • 転職広告問題でのフェミニスト「私達はモデルを叩いていない!」「採用した企業を批判しているだけ!」

    ただ生きたい仁親王陵 @tadaikiatochi ちゃうで。 普通の広告は燃えてないけど、意図的にパイスラを作っている広告の、製作者側が批判されたんだぞ。 まあ業者側は、「茜さやさんがフェミに叩かれた!」と思ってくれた方がいいだろうね。 twitter.com/_kirikirimai_/… 2020-01-31 00:51:06 ドッコイショ茜 @dokkoisho_akane 茜さやさん起用広告の件は、この写真を使った企業・代理店に対する批判でしかなかったのに、なぜか「巨乳を広告に使ったらダメなのか!」「差別するのか!」って曲解・論点ずらしされ始めたところからおかしかった 宇崎ちゃんポスターと同じ構図で、ふさわしくない表現はやめてくれってだけの話 2020-01-31 20:49:39 ドッコイショ茜 @dokkoisho_akane 最初あの広告に物申した人は、茜さやさんに文句を言

    転職広告問題でのフェミニスト「私達はモデルを叩いていない!」「採用した企業を批判しているだけ!」
    guldeen
    guldeen 2020/02/01
    しかし結果的には『バストの大きいモデルを起用しない』事を世間に求めてる訳で、それ『職業選択の自由』の侵害やん?(-_-;) そもそものフェミニズムって、「私の体や服に、関係ない他人が文句言うな」だった筈では?
  • 人手不足

    この手のニュースになると必ずそれ相応の賃金を払わないからだ、というブコメがつく。 それはそれで正しいのだけど、運送業、製造業など中小企業におけるこの人手はどうしようもないほど能力が足りない連中が多いんだよ。 はてなには自身が高学歴、職場の同僚が高学歴、高学歴で無くとも自身で何かを考えられる習慣がある人が多いと思う。 だから中小企業、通勤や外出時にはまず目にしない、目にしたとしても見向きすらしない、事務所や工場がどれほどの魑魅魍魎が跋扈してるか分からんよね。 遅刻欠勤などの勤務態度がよろしくない程度はどうでもいい。何度言っても、何度マニュアルを読ませても理解しない。日語が母国語ではないのか?という絶望的な理解力。真面目なところがある人もいるから余計にどうしていいか分からない。人に悪気はない、それをこちらも分かっている。ただ絶望的に頭が良くないのだ。 1ヶ月に1度しかないような作業なんて悲

    人手不足
    guldeen
    guldeen 2020/01/27
    『中小企業、通勤や外出時にはまず目にしない、目にしたとしても見向きすらしない、事務所や工場がどれほどの魑魅魍魎が跋扈してるか分からんよね』ベテランすらPC使えないのが当り前な職種は、確かに割とある…
  • 無断退勤したスタッフに聞き取り調査したら、現場責任者が「帰れ」と言っていた事が判明→責任者「冗談だったのに相手が空気読めてない」

    パクリ田 盗作@カクヨム @ajtpdj 今日の職場での出来事。 とある部署で無断退勤したスタッフの聞き取り調査。 聞き取りの結果、現場責任者が「お前要らんから帰れ」といったことが判明。 責任者は冗談で言ったと言い訳していたが 勤務時間内に管理と業務指示及び指導する役職の人間の発言ではないので上に報告すると伝えた。 2020-01-24 19:03:44 パクリ田 盗作@カクヨム @ajtpdj 責任者は冗談だった、通じない相手が悪い空気読めてないと言ってたがわたすが笑顔で「冗談は双方が笑ってはじめて成立する、その冗談が通じる相手かどうか君も空気読めてないよね?」と言ったら黙った。 2020-01-24 19:07:55 パクリ田 盗作@カクヨム @ajtpdj あと「冗談で言ったのなら、退勤しようとした彼を何故止めなかったの?」と聞いたら何故か謝罪された。 「その謝罪は何にたいしてかな?

    無断退勤したスタッフに聞き取り調査したら、現場責任者が「帰れ」と言っていた事が判明→責任者「冗談だったのに相手が空気読めてない」
    guldeen
    guldeen 2020/01/26
    『帰れ』発言した人、とりあえず一旦、身辺洗ってみたら?人間『普段やってない事はとっさには出ない』ものだし、こういう「コンプラ的に問われたら言い逃れ不可」な事を普段からしてる可能性は大と思われ。(-_-;)
  • え?待って?エンジニアの人って会社行くのにスーツ着ないの?スーツの2割増効果使わずに私服で勝負するの?

    ろん @rarirureronxxx え?え?待って? エンジニアの人って会社行くのにスーツ着ないの??????? んじゃ会社の帰りデートするのスーツじゃないの????? スーツの2割増効果使わずに私服で勝負するの??????? え?????まじ?????????? まさか改札でTシャツ姿で待ってるなんてことないよね??? 2020-01-23 22:51:23

    え?待って?エンジニアの人って会社行くのにスーツ着ないの?スーツの2割増効果使わずに私服で勝負するの?
  • 「内部通報者を絶対つぶす」郵便局長らパワハラ被害訴え:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「内部通報者を絶対つぶす」郵便局長らパワハラ被害訴え:朝日新聞デジタル
    guldeen
    guldeen 2020/01/15
    地方の郵便局はそもそも『名士の事業』で名誉職的性格が強かった。だから組織全体が民営化されて以降も、世襲感覚が抜けなかったんだろう。そういう意味では、たしかに『ダメな中小企業』でよく見る光景そのまま。
  • 社長が学生をどなる、無給労働「悪質インターン先」の見分け方、女子大生社長に聞く | bizSPA!フレッシュ

    なぜ学生はブラックインターンで企業に搾取されてしまうのでしょうか? 今回は、高校生の頃から女子高生カメラマンとして複数のメディアの仕事に携わり、現在は女子大生マーケターとして大学生と接する機会も多い、株式会社ネオレアCEOの朝比奈ひかりさん(21歳)に話を聞きました。 学生が安心して働ける場所を提供 ――大学に通いながら、自身の会社を経営されていますが、どのような事業をしていますか? 朝比奈ひかり(以下、朝比奈):「若者コンサル」として、主に3つの事業を行なっています。1つ目は、等身大のインサイトを活かしたコンサルティング、企画立案です。 2つ目はSNSで知りたい情報やトレンドがわかることを強みにしたInstagram、TwitterTikTok、YouTubeの企画、コンサルティング運用代行。3つ目は大人向けの若者トレンド勉強会や、女子学生向けのキャリアイベントの運営です。 ――多くの

    社長が学生をどなる、無給労働「悪質インターン先」の見分け方、女子大生社長に聞く | bizSPA!フレッシュ
    guldeen
    guldeen 2020/01/09
    やべー。学生は会社での常識・非常識を知らないからって、これは無いわ。
  • 抜けや漏れを指摘すると自分の仕事が増えるため、気づかなかったことにして有耶無耶にする過程が既視感しかない

    相田素子 @PommPudding @crag_press @Amiba_BBgenius 尚、早期に発見した場合、隙間をみて対応の準備。 その後発覚して炎上しそうな時に颯爽と対応すれば周囲の株が爆上げの模様。 緊急時の対応担当にされた?知らんなぁ…。 2020-01-06 21:04:10

    抜けや漏れを指摘すると自分の仕事が増えるため、気づかなかったことにして有耶無耶にする過程が既視感しかない
    guldeen
    guldeen 2020/01/07
    重大事故が起きてからしか事態が改善されない理由のひとつ(-_-;)
  • イオン、接客時のマスク着用「原則禁止」 風邪の予防もできないのか...現場から悲鳴(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    イオングループが、接客時のマスク着用を原則禁止したことが分かった。 風邪をひいた場合は認めるなど一定の配慮はしているが、現場からは「せめてもの予防もさせてもらえない職場に不信感しかありません」と反発も上がっている。 ■「お客さまとの円滑なコミュニケーションの妨げに」 イオングループの店舗に勤める複数の従業員によれば、親会社のイオンからグループ各社に2019年12月中旬、接客時のマスク着用を原則禁止する方針が伝えられた。 従業員への案内文には、「接客時におけるマスク着用は、顔の半分を覆い隠してしまうため、お客様にとって表情がわかりにくく声も聞こえづらくなるため、お客さまとの円滑なコミュニケーションの妨げになります。また、風邪や体調不良のイメージを持たれ、不安を抱かれる場合があります」などと書かれており、今後は原則としてマスク着用を禁止するとしている。 決定を受けて、関東圏にあるイオンの一部店

    イオン、接客時のマスク着用「原則禁止」 風邪の予防もできないのか...現場から悲鳴(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
    guldeen
    guldeen 2019/12/25
    パートさんは『休んだ分だけ給料が減る』ので、風邪でも無理を押して出勤せざるを得ない→ゲホゲホ(-_-;)▼まずは、一定の『休業補償』すれば?カネは労働関連では万能薬。
  • 業務ハックしてクビにならないために|ふらふら

    記事は「GYOMUハック/業務ハック Advent Calendar 2019」にリンクされている記事です。つい先日、仙台からリモート参加したニワカです。よろしくお願いいたします。 ■ 自己紹介 はじめましての方ははじめまして。またお前かの人は毎度どうも。仙台でコーポレートエンジニア(=情シス・社内 SE )を生業としているふらふらと申します。 ガチの開発から身を引いてもう 15 年位になります。技術そのものよりも「その技術で何ができるのか」「実践したらどうなるのか」という課題解決のほうが好きな性質なので、地方中小企業で社内 SE というのはある意味、天職だなあと思っています。 どういう経歴でどういう考え方の持ち主なのかについては、下記を見てもらうのが良いでしょう。みんなで情シス!第4回でお話したときの資料です。 なんのことはない、職歴の汚い「オッサン SE」です。タイトル通り業務ハック

    業務ハックしてクビにならないために|ふらふら
  • 「ステマ依頼」を受けたときの断り方(ケース別文章例) - Webライターとして生きる

    ブロガーやライターとして活動していると、お問い合わせフォーム経由で「ステルスマーケティング」の依頼が来ることが往々にしてある。 漫画家の人にもこうした依頼はあるようで、Twitterに投稿された「映画 アナと雪の女王2」のレビュー漫画のいくつかがステルスマーケティングの疑惑を持たれ、炎上している。 こうしたステマ炎上事件に対し、クリエイターサイドからは「私だったら絶対に受けない」「断って当然」みたいな反応もちらほら見られるが、これはまさに《言うは易く行うは難し》であり、実際に自分が当事者になったときにステマを断るのはかなり難しい。 もし提示された報酬が100万円だったら? 契約締結&入金後に相手がステマの話を持ち出してきたら? 原稿納品後に「PR表記無しでツイッター告知することも含めての依頼です。契約書にも『弊社のマーケティング活動に協力すること』が条件として書かれています。従っていただけ

    「ステマ依頼」を受けたときの断り方(ケース別文章例) - Webライターとして生きる
    guldeen
    guldeen 2019/12/08
    『オファーを受けたときに(略)即答するのではなくて、「ぜひ詳細を伺いたいです。お見積もりいたします」とワンクッション置きたい。安請け合いは身を滅ぼしかねない(僕は過去に3回くらいこれで大失敗しました)』;-)
  • 機能不全のシグナルは「運用でカバー」「とりあえず〇〇」 マイクロソフト澤氏が明かす、ヤバい組織の共通点

    2019年9月25日、ランサーズ株式会社が主催するイベント「オープンタレントサミット〜令和元年、これから求められる当の働き方改革とは?〜」が開催されました。働き方改革が施行され、大企業が副業を解禁するなど、これまでの「働き方」が大きく変化するこの時代、企業はどう向き合っていくべきか。このイベントでは、質的な働き方の変化を進める企業の担当者が登壇し、取り組みや事例をもとに様々なディスカッションが行われました。この記事では、マイクロソフトの澤円氏による基調講演「当の働き方改革に必要な考え方」の内容をお届け。日人が持つべきコスト意識の話題を中心に、世界で生き残るためのこれからの働き方について語りました。 外資系出身者が感じる、日企業へのある違和感 澤円氏:さて、ある人の物語でちょっとお話をしましょう。これは日企業に転職した元外資系のマネージャーです。すごく優秀なやつだったんですけど、

    機能不全のシグナルは「運用でカバー」「とりあえず〇〇」 マイクロソフト澤氏が明かす、ヤバい組織の共通点
  • みんなは生きてるのが苦しい時どう切り抜けた?【追記】

    教えてください。 追記気が付いたらホッテントリに入ってた。 今までうんち先輩やKKO先輩のトラバくらいしか付いたことが無かったので非常に驚いています。みんな苦しみのなか生きているんだなぁ… 切り抜けた前提で質問したのは、抜け出した方法があれば何か参考にできるのではないかと思ったからです。(けれども「過ぎ去るのを待つ」って人が多くて結構意外でした) 皆さんが挙げてくれた方法を参考にしつつ、会社で産業医面談が受けられるようなので一度そちらを受けてみようかなと思います。 トラバ、ブコメの皆さんありがとうございました。 明日も何とか生き延びます。 ―――――――――――――――――――― せっかくなのでまとめました。 う寝る遊ぶ苦しみが通り過ぎるのを耐え忍ぶ(何もしない)逃げる専門家に相談自己分析環境を変える考え方を変える何かに依存する1日生きることだけを考えるジタバタ足掻くあきらめる何かしらア

    みんなは生きてるのが苦しい時どう切り抜けた?【追記】
    guldeen
    guldeen 2019/11/05
    他人を変える・自分を変える・環境を変える。実際には後2つしか出来ないが、自分は『コネなしIターン』した。ちなみに10年半後に帰ってみたら、俺とあれだけモメてた親父は認知症になってました…(汗)
  • アルバイト先が崩壊していく様を見ている

    アルバイト先が崩壊していく。 私は3年以上の間、関西にあるファミリーレストランでアルバイトをしている。 表面上はいたって普通の、問題のない店であるし、事実日々の営業もつつがなく行われているように見える。お客様の視点からは。 しかし突如崩壊するコミュニティにままあるように、水面下には数多の問題が息を潜めている。 話は変わるが遡ること1年前、新しい店長が赴任してきた。第一の印象として我々が感じたのは、「地味なやつが来たな」ということだけであった。 容姿もこれといった特徴がなく、人見知りであるのか口数も少なかった。実際、代表として店を牽引していくであろう店長の器であったか、といえば疑問が残る。 しかし前任者のパワハラによってご機嫌取りと通常業務の両立を余儀なくされていた我々にとっては願ってもない吉報であった。 一緒に仕事をし始めてもその印象は変わらなかった。むしろ良くなったともいえるだろう。 他

    アルバイト先が崩壊していく様を見ている
    guldeen
    guldeen 2019/11/02
    増田に管理者視点があるのはいいとして、この問題の解決はバイト権限で着手改革できる事の域を越えてるからなぁ。いっそ集団離職するのも、労働者の行使可能な権限。