タグ

関連タグで絞り込む (313)

タグの絞り込みを解除

外交に関するh5dhn9kのブックマーク (459)

  • トランプ大統領「日韓は仲よくしなければならない」 | NHKニュース

    アメリカトランプ大統領は悪化する日韓関係について「われわれを難しい立場に置いている」と述べ、日米韓3か国の連携への影響に懸念を示したうえで、日韓双方が関係改善に取り組むべきだとの認識を示しました。 そのうえで「日韓国はいつもけんかばかりしている。日韓は一緒に席に着き、仲よくしなければならない」と述べ、双方が関係改善に取り組むべきだとの認識を示しました。 韓国では、日韓両国の安全保障上の機密情報を共有・保護するための協定=「GSOMIA」の破棄を求める意見も出ており、9日、韓国を訪れたアメリカのエスパー国防長官は韓国側に協定の継続を促したものとみられます。 アメリカ政府はミサイル発射を繰り返す北朝鮮や、海洋進出を加速させる中国に対応するうえで、日米韓3か国の連携が欠かせないとの立場で、日韓国に対し、対立を早く解消するよう促す考えです。

    トランプ大統領「日韓は仲よくしなければならない」 | NHKニュース
  • 韓国への優遇除外「“空騒ぎ”にどう対応する?」

    テレビ東京アナウンサー・西野志海と日経ビジネス編集委員・山川龍雄が、世間を騒がせている時事問題をゲストに直撃する動画シリーズ。第7回のテーマは、韓国に対する優遇除外「過剰反応にどう対応する?」。細川昌彦・中部大学特任教授は「韓国がいわゆる“ホワイト国”でなくなっても、輸出の実態にほとんど影響は出ない」と明言する。ただ、意図的に反日をあおる文在寅(ムンジェイン)政権下の韓国が、がむしゃらに米国へのロビーイングを展開していることを受け、「日の外交も気度を示すべき」と警鐘を鳴らす。 西野志海(日経プラス10サタデー・キャスター、以下、西野):このコンテンツはBSテレ東で土曜朝9時から放送している「プラス10サタデー ニュースの疑問」という番組でこぼれてしまい、お伝えしきれなかった白熱した議論を改めてお送りしようというものです。 そして今回のテーマはこちら。韓国の「〝ホワイト国"(優遇対象国)

    韓国への優遇除外「“空騒ぎ”にどう対応する?」
  • 韓国と「友人」であることは諦めた方がいい 「ホワイト国」除外で見えた深い溝 | 文春オンライン

    8月15日に文大統領は何を述べるのか? 日政府が8月2日、「ホワイト国」リストから韓国を除外する閣議決定をしたことで、日韓関係は一気に底が抜けたといって良いでしょう。 この緊張感の中、8月15日には韓国で「光復節」を迎えます。日の植民地支配からの解放を祝うこの日、歴代の大統領は、日歴史認識について批判的に言及してきました。奇しくも、今年は「3・1運動によって建立された大韓民国臨時政府」100周年に当たります。今回、文大統領がどのようなメッセージを打ち出すのか、注目されています。 私は少し前から、韓国の「反日」、日の「嫌韓」の性質が変化してきたと思っています。 同志社大学 浅羽祐樹教授 ©文藝春秋 これまでの「反日」は、日の首相の靖国神社参拝や閣僚の「妄言」など、日側の動きによって生じるところが多かった。それが最近は、韓国側の動きによって、「嫌韓」が一気に広がっています。201

    韓国と「友人」であることは諦めた方がいい 「ホワイト国」除外で見えた深い溝 | 文春オンライン
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2019/08/07
    浅羽氏に ここまで書かせるか……。三跪九叩頭の礼を250年間も強いられた国だから[謝罪]の意味合いも違うのかもな……。/ "永遠の国益"と言っても現時点で永続している国さえ無い。() 況や"友人"をや……。
  • 輸出管理など 米国務長官が日本の立場に理解示す | NHKニュース

    輸出管理に関する日の決定などをめぐり、意見が交わされた先の日米韓3か国の外相会談の前日、日米の外相が短時間意見を交わしたなかで、河野外務大臣が説明した日の立場に、ポンペイオ国務長官が理解を示していたことがわかりました。 この会談が行われた前日、河野外務大臣とポンペイオ国務長官が通訳だけを交えて短時間意見を交わしていて、河野大臣が今回の輸出管理の措置や「徴用」をめぐる問題での日の立場を説明したのに対し、ポンペイオ長官が、日の立場はよくわかっていると理解を示していたことがわかりました。 また、今月24日に期限を迎える、日韓両国の安全保障上の機密情報を共有・保護するための協定=「GSOMIA」について、アメリカとしても韓国側に更新を求める考えも示したということです。 日韓関係をめぐっては、日の決定に対し韓国側が対抗措置を発表するなど対立が深刻化していますが、日政府としては、韓国側の対

    輸出管理など 米国務長官が日本の立場に理解示す | NHKニュース
  • 「韓国に屈すれば支持下落」強気貫く日本 米仲裁も不発:朝日新聞デジタル

    安倍政権が、関係悪化の続く韓国に対し、「第2弾」の輸出規制強化に踏み切った。韓国は猛反発し、報復措置を打ち出した。トランプ米大統領は同盟国間の対立に積極関与する姿勢を示さず、日韓の緊張は東アジアの安全保障体制も揺さぶっている。 閣議決定の約1時間後、バンコクでは東南アジア諸国連合(ASEAN)と日中韓3カ国による外相会議が始まった。 その場で、韓国の康京和(カンギョンファ)外相は「恣意(しい)的な輸出制限」と批判。すると、河野太郎外相は韓国がアジア唯一のホワイト国(輸出優遇国)だったことを踏まえ、「(輸出優遇国になっていない)ASEANの友人からは不満を聞かない」と反論した。 河野氏の発言は波紋を広げる。韓国外交省関係者によると、非公開の議論ではシンガポール外相がこの発言を取り上げ、「(自由貿易の観点から)輸出優遇国は減らすのではなく増やすべきだ」と指摘した。 米国や国際社会の懸念も意に介

    「韓国に屈すれば支持下落」強気貫く日本 米仲裁も不発:朝日新聞デジタル
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2019/08/03
    一応、整合性を図る事は出来るが……。その場合、アメリカの仲裁案さえ韓国は飲めなかったパターン……。
  • 日米韓外相会談終わる 具体的な歩み寄りなし | NHKニュース

    が、輸出管理の優遇対象国から韓国の除外を決定し、韓国が対抗措置を発表する中、両国にアメリカも加えた3か国の外相がタイで会談しました。アメリカが、両国に関係改善を促したものの日韓両国は、それぞれの立場を述べるにとどまり、具体的な歩み寄りはありませんでした。 この中で、ポンペイオ国務長官は日韓双方に対して、「日韓両国が協力して前に進むことを促したい」と述べ、関係改善を図るよう促しました。ただ、具体的な関係改善策については言及はなかったということです。 一方、韓国の優遇対象国からの除外について、カン外相が、強い遺憾の意を伝え、速やかに撤回するよう求めたのに対し、河野大臣は、今回の決定は安全保障上、必要な輸出管理の見直しだと、日の立場を重ねて説明しました。 そして、河野大臣は、太平洋戦争中の「徴用」をめぐる問題で、韓国側が、国際法違反の状況を作り出していることが関係悪化の最大の原因だとして、

    日米韓外相会談終わる 具体的な歩み寄りなし | NHKニュース
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2019/08/03
    日米韓外相会談なのに30分か……。ガチの[交渉]なら、こんな短時間に終わる訳無いし……。既にシナリオは組み上がっていて名目上って事だろ?…… なかなかねぇ……。
  • 米高官 日韓の対立「米が間に入ってもよい成果得られない」 | NHKニュース

    日米韓3か国の外相会談を受けてアメリカ政府高官は、日韓の対立について「アメリカが間に入ってもよい成果は得られない」と述べて、日韓のあいだで解決するべきだという立場を強調しました。 このなかで高官は、「日韓関係が悪化すればアメリカの安全保障上の国益も危うくなる」と述べ、懸念を示しました。そして、「これを早く乗り越える必要がある。双方がさらに関係を悪化させるようなことをするべきではない」と述べ、双方に自制を促しました。 一方でこの高官は、「アメリカが日韓の間に入ってもよい成果は得られない」とも述べて、アメリカ政府としては仲介にあたる考えはなく、あくまでも日韓のあいだで解決するべき問題だという立場を強調しました。 また、アメリカが日韓国それぞれに対立の原因となっている措置をいったん停止するよう求めたとされる一部報道については、「外交には時間が必要だ。いったん停止するという合意は存在しない」と

    米高官 日韓の対立「米が間に入ってもよい成果得られない」 | NHKニュース
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2019/08/03
    って言うか、アメリカは日韓双方と同盟を結んでいるのだから[常に]日韓の仲介し続けてる。日韓の実質的安全保障はアメリカが担保しているのだし。その結果が現状という事は理解しといた方が良いよね。
  • 「米はわがままで高慢」と中国 “発展途上国の代表” | NHKニュース

    アメリカトランプ大統領がWTO=世界貿易機関の改革を求める文書で、中国がいまだ発展途上国として優遇されているのはおかしいと批判したことに対し、中国外務省は「アメリカの態度はわがままで高慢だ」と反発しました。そのうえで、発展途上国の代表として公平な貿易の実現に取り組むと強調しました。 中国外務省の華春瑩報道官は29日の記者会見で「アメリカの態度はわがままで高慢だ」と反発しました。 そして「中国が発展途上国の地位を堅持するのは国際的な責任を回避するためではなく、発展途上国の基的な権利を主張するためだ」とし、「中国はWTOの交渉の中でみずからの能力と発展レベルに応じて貢献していく」として、発展途上国の代表として公平な貿易の実現に取り組むと強調しました。 さらに、中国はこれまでもほかの発展途上国を支援してきたと指摘し、WTOの改革については多国間の貿易体制を維持すべきだと強調して、保護主義的な

    「米はわがままで高慢」と中国 “発展途上国の代表” | NHKニュース
  • 韓国「日本が公開した外交文書は新しいものではない」 | NHKニュース

    太平洋戦争中の「徴用」をめぐる問題で、外務省が日韓請求権協定の交渉過程を記録した外交文書を公開したことについて、韓国外務省は「新しく発見されたものではなく、韓国の最高裁判所も関連する内容を考慮して最終判決を下している」として、日企業に損害賠償を命じた判決を尊重するという従来の立場を強調しました。 文書では、韓国側の代表が「徴用」に関する補償について「精神的・肉体的苦痛」が含まれるとしたうえで「韓国が国として請求し、支払いは国内措置とする」としています。 このため外務省は「請求権協定に『徴用』の慰謝料が含まれるのは明白で『個人請求権は消滅していない』とする韓国側の主張は矛盾している」と指摘しています。 これについて韓国外務省は30日、「新しく発見されたものではなく、韓国の最高裁判所も審理の過程で関連する内容を考慮して最終判決を下している」とするコメントを出し、日企業に損害賠償を命じた判決

    韓国「日本が公開した外交文書は新しいものではない」 | NHKニュース
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2019/07/31
    確かに[新しく]は無いけど、君ら それを自国民に周知してこなかったやろ…。
  • 「戦後秩序を覆すもの」河野外相 韓国大使に抗議「徴用」問題 | NHKニュース

    太平洋戦争中の「徴用」をめぐる問題で、日が求めてきた仲裁委員会の開催に韓国政府が応じなかったことから、河野外務大臣は韓国のナム・グァンピョ(南官杓)駐日大使を呼び、強く抗議しました。河野大臣は「韓国政府が行っていることは第2次世界大戦後の国際秩序を根底から覆しているに等しいものだ」などと厳しく指摘し、早期の是正を求めました。 このため河野外務大臣は19日午前、韓国のナム・グァンピョ駐日大使を外務省に呼び、強く抗議しました。 河野大臣は「今回の対応は非常に残念だ。国際法に違反している状況を放置しているのは極めて問題で、韓国政府が今行っていることは第2次世界大戦後の国際秩序を根底から覆しているに等しいものだ」と厳しく指摘し、早期の是正を求めました。 これに対しナム大使は、河野大臣の要求を国に伝えるとしたうえで、日政府による輸出規制を念頭に「日側の一方的な措置で両国民と企業が困難な状況に

    「戦後秩序を覆すもの」河野外相 韓国大使に抗議「徴用」問題 | NHKニュース
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2019/07/20
    コレ、韓国が降りざるを得ないまでトコトン賭け金を釣り上げるつもりなのかね?… それか適切な拳の下ろしどころを設定しているのか? かなりハイリスクな外交を仕掛けてるよな…。大丈夫かいな?…
  • 大韓民国による日韓請求権協定に基づく仲裁に応じる義務の不履行について(外務大臣談話)

    1 日韓両国は,1965年の国交正常化の際に締結された日韓基条約及びその関連協定の基礎の上に,緊密な友好協力関係を築いてきました。その中核である日韓請求権協定は,日から韓国に対して,無償3億ドル,有償2億ドルの経済協力を約束する(第1条)とともに,両締約国及びその国民(法人を含む。)の財産,権利及び利益並びに両締約国及びその国民の間の請求権に関する問題は「完全かつ最終的に解決」されており,いかなる主張もすることはできない(第2条)ことを定めており,これまでの日韓関係の基礎となってきました。 2 それにもかかわらず,昨年一連の韓国大法院判決が,日企業に対し,損害賠償の支払等を命じる判決を確定させました。これらの判決は,日韓請求権協定第2条に明らかに反し,日企業に対し一層不当な不利益を負わせるものであるばかりか,1965年の国交正常化以来築いてきた日韓の友好協力関係の法的基盤を根から

    大韓民国による日韓請求権協定に基づく仲裁に応じる義務の不履行について(外務大臣談話)
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2019/07/20
    コレ、韓国が降りざるを得ないまでトコトン賭け金を釣り上げるつもりなのかね?… それか適切な拳の下ろしどころを設定しているのか? かなりハイリスクな外交を仕掛けてるよな…。大丈夫かいな?…
  • 河野外相「極めて無礼」韓国大使呼び強く抗議 徴用工仲裁委問題(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    韓国最高裁が日企業に元徴用工への賠償を命じた判決を巡り、河野太郎外相は19日、韓国の南官杓(ナム・グァンピョ)駐日大使を外務省に呼び、日韓請求権協定に基づく仲裁委員会の設置に韓国側が応じなかったことについて「非常に残念に思う」と抗議した。また「韓国政府が国際法違反の状態を野放しにせず、ただちに是正措置をとることを強く求める」と述べた。 【河野外相から抗議をうける駐日韓国大使】徴用工を巡る経緯の図も 南氏は、6月に日韓の企業が資金を拠出して財団を設立し、元徴用工に補償する案を提示したことを念頭に「韓国政府の努力の一環として日側に韓国側の構想を伝えている」と述べた。これに対し、河野氏は韓国側通訳が南氏の発言を日語で説明するのを「ちょっと待ってください」とさえぎり、「韓国側の提案は全く受け入れられるものではないことは以前にお伝えしている。それを知らないフリをして改めて提案するのは極めて無礼

    河野外相「極めて無礼」韓国大使呼び強く抗議 徴用工仲裁委問題(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2019/07/20
    コレ、韓国が降りざるを得ないまでトコトン賭け金を釣り上げるつもりなのかね?… それか適切な拳の下ろしどころを設定しているのか? かなりハイリスクな外交を仕掛けてるよな…。大丈夫かいな?…
  • 【時論】破局に突き進む「韓日列車」

    大阪G20サミットが目前に迫っているが、日帝強制占領期間の強制徴用問題をはじめ韓日懸案は何の進展もない。韓日間に近づく破局の程度が計りかねる状況だ。韓国政府の悩みも深いだろうと思う。最も大きな懸案である強制徴用問題の解決に向けていくつか原則を提示してみたい。 まず、韓日両者関係は窮極的に和解に進むことを目標とするべきだ。好き嫌いとは関係なく、地球が存在する限り、韓日は永遠に共に進むべき隣国ではないか。歴史を正すことは必要だが、それがかえって両国関係を破綻させてしまいかねないのなら、他の方法を考えなければならない。正義を守りつつ、同時に和解に進むことができる方法を探らなければならない。 第二に、1つの国に2つの声がある外交政策はありえない。今回の事態は2018年韓国大法院が1965年韓日請求権協定に対して過去とは異なる解釈、すなわち「不法植民支配に伴う損害賠償次元の個人請求権」が有効だという

    【時論】破局に突き進む「韓日列車」
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2019/07/17
    韓国にしては冷静なコラムだね。
  • 日韓事務レベル会合 日本側「対抗措置でない」 | NHKニュース

    韓国への輸出規制を厳しくする措置をめぐって、日韓両政府による事務レベルの会合が、12日、初めて行われました。日側は韓国側の貿易管理体制に課題があると指摘し、予防的な措置として実施したことなどを説明しました。また、貿易管理以外への対抗措置ではないと説明したということです。 経済産業省で行われた会合は非公開で、両政府から貿易管理を担当する課長などが出席しました。 会合は午後2時ごろから、当初の見込みを大幅に上回るおよそ5時間にわたって行われました。 経済産業省によりますと、会合では日側が、規制を強化した半導体の原材料など軍事転用も可能な3品目について韓国側の貿易管理体制に課題があったと指摘し、予防的な措置として実施したと説明しました。 そのうえで、今回の措置は太平洋戦争中のいわゆる「徴用」の問題など、貿易管理の問題以外への対抗措置ではないことや、WTO=世界貿易機関のルールに反しないことな

    日韓事務レベル会合 日本側「対抗措置でない」 | NHKニュース
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2019/07/13
    これ、何方の言語主体での会合なんだろう? 普通に考えて日本語だと思うけど。チョン・チャンス貿易安保課長も大変やな……。
  • 「日韓 仲介せず」米国務次官補 対話による解決促す | NHKニュース

    韓国への輸出規制強化に韓国が反発していることをめぐり、アメリカのスティルウェル国務次官補は「最も強固な同盟関係に亀裂が生まれないようにする必要がある」と述べ日韓関係のさらなる悪化は望まない考えを示しました。一方で、現時点ではアメリカとして仲介はせず、日韓の対話による解決を促す姿勢を強調しました。 スティルウェル次官補は、日韓国への輸出規制強化に韓国が反発していることについて「両国関係が緊張するのは助けにならない」と述べました。 そして「アメリカとしては北東アジアで最も強固な同盟関係に隙間や亀裂が生まれないようにする必要がある」と述べ、日韓関係のさらなる悪化は望まない考えを示しました。 そのうえで「日韓には前向きに協力できる分野に目を向け障害を乗り越えるよう促していく」と述べました。 一方で「私が仲介する予定はない」とも述べ、現時点ではアメリカとして積極的には仲介はせず、日韓の対話

    「日韓 仲介せず」米国務次官補 対話による解決促す | NHKニュース
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2019/07/13
    何気に仰々しい高官が、このタイミングで来日してるのね……。()
  • 誤解だらけの「韓国に対する輸出規制発動」

    「半導体素材の韓国への輸出規制」については誤解だらけ。写真は韓国半導体製造大手のSKハイニックス(写真:ロイター/アフロ) なぜ、相手が韓国になると日の報道は歪んでしまうのだろう。もっと冷静に事実を報道して欲しいものだ。 今回の「韓国に対する輸出規制」に関しては、メディアは『半導体材料を“事実上の禁輸”』『対韓輸出規制を発動』などと、勇ましく報道している。それと同時に、記事では、『自由貿易を掲げてきた日へ各国から批判が集まる懸念もある』『各国に恣意的なルール変更ともとられかねない』といった指摘もしている。 果たしてそうだろうか。 私は以前、経済産業省で貿易管理の責任者だった。その経験を踏まえれば、こうした誤解に基づく報道には首をかしげてしまう。こう指摘すると、経産省の代弁、もしくは擁護ととられるかもしれないが、それを恐れずに、正確な理解の一助になることを願ってあえてコメントしたい。 以

    誤解だらけの「韓国に対する輸出規制発動」
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2019/07/03
    既に条約で解決済みの事で他国(日本)の私企業の資産を差押えるわ、レーダー照射するわで韓国の方が[法治]から逸脱しているのは明らか。id:mangakoji 上位法である憲法に反する法律は無効。建前だけど知っといてね。
  • 「首脳会談がツイートから始まるとは…」日本外務省 | NHKニュース

    外務省幹部はNHKの取材に、「事前にアメリカ側から連絡はなく、情報の確認に追われている。アメリカ大使館や国務省にも問い合わせているが、詳細は不明だ。トランプ大統領らしいやり方だが、今回の米朝対話が、北朝鮮の非核化や拉致問題の解決につながるものなら歓迎したい」と述べました。 別の外務省幹部はNHKの取材に、「2回目の米朝首脳会談以降、北朝鮮の外交は殻に閉じこもる傾向があったが、今回の面会を通じて米朝プロセスが再開することになればよいことだ」と期待感を示しました。 また「トランプ大統領がツイッターを投稿してから面会に向けた調整が始まったと聞いている。これだけ重要なトップ会談が、ツイートから始まるというのは、通常の外交では考えられず驚きだ」と述べました。 そのうえで安倍総理大臣とキム委員長との首脳会談について「今回の面会で取り上げられるかどうかはわからないが、トランプ大統領は拉致問題についてしっ

    「首脳会談がツイートから始まるとは…」日本外務省 | NHKニュース
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2019/06/30
    流石にコレはトランプ大統領≒アメリカが酷いだろ……。 とは言え、G20直後に安倍首相の面子を丸潰ししても構わないと軽んじられているのは確かだな……。
  • プーチン氏、2時間近く遅刻 韓国大統領との首脳会談:朝日新聞デジタル

    主要20カ国・地域首脳会議(G20サミット)に出席中の韓国の文在寅(ムンジェイン)大統領とロシアのプーチン大統領が29日、大阪市内で会談した。首脳会談で遅刻が多いことで知られるプーチン氏は2時間近く遅れて席につき、会談は午前1時半に終了した。 韓国大統領府は韓国記者団にプーチン氏の遅刻について「外交上の礼儀を守らない『外交欠礼』ではなく、全体的な日程の遅れによる影響」と説明した。 韓国大統領府によると、会談でプーチン氏は、今年4月に北朝鮮の金正恩(キムジョンウン)朝鮮労働党委員長とウラジオストクで行った会談内容を伝達。正恩氏は非核化について「我が国への安全を保証することが核心であり、非核化に対する相応の措置が必要だ」と強調したとプーチン氏は述べたという。 一方、文氏は「(最近の)トランプ米大統領と金正恩委員長の親書の交換によって、対話の機運が再び高まっている」と言及。「肯定的な機運を生かせ

    プーチン氏、2時間近く遅刻 韓国大統領との首脳会談:朝日新聞デジタル
  • 略式会談さえなかった…文大統領-安倍首相、「8秒握手」で終わり(中央日報日本語版) - Yahoo!ニュース

    8秒間の握手がすべてだった。主要20カ国・地域(G20)首脳会議(サミット)が開かれている大阪で、韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領と安倍晋三首相は首脳会談はもちろん、他の会議中にしばらく席を移して対話をする略式会談もなかった。 28日、韓日首脳が顔を合わせるのは開幕前の公式歓迎式が開かれる会議場入口で握手をする記念写真撮影が全部だった。文大統領は待っていた安倍首相の元に歩いていって挨拶の言葉を先にかけた。韓日関係が冷え込む中での握手に、他の首脳との記念撮影時よりもカメラのシャッターが忙しく音を立てていた。撮影を終えた後、安倍首相は文大統領に手ぶりで退場方向を案内した。 文大統領が登場し、8秒間の握手をして別れるまでにかかった時間は全部で20秒だった。2人は笑顔を浮かべてはいたものの、表情はやや不自然に見えた。安倍首相は他の首脳と記念写真を撮影する時は抱擁をしたり歯が見えるほど笑ったりし

    略式会談さえなかった…文大統領-安倍首相、「8秒握手」で終わり(中央日報日本語版) - Yahoo!ニュース
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2019/06/30
    一方、トランプ大統領は今日(2019年6月30日)、北朝鮮に電撃訪朝……。
  • 韓国ムン大統領 安倍首相と非公式の接触もなく帰国へ | NHKニュース

    韓国のムン・ジェイン(文在寅)大統領は、G20大阪サミットに合わせて、先に北朝鮮のキム・ジョンウン(金正恩)朝鮮労働党委員長と会談した中国ロシアの首脳らと意見を交わした一方、日との関係が悪化する中で、安倍総理大臣とは非公式の接触すらできないまま、日訪問を終えました。 このうち、先に北朝鮮のキム・ジョンウン朝鮮労働党委員長と会談した中国の習近平国家主席やロシアのプーチン大統領とは、米朝対話の再開を後押しすることを含め、朝鮮半島の非核化や平和構築に向けた協力の強化などを確認しました。 一方、太平洋戦争中の「徴用」をめぐる問題などで関係が悪化している日との間では、28日夜、カン・ギョンファ(康京和)外相が河野外務大臣と、短時間、ことばを交わしただけでした。 ムン大統領は、安倍総理大臣との首脳会談に意欲を示していましたが、非公式の接触すらできないまま、日訪問を終えることになり、韓国メディ

    韓国ムン大統領 安倍首相と非公式の接触もなく帰国へ | NHKニュース