タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

資料と経営に関するhigedのブックマーク (1)

  • 「見える化」の徹底が正しい行動に繋がる必然

    特集「GREEを救った経営改革の全貌」の他の記事を読む パナソニックでは「経理は経営の羅針盤」で、経営の進むべき方向を示す役割を担えとたたき込まれました。また、筆者が仕えたCFOは「CFOの役割はチーフ・フォーカス・オフィサー」と常々言っておられました。あまりに目指すものが多いと、当に大事なものが見えなくなります。「ここを目指せ」とわかりやすく優先順位を示し、フォーカスさせることがとても大事です。あるいは「ここに課題がある」とアテンションを高めることが必要です。 ところが、入社した直後のグリーの印象は「まるで映画館入場直後の、真っ暗で何も見えない」状態でした。 全社のB/S P/Lはありましたが、年率2.5倍という急成長のスピードに管理が追いついておらず、丼(どんぶり)勘定で実態がまったくわかりませんでした。これでは羅針盤の機能を果たしようがありませんし、フォーカスさせるべきポイントもわ

    「見える化」の徹底が正しい行動に繋がる必然
  • 1