タグ

H.264に関するhigedのブックマーク (5)

  • 猫科研究所 - H.264/AVC(NAL)

    x264、というよりもH.264関連の文書を読む際に頻出の用語であるNALを概説してみる。 当はx264の--nal-hrdオプションの説明を書きたかったのだが、そもそもNALとは何か、という説明が必要になってしまうため、まずはNALだけの説明をすることにした。 非常に端折っているため、厳密には正しくない記述があるが、ご了承願いたい。 大まかに理解する Network Abstraction Layer(ネットワーク抽象化層)の略で、H.264の生のストリームを適当に区切る処理階層を指す。この処理階層では、イメージ的には「パケット」に近い、NALユニット(NAL unit)を生成する。NALはH.264のデータを多様なメディア(記憶媒体や伝送媒体)に乗せるために、アクセスしやすく整形することを目的としている。 x264で出力ファイルの拡張子に.264を指定した場合、このNALユニットの連

  • H.264の秘密 | POSTD

    (編注:2020/08/18、いただいたフィードバックをもとに記事を修正いたしました。) (2016/12/11、いただきましたフィードバックをもとに翻訳を修正いたしました。) H.264は、動画圧縮コーデックの標準規格です。ネット上の動画、Blu-ray、スマホ、セキュリティカメラ、ドローンなどなど、今やあらゆるところでH.264が使われています。 H.264は注目すべき技術のひとつです。たったひとつの目標、つまりフルモーションビデオの送信に要するネットワーク帯域を削減することを目指した30年以上の努力の結晶なのです。 技術的な面でも、H.264はとても興味深い規格です。この記事では、その一部について概要レベルでの知識を得られることでしょう。あまり複雑だと感じさせないようにするつもりです。今回おはなしする概念の多くは動画圧縮全般にあてはまるものであり、H.264に限ったものではありません

    H.264の秘密 | POSTD
  • WebRTC: The Delivery Protocol For Live Streams Of The Future - Red5

    higed
    higed 2016/06/02
    H.264がパソコン、モバイル向けに普及しつつあり、配信システムにリアルタイム性の高いWebRTCが使える。マルチデバイス対応の観点でHLSは優秀だが、遅延時間が長いため、インタラクティブ性が低い。
  • 4 Reasons to Choose H.264 for your WebRTC Service (or why H.264 Just won over VP8)

    higed
    higed 2016/05/31
    WebRTCを使ったサービスでH.264を使うべき4つの理由。ブラウザ間の共通フォーマットでモバイルもサポートしている。テレビ会議との親和性も高く、StreamingもH.264を使う。
  • H.264で相互接続 - WebRTC Meetup Tokyo #10

    WebRTCでH.264を使って,異なるデバイス同士を繫げるための話.WebRTCのOffer/Answerで交換するSDPのvideo部分について解説します. IETF標準を使うことで,異なるデバイス同士で繫げる時の問題の切り分けに役立つことがあります.

    H.264で相互接続 - WebRTC Meetup Tokyo #10
    higed
    higed 2016/05/17
    WebRTCでH.264を使って異なるデバイスを繋ぐ時の話. #webrtc #webrtcjp
  • 1