タグ

関連タグで絞り込む (208)

タグの絞り込みを解除

気になるに関するhito-kanのブックマーク (2,325)

  • http://socrates.media/about/

    hito-kan
    hito-kan 2018/03/02
    「たくさんの著者が提案・提出している“世界を生きる知恵”を、続々と良書を輩出する数多くの出版社の皆様の協力の元に収集し、著者自身からのメッセージとしてみなさんにお届けする」
  • TechCrunch

    A few hours after this morning’s big unveil, Humane opened its doors to a handful of press. Located in a nondescript building in San Francisco’s SoMa neighborhood, the office is home to the startu

    TechCrunch
    hito-kan
    hito-kan 2018/03/01
    3月になりました。どんな動きがあるのだろう。コミュニティの中にいる人に対して、メリットが提供できるかが成否の鍵を握りそう。
  • チーム情報 | カーリングチーム Loco Solare(ロコ・ソラーレ/LS北見)公式サイト

    hito-kan
    hito-kan 2018/02/26
    LS北見の名前の意味を今さら知る。そうだったのか →"チーム名の「ロコ・ソラーレ」は、「ローカル」と「常呂っ子」から「ロコ」 + イタリア語で太陽を意味する「ソラーレ」に由来します"
  • 「夫が私を人間にしてくれた」2度の結婚、出産が女優・安達祐実に与えたもの - Yahoo!ニュース

    2歳から子役を務め、芸歴34年を迎える女優・安達祐実。ドラマ「家なき子」という話題作により幼くして日を代表する役者となったが、20代の頃は過去の作品のイメージに引っ張られたり、顔と年齢のギャップに悩まされたりすることもあったという。 2016年にインターネット上に開設されたオフィシャルフォトギャラリーでは、現在の夫でありカメラマンである桑島智輝が全て撮影をおこない、プライベート感のある「飾らない姿」を捉えた。サイトは一時ダウンしたほど、大きな話題を集めた。安達はそんな、飾らずにいられるようになった自分について、「夫による影響が大きい」と話す。

    「夫が私を人間にしてくれた」2度の結婚、出産が女優・安達祐実に与えたもの - Yahoo!ニュース
    hito-kan
    hito-kan 2018/02/25
    色んな人生があるし、彼女の生き方に立ち入る気はまったくない。ただ、この部分に強く共感。結婚、夫婦がこういう関係であるといいな → 「一緒に年老いていけるって、すごく素敵なことだなと今は思っています」
  • 誰でも井山裕太に見える病気になったwww - Togetter

    キーワード「大西竜平」 「もしかして自分の頭がおかしくなってきていて、なんでも井山裕太に見える病気になっているのではないか」という疑念がわいてきた pic.twitter.com/q4piWdpwRt

    誰でも井山裕太に見える病気になったwww - Togetter
    hito-kan
    hito-kan 2018/02/16
    全タイトルを取った今だから起きる現象?(笑)
  • 3本の指 と 3つの声 - U理論を学ぶ(1) - ヒト感!!

    1月25日、中土井僚さんのミニワークショップ「自らをターニングポイントへ導く 3つの法則 〜U理論が解き明かす新しい未来への扉」に参加してきた。 『U理論』をザザッと読んだもののピンときていなかった僕にとって、中土井さん(『U理論』"TheoryU"の翻訳者!)による日常事例をまじえた解説はとても理解の助けになった。ようやくU理論の学びの入口に立てた感じだ。(中土井さんの笑いあふれるテンポよいしゃべりっぷりにも感謝!) U理論とは U理論――過去や偏見にとらわれず、当に必要な「変化」を生み出す技術 作者:C オットー シャーマー,C Otto Scharmer英治出版Amazon U理論とは「複雑性の高い問題を解決するために、個人やグループ・組織・社会が変容しているプロセスを表した理論」のこと。話し合いの密度を深めながら、解決策を生み出していく様子が U 字型に喩えられることから、U の

    3本の指 と 3つの声 - U理論を学ぶ(1) - ヒト感!!
    hito-kan
    hito-kan 2018/02/13
    「レベル2は、他人に向けて指を差している状態で、まだ他人ごと」 「レベル3は、指を差したときに自分側を向いている3本の指(=中指・薬指・小指)の痛みを感じる」
  • 達郎さんの言葉を解説したのは、超ヘビーリスナーの大学教授です。 From Editors No.863

    2018.01.30HomeBRUTUS (ブルータス)達郎さんの言葉を解説したのは、超ヘビーリ … 達郎さんの言葉を解説したのは、超ヘビーリスナーの大学教授です。 From Editors No.863 『山下達郎のサンデー・ソングブック』で流れるのは主に50〜70年代のオールディーズ。番組を聴いているとシンガー、ソングライター、プロデューサー、アレンジャーなど、当時ヒットソングに携わっていた人々がいつしか線でつながり、ムーブメントの背景をなんとなく面で理解できてくる、そんな番組です。 今回の特集メインコンテンツは達郎さんの語りの書き起こしですが、それをより深く理解するために、解説を書いてくださったのが慶應義塾大学教授の大和田俊之さんです。大和田さんの専門はアメリカ文学・ポピュラー音楽研究で著書に「アメリカ音楽史」、長谷川町蔵さんとの共著「文化系のためのヒップホップ入門」などがある研究者

    達郎さんの言葉を解説したのは、超ヘビーリスナーの大学教授です。 From Editors No.863
  • 【まとめ】2017年のロカフレを振り返る – ロカフレ

    こんにちはロカフレ編集長のやましゅーです。 今年の3月1日に誕生した「ロカフレ」ですが、おかげさまで何とか2017年を無事に乗り切ることができました。 これはひとえに読者の皆様のおかげです。ありがとうございます。 さて、そんなロカフレですが、普段はあまりPV数とか、どの記事が読まれているとかっていうのを外に出してないんですよね。 ライターさんもあんまり知らないと思います……。 というわけで、年末なのでロカフレでよく読まれた記事TOP10を発表しながら、この一年を振り返っていきたいと思います。 さっそく行ってみましょうー!! ロカフレPVランキング 1位 466,987 PV デマに惑わされるな!色々と話題の「レゴランド」に行ってきたから、とりあえず聞いてくれ レゴランドのオープン前に流れていたデマツイートを現地に行って検証したダイソン後藤の記事が1位。 現地の子どもたちの笑顔を見て記事の方

    【まとめ】2017年のロカフレを振り返る – ロカフレ
  • 政府に意思表明する手段は選挙とデモだけではない。変革を促すための“市民ロビー活動”とは? | inquire.jp

    現代の日において、政府に対して不満を抱いたとき、私たちは適切に意思表明ができているといえるのだろうか。 選挙やデモなど意思表示の手段はあるが、積極的に参加している人は決して多くはない。国際比較調査グループISSPの調査では、デモについて「今までしたことがないし、今後もするつもりはない」と回答した人が75%に上った。 「不当だと思う法律などが国会で審議されているとしたら、何かしようとする可能性はどのくらいあるか」という質問に「あると思う」と答えたのは18%にとどまり、政治参加に対する意欲の低さが浮き彫りになった。 どうすれば「傍観者」から「参加者」になれるのだろうか。 政治参加の有用な手段「ロビー活動」とは? 『変革のための市民ロビー活動』の著者で市民起業家のアルベルト・アルマノ氏は「市民ロビー活動」に打開策を見出している。 「ロビー活動」とは社会課題に対する主義主張を政策に反映させるため

    政府に意思表明する手段は選挙とデモだけではない。変革を促すための“市民ロビー活動”とは? | inquire.jp
    hito-kan
    hito-kan 2018/02/12
    『変革のための市民ロビー活動』の著者で市民起業家のアルベルト・アルマノ氏の来日に合わせて開催されたミートアップイベントの様子をレポート
  • wework日本進出一号店がオープンしました! | 丸の内で働く女性コンサルタントのブログ

    hito-kan
    hito-kan 2018/02/11
    2018/2/1にオープンした六本木アークヒルズの利用レポート。場所のもつ魅力、高そう。
  • “CSに狂っている男”が伝えたい、カスタマーサポートが企業に欠かせない理由 | HRナビ by リクルート

    企業がサービス・製品を提供する上で、対顧客(Customer)窓口として欠かすことができない職種、カスタマーサポート(以下、CS)。 多くの企業で必要とされているものの、現実には「キャリアアップができない」「働き方がブラックだ」と嘆く声も少なくない。さらに業務効率化の波もせまってきており、英オックスフォード大の研究によれば、CSは労働集約型の職種として今後10年でなくなってしまう職種の1つにもなっているという。CSとして働く人たちの将来は、どうなってしまうのだろうか。 こうした現状を打破しようとしているのが、プログラミング教育事業を手がけるコードキャンプのCSチームを率いる藤大輔さん。社外でも「カスタマーサポート エバンジェリスト」として、CS担当者同士のノウハウを共有する勉強会「CS HACK」を主宰している。 藤さんはコールセンターの発信オペレーターからキャリアをスタートし、コール

    “CSに狂っている男”が伝えたい、カスタマーサポートが企業に欠かせない理由 | HRナビ by リクルート
    hito-kan
    hito-kan 2018/02/11
    藤本さんの想いが熱い→「CSのスキル向上、コミュニケーションスキルの向上に貢献したいという思いのもと、2017年からCS向け勉強会 CS HACK の活動を始めました」
  • 場数があれば、誰でも成長できる。挑戦する人だけが、場数を踏める。 ー 有安 伸宏 | AngelBase

    AngelBaseによる、エンジェル投資家インタビュー第ー弾は、有安伸宏さんです。 有安伸宏さんは、大学在学中の19歳の時に起業して以来、今まで4つ会社を作り、うち3社のExitに成功しています。インターネット領域の創業経営者として、あわせて15年の経験があり、直近に作った会社は、習い事のレッスンのマーケットプレイスを運営するコーチ・ユナイテッド株式会社。同社を2013年にクックパッド株式会社へ売却、2016年2月に社長を退任し、その後、エンジェル投資家としても積極的に国内外のスタートアップの経営支援を行っていることで知られています。 起業家、そしてエンジェル投資家になった背景とは? ー 最初に起業しようと思ったきっかけは何ですか? 中学生の時にWindows 95が発売されて、インターネットに初めて触れて、すごい世界だなと衝撃を受けたのが原体験です。最初の起業は19歳の大学1年の時で、起

    場数があれば、誰でも成長できる。挑戦する人だけが、場数を踏める。 ー 有安 伸宏 | AngelBase
    hito-kan
    hito-kan 2018/02/11
    有安伸宏さん「とにかく、記録しています。あるスタートアップへの投資を検討した時は、市場選択の筋の良さ、PMFの根拠、チームの一枚岩感などの項目ごとに、自分の心のメモをエクセルの表に細かく記録しています」
  • ムムムと落とさず、ラララと上げよう。 - ヒト感!!

    突然だが、Mr.Children の「ラララ」という曲をご存知だろうか? ♪ちっぽけな縁起かついで 右足から家を出る …という歌い出しで始まるこの曲。 アルバム「DISCOVERY」に収録されており、繰り返される「そんなLaLaLa 探してる〜」の世界観と、ボーカル桜井さんのやさしい歌い方が印象的な曲だ。 最近、この曲で語られる内容に想いがシンクロしたので、メモ書きを…。 ムムムが多いというものの… 先日インフルエンザ A型にかかってしまい、自宅から外出できない日々を体験した。 はからずも平日昼間にTVをつける機会が増えて気づいたのは、ワイドショーがどの局もどの時間帯もほぼ同じネタを延々と繰り返している、ということ。しかも、それらのネタは個人的な内容で、正直なところ「放っておけばいいのに」と感じるものが大半だった。 もちろん、 「○○すべき」「○○はけしからん」「○○はいかがなものか」…

    ムムムと落とさず、ラララと上げよう。 - ヒト感!!
    hito-kan
    hito-kan 2018/02/07
    今朝書いたブログ。SpaceX の Falcon Heavy打ち上げ日と重なったのは何かのご縁か(笑)
  • うまい棒10000本! 小学校に寄贈した男性、その意外な理由とは?

    うまい棒10000! 小学校に寄贈した男性、その意外な理由とは? 駄菓子「うまい棒」1万を小学校に寄贈した男性がいます。その意外な理由とは?

    うまい棒10000本! 小学校に寄贈した男性、その意外な理由とは?
    hito-kan
    hito-kan 2018/02/06
    いいニュース! テレビや新聞でも、こういう内容がもっと紹介されることを願ってます。
  • 以下の吉田松陰の言葉を現代の言葉に訳すとどのようになりますか?…

    以下の吉田松陰の言葉を現代の言葉に訳すとどのようになりますか? 「書を読みて己が感ずる所は抄録して置くべし。 今年の抄は明年の愚となり、明年の録は明後年の拙が覚ゆべし。 是れ知識の上達する徴なり。」(講談社現代新書のしおりから) 全体の大まかな意味は掴めているつもりですが、「明後年の拙が覚ゆべし」のあたりはどう訳したらよいのかわかりません。 古文に明るい方がいらっしゃいましたらご教示いただけましたら幸いです。

    hito-kan
    hito-kan 2018/02/05
    明後日には拙、は見劣りするの意、 抄録した文章そのものよりも、それをとらえた心を記録する、ということか。
  • 大江千里、47歳で始めた僕の「ライフ・シフト」

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    大江千里、47歳で始めた僕の「ライフ・シフト」
    hito-kan
    hito-kan 2018/02/03
    勇気が湧いてくる言葉→「運命を変えることは難しいかもしれないが、自分がどう生きるかは自分自身が決めることだ」
  • 265年に1度? 31日夜、「スーパー・ブルー・ブラッドムーン」が空を彩る

    <31日、満月が通常よりも大きく見える「スーパームーン」と、月に2度目の満月となる「ブルームーン」、そして皆既月により月が赤っぽく見える「ブラッドムーン」がすべて同時に起こる> スーパー・ブルー・ブラッドムーンとは? 時折、ふと空を見ると異様に赤くて大きな満月がぽっかり浮かんでいてびっくりした、という経験はないだろうか。31日の夜は、そんな月が見られると予測されている。しかも今回は、地域によっては約150年ぶりという、非常に珍しい天体イベントだ。 31日に楽しめるのは、「スーパー・ブルー・ブラッドムーン」と呼ばれる現象だ。月の距離が地球に最も近くなる「スーパームーン」と、月に2度目の満月となる「ブルームーン」、そして皆既月により月が赤っぽく見える「ブラッドムーン」がすべて同時に起こる。 科学系のニュースサイト「Phys.org」によると、スーパームーンは通常の月と比べると14%大きく、

    265年に1度? 31日夜、「スーパー・ブルー・ブラッドムーン」が空を彩る
    hito-kan
    hito-kan 2018/01/31
    今晩、このあと! 空に注目しながら帰ります。
  • 世界中のユーザーとディベートができる。ブラジル発のコミュニケーションアプリ「Mixmind」

    「あなたには意見がないの?」 長期留学でスロバキアに渡り、現地の大学で講義を受けているときに一人の生徒から言われた言葉だった。現代社会が抱える問題について、隣の人と議論をする。簡単なことのように思えたが、いざ議論が始まると途端に何も言葉が見つからない。 原因は「言葉の壁」ではなく、「そもそも意見がない」ということだった。日の大学では席に座って教授の話を聞くだけで、90分間の講義が終わっていたなんてことも少なくない。一つのトピックに対して自分の意見を持つということを怠ってきたツケが回ってきた瞬間だった。 意見を持つことはもとより、それを自分の言葉で外に発信することや、他者の意見に耳を傾けることも大切であるように思う。思考力がつくのはもちろん、一つの物事に対して多角的な見方ができるようになるからだ。 そんな「ディベート力」を伸ばしてくれるアプリが、ブラジルのリオデジャネイロから開発された。コ

    世界中のユーザーとディベートができる。ブラジル発のコミュニケーションアプリ「Mixmind」
    hito-kan
    hito-kan 2018/01/23
    利用するモチベーションは、気付きを得ること? 「自分とは反対の意見を持つ人と腰を据えて話し合う。大きなエネルギーを消費することだが、相手の話に耳を傾ける力や新しい気付きを得られるチャンスでもある」
  • 横浜ポルタに「NICK STOCK」がオープン コンセプトは「肉が旨いカフェ」

    横浜駅東口地下街ポルタ(横浜市西区高島2)に1月20日、「NICK STOCK(ニックストック)横浜ポルタ店」がグランドオープンした。 カフェタイムの一番人気メニューは「メープルバナナパンケーキ」 同店のコンセプトは「肉が旨(うま)いカフェ」。朝・昼・カフェタイム・夜と、時間帯ごとに異なるメニューを提供する「4毛作カフェ」方式でフード、ドリンクを提供する。 同店限定メニューとして、黒毛牛の内ももを使い10種以上のスパイスで焼き上げるローストビーフを「はみ出すほど」重ねてサンドしたテイクアウト専用「ローストビーフサンド」(900円、価格は税別)を販売する。 モーニングは、選べるフードとサラダ・ドリンクがついて500円から。ランチは、熟成牛ゴルゴンゾーラチーズハンバーグランチ(ライス・サラダ付、1,580円)など全10種の熟成牛ハンバーグのほか、ステーキやパスタなど20種以上のメニューを提供す

    横浜ポルタに「NICK STOCK」がオープン コンセプトは「肉が旨いカフェ」
    hito-kan
    hito-kan 2018/01/20
    試してみたい→”朝・昼・カフェタイム・夜と、時間帯ごとに異なるメニューを提供する「4毛作カフェ」方式でフード、ドリンクを提供”
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    hito-kan
    hito-kan 2018/01/19
    真っ直ぐで飾らない言葉。50代を「老人の青春時代」と語るのもかっこいい。この謙虚さも!→「自分たちの力だけでは破れなかった殻を、破ることができました」