タグ

著作権と ネタに関するhobo_kingのブックマーク (20)

  • 【悲報】東京都立工科高校、堂々と窃取❗AI生成イラストをポスターに使用してしまう「子供に泥棒スキルを教えるのか?」「この高校は信用できない」と炎上

    アキ @aki_matsutsu 都立の中学校で配布されるような東京都教育委員会の作るパンフレットにAIイラスト使ってんの見てマジか…⁉️になり衝撃を受けた 1枚目の指見たら分かりやすいけどこんなのもうそのうち言われないと分かんなくなっちゃいそうだ pic.twitter.com/dsu9HZ6X8x 2023-07-20 21:03:00

    【悲報】東京都立工科高校、堂々と窃取❗AI生成イラストをポスターに使用してしまう「子供に泥棒スキルを教えるのか?」「この高校は信用できない」と炎上
    hobo_king
    hobo_king 2023/07/23
    罵りに溢れたまとめだけど、実際は今のところAI絵に違法性は全然無いのでなんだかなあ。でもこの学校も絵を描く仕事を人間のクリエイターに回してやれよ……とは思った。
  • 【速報】『日本国紀』、無断転載箇所を第5刷にて大幅改竄 | 論壇net

    改竄作業が続くブログにおいて、百田尚樹『日国紀』が「改版」や「修正」の事実を隠したまま、その内容を書き改めていることを指摘しました(第4刷における「男系」の定義修正)。 今回、入手することの叶った第5刷を早速検討したところ、無断転載が指摘されていた箇所が大幅に改竄されている事実を突き止めました。 記事では以下の二箇所の改竄を検討します。 仁徳天皇の逸話ザビエルとフロイスの混同箇所

    【速報】『日本国紀』、無断転載箇所を第5刷にて大幅改竄 | 論壇net
    hobo_king
    hobo_king 2018/12/02
    “「盗みを憎む」という日本人の美点を紹介しておきながら、百田氏自身が堂々と「無断転載」していたとは情けない限りです” 全力で自分で自分を刺しに行くスタイルおもしろ。
  • エレン先生で話題の「NEW HORIZON」イラスト一新の狙いを出版社に訊いた | インサイド

    Twitterをきっかけに、爆発的に広まったキャラクター「エレン・ベーカー」。彼女は東京書籍の英語教科書「NEW HORIZON」に登場する英語教師で、平成28年度版から登場キャラクターたちが一新されたことがTwitterで「可愛すぎる」「私の頃とはキャラクターが違う」と話題に。もっとも最初に話題になったと思われるツイートは5万RTを突破し、Twitterのトレンドはもちろんのこと、Yahoo!ニュースのメイントピックスや、地上波のニュース番組でも取り上げられました。 その一方で、ピクシブやニコニコ、そして各SNSでは多くの二次創作やコラージュ画像が誰でも簡単に見れる形で投稿。それに対して「学校教材としてのイラストなのに、イメージを損なう画像が投稿され、生徒や保護者たちに悪い影響・印象を与えかねない。」という声が上がっており、ピクシブ百科事典には「【必読】イラスト投稿時の注意点」という項目

    エレン先生で話題の「NEW HORIZON」イラスト一新の狙いを出版社に訊いた | インサイド
    hobo_king
    hobo_king 2016/04/10
    “弊社としては、生徒さんに英語学習への関心を持ってもらえたらということを考え、細かい配慮をしておりますので、静謐な環境で学習が進むことを願っております”
  • http://jazzguitarspot.com/blog/2015/08/3853/

    http://jazzguitarspot.com/blog/2015/08/3853/
    hobo_king
    hobo_king 2015/08/15
    虚構新聞的おもしろさ。質問者の尖りっぷりが笑いを誘う。
  • 無断転載スレイヤー - Chrome ウェブストア

    著作権侵害にあたる無断転載や違法アップロードを効率よく検索・通報できます。実際に処分されたURLの確認・記録・統計も行えます。

    無断転載スレイヤー - Chrome ウェブストア
    hobo_king
    hobo_king 2015/04/16
    いいなこれ。個人的にはパクツイで困ったことはないんだけど、気分悪いしな。広めたい。
  • 自らのパクツイをトレースだと言い張る自称イラストレーター兼自称アニメーター

    MeltyKityさんの件のツイートの画像部分をクリックすると矢澤さんの元ツイートに飛ぶので、これはトレスでも無断転載でもなくただのパクツイです。 Twitter公式webクライアントでは現在このリンクが削られており、元を辿りにくくなっていますが、他のクライアントやTogetterではこのようにあっさりばれてしまいます。 トレス、無断転載、パクツイについての解説 絵のトレス: 他の絵を下敷きにして複写する行為です。アレンジした場合もこれに含みます。 複写してよいとされているものについて行う場合は何の問題も無く、実際にトレス技法として存在しますが、無許諾で勝手に複写して公開した場合、著作権のうち複製権を侵害します。特に複写元が存在することを隠して自分のものとして公開した場合、トレスによるパクリ行為、略してトレパクと呼ばれます。 絵の無断転載: 他人の絵の画像ファイルをコピー(ダウンロード)し

    自らのパクツイをトレースだと言い張る自称イラストレーター兼自称アニメーター
    hobo_king
    hobo_king 2014/10/24
    この手の犯人をキッチリ法的に追い込める仕組みの構築を急ぐべきだよなあ。
  • あまね氏の「魔王兵長と花売りエレン」における同人的な問題

    石灰 @shinsetsushin あまね氏の「魔王兵長と花売りエレン」がついに問題になり始めているようですね。しかし一体何が問題なのか分からない方もいるようです。老婆心ながらこのアカウントにて少し説明のようなものをしようかと思います。ちなみに自分はしがないサークル者です。現在は進撃ジャンルで活動はしておりません。 2014-03-29 22:59:26 石灰 @shinsetsushin 彼女のファンの方の中には、「企業がお金を出していたら何が悪いの?」や「自費出版じゃないとなんでいけないの?」という疑問を抱き、考えた末の結論として「嫉妬してあまねさんの足をひっぱりたいだけだ!」と考える方もいらっしゃるようです。先に断言しておきますが、それは違います。 2014-03-29 23:04:30 石灰 @shinsetsushin しかし一方、「なんで企業が出資していたらいけないの?」という

    あまね氏の「魔王兵長と花売りエレン」における同人的な問題
    hobo_king
    hobo_king 2014/03/30
    個人なら「見て見ぬふりされてる≠許されてる」が、企業絡みは「明らかにアウト」にせざるを得ない、かね。結局事実関係がどうなのか次第だろうけど、界隈が閉塞するような事にならないといいね。
  • 同人関係者は要注意!『艦これ』の薄い本でトラブル発生中デース - きんどう

    こんばんは、きんどるどうでしょうです。『艦これ』の同人誌が作者の許諾なく勝手にKindleで売られるというトラブルが発生しているので注意喚起のエントリー。 Amazon電子書籍サービス「Kindle」で艦隊これくしょん”艦これ”の同人誌海賊版を作者に無断で業者が有料販売していた件についてまとめました。なお、件はすでにAmazonによって解決済みです。 トラブル中の作品はコレ >> 「提督のカットイン装備で一撃大破デース(アダルト)」 2014年1月17日00時頃当該書籍は削除されたようです!問題発覚から1日弱で対応されました 以前イラストレーターの岸田メルさんの同人誌が勝手にAmazonで販売されていたということがありましたが、今回は電子書籍で販売ですからね。現物1冊をスキャンすれば手軽に海賊版の販売を無尽蔵にできるので被害が際限なく拡大する恐れがあります Kindleの個人出版ではA

    同人関係者は要注意!『艦これ』の薄い本でトラブル発生中デース - きんどう
    hobo_king
    hobo_king 2014/01/16
    Amazonに何らかのデメリットが発生するようにしないと絶対無くなりそうにないな。それにしても、悪質だ……。
  • 著作権切れ書籍データのネット公開停止 出版社側からの抗議に国会図書館が折れる

    国立国会図書館が「近代デジタルライブラリー」でインターネットに無料公開していた著作権の切れた書籍が、当分の間、館内での閲覧だけに制限されることになった。 ネット公開について出版社側から抗議があり、国会図書館が検討会議をした結果、「出版事業の維持に直接の影響を与える可能性を現時点では否定できない」として、当面インターネットでの提供を停止する。 「紙のが刊行中のネット公開に納得いかない」 国会図書館は、2014年1月7日、「インターネット提供に対する出版社の申出への対応について」という資料を公開した。それによると、出版社から「近代デジタルライブラリー」での公開停止を求められたのは、『大正新脩大蔵経』(全88巻)と『南伝大蔵経』(全70巻)の2種類で、どちらも「仏教学における基資料」とされる仏教の経典だ。 編者の高楠順次郎氏は1945年に亡くなり、95年には死後50年が経過したことから、すで

    著作権切れ書籍データのネット公開停止 出版社側からの抗議に国会図書館が折れる
    hobo_king
    hobo_king 2014/01/09
    「まだ売ってる本だし、売上が……」って理屈も分からんでもないけど、著作権切れてるんだよねえ……凄く変な話。これで公開禁止するなら、図書館は一体誰の利益のための存在なんだ?
  • まとめブログへの転載禁止を明記した画像が改竄、著作者ロンダリングされた後にまとめブログに転載されるまでの顛末まとめ(追記あり) - erumotoの日記

    はじめに 知り合いのツイートを通じて、まとめブログへの転載禁止を明記したはずの拙作画像がまとめサイトに転載されている事を知ったので、どうしてこのような事態となってしまったのかを整理しようと思いブログに書き綴ります。 転載された画像について 以下のツイートで投稿した画像が、改竄のうえで転載されました。 箱根駅伝完全ガイド「好きな女性タレント」欄を元にアニメ・声優好きのランナーをまとめました。東農大のクオリティ高かった。 #hakone2014 pic.twitter.com/a5IUNyBHY2— えるもと (@erumoto) 2013, 12月 2 なぜまとめブログへの転載禁止の文言を入れるに至ったかの経緯 私は以前、箱根駅伝2011、2012に出走するアニメ・声優好きランナーを整理した以下の画像を作成しツイートしました。 区間別のアニメ、声優好きの箱根駅伝出走選手一覧を作ってみるなど

    まとめブログへの転載禁止を明記した画像が改竄、著作者ロンダリングされた後にまとめブログに転載されるまでの顛末まとめ(追記あり) - erumotoの日記
    hobo_king
    hobo_king 2014/01/02
    転載禁止の文字を削るのも酷いけど、まとめサイトによる悪質な改竄に対して民事訴訟くらいは容易に出来るようにしないと、この弊害はどんどんまずい方向に進むな。
  • 200万~400万円は妥当か、映画原作料のお値段 - 日本経済新聞

    『テルマエ・ロマエ』の原作者であるヤマザキマリが、「映画化で受け取ったお金は100万円」と告白したことで物議を醸した「映画原作使用料」。映画化において原作者が受け取れるお金について、日経エンタテインメント!が独自に調査した。その仕組みとルールを解いていくと、日映画ビジネスの構造的な問題が浮かんできた。今、日のメジャー映画小説かマンガ原作がほとんどだ。映画会社最大手・東宝の2013年公開

    200万~400万円は妥当か、映画原作料のお値段 - 日本経済新聞
    hobo_king
    hobo_king 2013/10/14
    原作者は「映画化の利益をゼロリスクで享受できる」とはねえ……。客の呼べる、多くの人に知られた面白シナリオをゼロリスクで用意できるんだ~? こんなこと書けるってさあ……バカなんじゃねえの?
  • 九州国立博物館:ロンドン大教授が「盗作」と謝罪要求 - 毎日jp(毎日新聞)

    hobo_king
    hobo_king 2013/09/18
    仮に、ある特定の概念に世界で初めて名前を付けたとして、それが個人の知財って認められるのかなあ? なんか別のトラブルから派生したスラップじみた匂いを感じちゃうけど、本当の所はどうなんだろう。
  • 朝日新聞デジタル:自曲カラオケをヘビロテ、著作権料1700万円不正受領 - 社会

    【高野遼】自分の曲をカラオケで再生→全国ランクでトップ入り――。こうした手口で多額の著作権料を受け取っていた大阪府岸和田市の男性に対し、東京地裁(大須賀滋裁判長)は21日、2年半の間に受領した約1700万円を日音楽著作権協会(JASRAC)に返還するよう命じる判決を言い渡した。  判決などによると、男性は自分で作詞・作曲した演歌調の曲やバラード調の曲をカラオケ会社に持ち込み、有料で配信楽曲に入れてもらうサービスを利用。自宅や知人宅など16カ所にカラオケ端末を置き、2009年から自分の曲を再生し続けた。複数の端末は同じ場所に置かれ、スピーカーにも接続されていなかった。  3カ月で約100万回再生された時期もあったが、99%以上は男性が設置した端末によるものだった。1カ月間、1日17時間以上歌い続けたことになる端末もあった。09〜11年に大手カラオケ会社のランキングでAKB48などの人気曲を

    hobo_king
    hobo_king 2012/12/23
    ヤクザとかが組織的にやったら幾らでも金が稼げるんじゃない? ひょっとしたら既にそういう事例で溢れかえってるとか? どーするの? 不正だとしたら今後どうやって同じ事例を回避するんだ?
  • 痛いニュース(ノ∀`) : JASRAC「著作権使用料払え」→雅楽演奏者ブチ切れ「千年前の音楽に著作権はない。勉強しろ!」 - ライブドアブログ

    JASRAC「著作権使用料払え」→雅楽演奏者ブチ切れ「千年前の音楽に著作権はない。勉強しろ!」 1 名前: ギコ(京都府):2012/12/13(木) 00:11:35.29 ID:KCqwary80 岩佐堅志 @sokohjo1 さっき日音楽著作権協会から電話が掛かってきた。JASRACね。 9月の西宮公演の著作権使用料を申告しろ、という内容でした。 千年前の音楽には著作権はありませんよ、と教えてあげました。 めちゃめちゃ上から目線の担当者は雅楽をがらくと読んでました。 勉強しろよ。 http://twitter.com/sokohjo1/status/278806015833694210 2 : ターキッシュアンゴラ(大阪府):2012/12/13(木) 00:12:24.32 ID:OrRFltU/0 もはやユスリタカリである 3 : 【沖縄電 - %】 【36m

    hobo_king
    hobo_king 2012/12/13
    JASRACがNHKの受信料徴収ばりに変なのは間違いないけど、それ以上にJASRACを使い続ける楽曲の著作権者の問題意識の低さが根っこのような気がする。不買運動でもしないと永遠にこのままだろう。
  • トピック'11年発売のBD機器はアナログ出力をSD解像度に制限

    hobo_king
    hobo_king 2012/04/22
    まるでこう……録画業界が自分の髪の毛を編み込んだ藁人形に全力で五寸釘を打ち込んでいるというか……。
  • vnsr威尼斯_最新官网

    他们,和我们一样在平凡的岗位做着平凡的事他们,又不平凡在危难时刻、紧急关头挺身而出见义勇为、乐于助人、不求回报向见义勇为英雄致敬! ... vnsr威尼斯工程股份有限公司始建于1992年,是一家从事血液制品、疫苗、重组蛋白等生物制品研发、生产和销售的国家级高新技术企业、国家创新型试点企业。血液制品领域拥有人血白蛋白、静注人免疫球蛋白、人免疫球蛋白、人凝血酶原复合物、外科用冻干人纤维蛋白胶等众多以“华兰”为品牌的血液制品。是我国血液制品行业中血浆综合利用率高、品种......

    hobo_king
    hobo_king 2011/09/09
    自炊代行自体は完全に黒だろうけど、業者が繰り出したカウンターとしては興味深い。いずれにしても出版社は電子書籍化と著作製作関係者に確実に利益が入るシステムの構築を急げ。
  • 「第18回スクエニ マンガ大賞」盗用問題でスピリッツ編集部の人のボヤき

    シャウエッセン @shau_essent1234 この盗作問題はマジで怖すぎる。何が怖いかと言ったら「自分が同じ立場でこれを防げるかどうかわからない」から。…とか書くと、駄目編集死ねって思われてしまうんだろうけど、いやマジで怖いですよ。 2011-07-15 08:12:40

    「第18回スクエニ マンガ大賞」盗用問題でスピリッツ編集部の人のボヤき
    hobo_king
    hobo_king 2011/07/16
    人間がチェックしなければならない以上、盗作を完全にゼロにすることは不可能だろう。その責任を編集に丸投げするのは酷。絶対的に悪いのは盗作した作り手なんだし。
  • Aileはなぜプレイ動画に「激怒」したのか? 「徹底交戦」ににじむゲームメーカーの怒り (1/3)〔2011年06月10日〕 - ねとらぼ

    自分でプレイしたゲームの映像を、キャプチャして動画サイトなどに投稿する「プレイ動画」。ニコニコ動画やYouTubeでも人気のカテゴリだが、ゲームの動画をインターネットなどに投稿するのは著作権法違反。現状では「黙認」しているメーカーも多い一方で、以前から一部のメーカーやクリエイターからは、しばしばこれを問題視する声もあがっていた。 そんなプレイ動画に先日、真正面から異を唱えたのが、美少女ゲームソフトメーカー「Aile」代表の、みやび氏(@miyabi_aile)こと渡辺雅宣氏だ。こちらの記事でもお伝したとおり、みやび氏は自社タイトルの動画がニコニコ動画にアップロードされたことに対し、Twitterで「正規購入ユーザーのゲームを楽しむ権利を貶める、愚弄する行為には徹底交戦します。」、「私の内部にあるROE(交戦規定)ではすでに交戦が認められている状況になります。」などとツイート。ユーザー、

    Aileはなぜプレイ動画に「激怒」したのか? 「徹底交戦」ににじむゲームメーカーの怒り (1/3)〔2011年06月10日〕 - ねとらぼ
    hobo_king
    hobo_king 2011/06/10
    確かに、いっぺん裁判やってプレイ動画アップロードに関するコンセンサスが出来たら違った未来が待ってそうだ。ダダをこねる子供を叱るのは大人の役目だしね。
  • asahi.com(朝日新聞社):DVDコピー、家庭内も禁止へ 暗号で保護のソフト対象 - 社会

    DVDやブルーレイなどに収録されている市販の映画テレビドラマなどの映像ソフトをコピー(複製)する行為は、家庭内であっても違法になりそうだ。暗号化技術を使って保護されているソフトが対象で、保護を破るプログラムの製造や配布も禁止される。ネット上にあふれる「海賊版」を抑制するのが狙い。文化庁が3日、方針を固めた。  文化審議会の小委員会のワーキングチームが報告書をまとめた。早ければ、来年の通常国会に著作権法改正案を提出する。複製行為については罰則は設けない。  映像ソフトを保護する技術は複数あるが、文化庁によると、現在は、情報を「暗号化」するタイプが主流という。この技術を破るプログラムがネット上などで公開され、指南も市販されており、一部の人はパソコンで映像ソフトを複製している。  現在の著作権法は、こうしたプログラムを製造・配布したり、このプログラムを使って家庭内で複製したりすることを規制し

    hobo_king
    hobo_king 2010/12/04
    技術が可能性を広げて、規制が可能性を押しつぶす。まー、明るい未来のビジョンだこと!
  • 「なんでBitTorrentで逮捕者でてないの?」に答えてみる - P2Pとかその辺のお話@はてな

    前回のエントリはなかなか好評をいただいたようで、実に嬉しい限りです。このエントリに関連して「なぜBitTorrentでは検挙者が出ていないのか?」という感想を持たれた方が少なくないようなので、今回はそれについてのお話。いちパイラシーウォッチャーの考えということに留意していただければ幸い。 torrentってIP丸見えなのになんで? ユーザのIPアドレスがわかるというのは、少なくとも現在の違法P2Pファイル共有を取り巻く状況においてはそれほど大きな意味を持たない。だって、監視する側からすれば、既にWinnyであれ、Shareであれ、おそらくPerfectDarkであれ、丸裸に近い状態。 Shareなんかは警察庁が今年から正式に運用している「P2P観測システム」のように、常時ネットワーク上の情報を集積され、後々の捜査に利用されているわけで、IPアドレスモロバレどころの騒ぎではない。 P2Pファ

    「なんでBitTorrentで逮捕者でてないの?」に答えてみる - P2Pとかその辺のお話@はてな
  • 1