タグ

動画配信に関するizm_11のブックマーク (2)

  • Linuxとフリーソフトでライブ動画配信サーバーを構築する - 低空飛行の航空日誌

    C++ RTMP Server(crtmpserver)でRTMPサーバを構築し、ニコ生やCaveTubeなどのようなライブストリーミング動画配信を、独自にできるようにする方法です。 設定手順はできるだけ簡潔になるように紹介しています。 追記(2015/4/14) HLS(HTTP Live Streaming)対応のサーバーを構築する手順を公開しました。 この方法では、PC・iOS・Android(4.0以降)に対応可能です。 HTTP Live Streaming対応のライブ動画配信サーバーを構築する - idinorの日記 この手順によってできるようになることなど OBS・FMLEなど日ごろ使い慣れたエンコーダーを使用して、ニコ生やCaveTubeなどのようにリアルタイムの動画配信が独自にできるようになります。 運営者は自分自身なので、基的に何を放送しても運営による強制停止はありま

  • 自家製RTMP+HLS配信のすすめ(その1) - pullover

    pullover 停滞中... トップページページ一覧メンバー編集 自家製RTMP+HLS配信のすすめ(その1) 最終更新: jaijai 2016年08月12日(金) 12:37:33履歴 PC向け(RTMP)とモバイル向け(HTTP Live Streaming)のライブ配信をできるだけシンプルにやろうというおはなし。 FlazrDumperとVLCを使ったHLS配信はこちら。 自家製HTTP+HLS配信のすすめ 今回の方法 OBSNginx → 視聴者のWebブラウザ NginxがRTMPとHTTPとHLSを一挙に担う感じ。 Nginx えんじんえっくすと読むらしい。HTTPサーバー。モジュールを追加することでRTMP兼HLSサーバーとしても使えるすぐれもの。 ウィキペディア: Nginx FlazrDumperのようにフォルダに展開するだけで即使うことが可能。 用意するもの

    自家製RTMP+HLS配信のすすめ(その1) - pullover
  • 1