タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

SIMに関するizm_11のブックマーク (2)

  • USBモデムL-05AにIIJmioのSIMを突っ込んでRaspberry Piで使ってみる - あっきぃ日誌

    アキバでL-05Aを買ったけどIIJmioのSIMのサイズが違ってて変換アダプタがーって感じだったんですが(唐突)、変換アダプターをいよいよ変えたので遊ぶことにしました。 ついにこれで遊ぶ日が来た! pic.twitter.com/b5r8rORL8L— あっきぃ (@Akkiesoft) March 8, 2015 ググって参考にしたサイトは以下の2つ。よそのサイトで十分に説明がなされているのでざっくりダイジェストで手順を。 OBDNマガジン: [.tested] docomo L-05A [debian Wheezy][AX3][A6] http://www.mjb.yi.org/2012-12-22 ちゃちゃっと♪ @ぼこぼこな気分@ に移動していた まず/lib/udev/rules.d/40-usb_modeswitch.rulesを確認して、存在していたらL-05Aの部分をコメ

    USBモデムL-05AにIIJmioのSIMを突っ込んでRaspberry Piで使ってみる - あっきぃ日誌
  • iPhone6+格安SIMには欠点もあるよ - 仮想と現実

    Appleの通販でiPhone6を買って、格安SIMIIJmioの音声付きSIM「みおふぉん」)にしてみて気になったことなど、 安さ 格安SIMの宣伝を見ると月々1000円未満の料金が並ぶ。キャリアの通常の料金プランだとまあだいたい5000円~6000円以上である。これを比較すればそりゃあすごく安いのだけど、キャリアと同じ使い勝手を目指せばそこまで安いSIMは買えない。1000円未満のデータ専用SIMじゃ電話できない。SMSも使えない。それぞれIP電話アプリ、インターネットメールという代替手段はあるのだけど、IP電話は110や119番にかけられないので、いざというときに怖い。そうすると、例えばIIJmioの音声通話付きSIMの一番安いプラン(データ2GB)で1600円かかる。 また、キャリアの料金には端末代の割賦と相殺する月々割などの特典があるので、iPhone6を実質0円で買えるのに対

    iPhone6+格安SIMには欠点もあるよ - 仮想と現実
    izm_11
    izm_11 2014/10/28
  • 1