タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

ESP8266に関するizm_11のブックマーク (2)

  • wifi搭載マイコンでSlackに日本語投稿 - おおもりの備忘録

    概要 ESP8266(Arduino IDEで書けるwifi搭載マイコン)で、ボタンを押したらSlackに投稿できるようにしました。日語も使えました。NodeMcu v3(Lolin)というESP8266搭載ボードを使いました(以降Lolin)。(名前が可愛いですね)。 弊社はSlackで出退勤やお休みや遅刻連絡のログを残しています。具体的には「おはようございます」や「ぞい」と投稿すると出勤時間が記録される、といったような感じです。以下に、ボタンを押すとSlackの任意のチャンネルに「ぞい」と投稿するスクリプトを載せます。 はじめての電子工作。先生(すぺしゃるさんくす):@izm 作業前の確認事項(初歩) まず、LEDを光らせました。Arduino Unoと違ってLolinは内蔵LEDがないのでLEDを刺さなければいけませんでした。ピン配置図はボードの名前で検索すると出てきました。 これ

    wifi搭載マイコンでSlackに日本語投稿 - おおもりの備忘録
    izm_11
    izm_11 2016/08/14
    ESP8266は日本語も喋れるんですね
  • 3000円で作るTwitter連動wifi体重計 - izm_11's blog

    概要 ESP8266系のボードと体重計をつなげて、体重計に乗ったら自動的にtwitterに投稿する仕組みを構築しました。 正直なところ、以下の2個の記事をまとめただけです。(先人に感謝) qiita.com qiita.com ESP8266だと例示の赤外線リモコン受信モジュールPL-IRM0101の 5Vが給電しづらい twitter連携との組み合わせが分からない みたいな方の一助になれば幸いです。 Tweeting from ESP8266. my weight: 63.80 kg— 絵麻さんを養って幸せな家庭を築く (@izm) July 17, 2016 作った後はUSB-ACアダプタで適当にボードごと放置しておけば良いので、PC接続しなくても良くなり、WithThingsみたいな使用感を得られます♪ 用意するもの 体重計(2100円) 上記記事にあるように、赤外線式で表示を飛ばし

    3000円で作るTwitter連動wifi体重計 - izm_11's blog
  • 1