タグ

MMDに関するizm_11のブックマーク (12)

  • [UE4/Unity] fbxモデル無料配布中なアニメ系女の子キャラクターまとめ

    ちかごろ、プロモーション等の目的で3Dモデルを配布する企業やグループが増えている。その多くはMMD上での利用を前提としたPMD/PMXモデルだが、最近は日でのUnityの普及に伴いfbxやUnitypackage形式での配布も少しずつだが増えている。UE4やUnityでかわいいモデルをprprしたい私のような者にとっては喜ばしいことである。 今回はUE4やUnityで取り込んで使えるfbx形式で オリジナルモデルを配布している企業やグループ、そのキャラクターをまとめてみた。増えろ!prprできるfbxモデル! なおよくコメント頂くが、この記事で取り扱っているのはFBXモデル(およびそれを含むUnitypackage)であってMMDモデル(PMX/PMD)しか配布していないキャラクターは対象外である。こちらは探せば大量にみつかるので各自調べて欲しい。 fbxモデル無料配布中なアニメ系女の子

    [UE4/Unity] fbxモデル無料配布中なアニメ系女の子キャラクターまとめ
    izm_11
    izm_11 2016/05/25
  • http://ch.nicovideo.jp/kelorinjo/blomaga/ar1033797

    izm_11
    izm_11 2016/05/24
  • 海外のMMD動画に関する幾つかの情報と、とんでもない逸材を見つけた話

    表題通りの話をします。 主にみなさんに知っていただきたいのは後半部の第三章なので、適当に読み飛ばしてもらって構いません。 1. はじまり ここ一年ほど、僕は定期的に外人が作ったMMD動画を漁るのにハマっている。きっかけとなったのが以下の動画で、MMDと(恐らく)コメディ番組を組み合わせることでこんなにも暴力的でシュールな動画が出来上がるのかと素直に感嘆した。 ("Twilight"とは米国で爆発的な人気を誇るステファニー・メイヤー著のティーン向け小説の事を指す) こういう作品を作れる人の感性というのは大抵の場合優れているし、その人が属する界隈も大抵優秀な人間が集まっている。というわけで僕は喜々として関連動画をクリックしまくり、ハマった。 日MMDもそれなりに嗜んではいたが、全く異質な方向性が海外MMDには備わっている。 界隈の雰囲気が伝わるような作品を、作者別に幾つか紹介しておく。 こ

    海外のMMD動画に関する幾つかの情報と、とんでもない逸材を見つけた話
    izm_11
    izm_11 2015/10/19
  • Unity上でMMDモデルを独自アニメーションで走らせる - テラシュールブログ

    MMDモデルをRoot移動の無い、独自のモーションで走らせる方法についてです。この記事は以前に書いたUnity内でMMDモデルを自由に走らせる手軽な方法 の続き的な位置づけです。 目次 目次 MMDモデルおよびモーションの登録 RootMotionとアニメーション スクリプトでキャラクターの位置を動かす 移動量に合わせてモーションを切り替える 移動先を向く スクリプト 関連 MMDモデルおよびモーションの登録 MMDモデルとモーションを登録します。 基的にはMMD4Mecanimを使用してMMDモデルUnityで踊って頂いてみた。のPMX2FBXを行う を参考にモデルを登録すればOKです。その際、VMDを登録したい場合はVMDにモーションを登録して使用します。 ちなみにUIが以前と比べてだいぶスッキリしているので、かなり分かりやすくなっています。基的には、以下の操作を行えばOKです。

    Unity上でMMDモデルを独自アニメーションで走らせる - テラシュールブログ
  • 15-05-31《リアルタイム3DCGにおける輪郭線表現》:習慣 不沈空母をつくる - ブロマガ

    先日、3DCGモデルに二次絵の様な輪郭線を付与する方法についてツイートしたところ、(自分にしては)多くの方からふぁぼやRTをいただきました。 よく「3Dで輪郭線どうやって出すの」と言われますが単にポリゴンコピーしてオフセットで太らせて面反転して輪郭色付けてるだけです。ポリゴン倍増するけど特別な仕掛け無しで表示できるのでリアルタイム3Dでは定番の手口(MMDとかも原理は同じ) pic.twitter.com/Q7JRZMSk64 — 不沈空母 (@busycreations) 2015, 5月 16 リアルタイムCGにおける二次絵/セルアニメ風表現では定番中の定番といえる手法なのですが、なまじ定番すぎるためか雑誌記事や技法書でもほとんど取り上げられず、意外とご存知ない方が多いようです(ちなみに自分がこの方法を知ったのは確か昔のCGWORLD誌のゲームメイキング記事だったと記憶しています)。

    15-05-31《リアルタイム3DCGにおける輪郭線表現》:習慣 不沈空母をつくる - ブロマガ
  • アニメ風プロ生ちゃん - Onoty3D

    先日Twitterを眺めていたら、MuRoさんのツイートが目に止まりました。 MMD4Mecanimunity5で作るとこんな感じ pic.twitter.com/fPxScj7Wd8 — MuRo (@MuRo_CG) 2015, 5月 16 Unityなんですが、アニメにしか見えません。すごい! どうやるんだろうと思っていたら、ありがたいことに、MuRoさんがその後のツイートで設定などを公開してくれました。 【1部:モデル調整】 今回のモデル調整のポイントは、影と目です。特に影の印象は大事です。 pic.twitter.com/85QRsUL2qo — MuRo (@MuRo_CG) 2015, 5月 17 【2部:画面雰囲気】 画面の雰囲気は以前に試したカラコレなどを利用して作ってます。 色のバランスは絵作りに重要です。 pic.twitter.com/lCjF4t7kct — M

    アニメ風プロ生ちゃん - Onoty3D
  • UE4でミクさんに可愛く踊ってもらう方法 - Happy My Life

    UnrealEngine Advent Calendarの18日目です。ほかの方のエントリーと比べて、こんなゆるいエントリーを書いてよいのか躊躇しますが、UE4をはじめて日が浅い人向けということで。 きっかけ 秋からようやく触り始めたUE4ですが、最初にとりかかった課題が「MMD(MikuMikuDance)系のモデルを読み込んで、モーションやカメラを動かすにはどうしたらよいのか?」。その手法をTwitterで尋ねて見ると「Unityなら、MMD4Mecanim使えばすぐできるよー」という返答が返ってくるものの「UE4は、わからん」という返答が…。 ということで、ググりながら進めていきました。基的には、UE4でMMDのモーションを使ってみる - ぼっちプログラマのメモを基にいろいろ調べた結果となっています。今回のようなMMD向けデータを使ったPV作りは、UE4の扱いに慣れるには割とよい

    UE4でミクさんに可愛く踊ってもらう方法 - Happy My Life
  • 人は、一番好きなキャラクターが目の前に現れるとどうなってしまうのか - Unity+Oculus+MMD とりあえず書き留めておく場所

    人は、一番好きなキャラクターが目の前に居て、じっと自分を見つめてきたら、どうなってしまうのでしょう。 私は「OculusRift」というヘッドマウントディスプレイを使い、MikuMikuDanceという3DPV作成ツール用にユーザーがつくって配布しているモデルをお借りし、「好きなキャラクターの3Dモデルが目の前で自分を見つめてくれる」というコンテンツの体験会を、たまに開催しています。 「進撃の巨人展」で話題になった「360°体感シアター 哮」で使われているものとまったく同じものを使っています。 「PCのモニタの中に自分が頭を突っ込んで、中を見ている」という感覚が一番近いかもしれません。 体験している様子と、体験者にどんな画像が見えているかを撮影させてもらったものがこちらです。半分くらい見ていただけると感じがわかるかと思います。 OculusRiftDK2で好きなキャラクターに会う動画 -

    人は、一番好きなキャラクターが目の前に現れるとどうなってしまうのか - Unity+Oculus+MMD とりあえず書き留めておく場所
  • UE4:Oculusを使ってMMDに壁ドンしてもらう方法 - 僕の私のUnrealな日々

    どうも僕です。 みなさん 「壁ドン」という言葉を知っているでしょうか。 この言葉、ネットスラングで隣の部屋でワチャワチャしてる声が聞こえた時に壁を殴りつける事を壁ドンと言っていましたが、今ではイケメンが女性に対してする行為のことです。メディアは怖い。 参考画像:左がお前らで右が僕らリア充 で、ふと思ったのです。 小さな女の子に壁ドンされたらどんな気持ちになるのか。 身長175の男性が女の子より小さくなるとどんな気分になるのか。 ということで、UE4とOculusで実験してみよう! UE4とOculusでMMDに壁ドンされてみよう! (実際MMDデータ初めて触ったので、何か間違ってたらごめんなさい) MMDのモデルデータとモーションデータを用意します。 今回使うのはこれです。 ロリドロンジョを召喚しました pic.twitter.com/NrYiLfzLe0— ぶっさん (@Tira_Bus

    UE4:Oculusを使ってMMDに壁ドンしてもらう方法 - 僕の私のUnrealな日々
  • UE4でMMDのモーションを使ってみる - ぼっちプログラマのメモ

    UE4 4.5から、スケルトンが異なっていてもアニメーションを流用できる 機能が追加されました。 Unreal Engine | アニメーション リターゲット(異なるスケルトン) 今回は、この機能を使ってMMDのモーションをUE4のSkeltonMeshに 適用してみました。(これまではスケルトンの違いから無理でした) このコンテンツは、『ユニティちゃんライセンス』で提供されています MMDモデル・モーションのFBX化 まずは、配布されているMMDモデル・モーションをUE4上で扱えるように FBX形式に変換します。 MMDモデルMMD標準モデルPMXパック - BowlRoll、 モーションは以下の動画で配布されているものを使用しました。 FBXへの変換は、MMD4Mecanimに含まれているpmx2fbx.exeを使用しました。 MMD4Mecanimの配布ページ:Stereoarts

    UE4でMMDのモーションを使ってみる - ぼっちプログラマのメモ
  • MMD4Mecanim剛体基礎知識 - Qiita

    この記事はOculus Rift Advent Calendar 2014 の6日目の記事になります。 昨年に引き続き「これOculusRift関係無くね?」という内容ではございますが、OculusRiftクラスタの人たちに活用して欲しい内容ということでここはひとつ。 MMD4Mecanim物理演算基礎知識 MMD4MecanimでミクさんをUnityで表示しても、Unityの剛体はすり抜けてしまう。ミクさんの髪にさわりたいのにどうすればいいのか分からないという人向けの記事です。結論から言うと適切にコンポーネントやCollisionを設定すれば可能です。手順が多いので難しく感じるかもしれませんが、仕組みを理解してしまえば応用の利く機能ですので、是非とも扱えるようになってOculusRiftアプリに活用してみてください。 MMD4Mecanimの剛体を理解する MMD4MecanimMMD

    MMD4Mecanim剛体基礎知識 - Qiita
  • 生WebGL入門:初音ミクの美麗3Dモデルを表示する(前編)

    Special Thanks to @hagat and @teehah for reviewing my articles! 近年、WebGLに流行の兆しが出てきました。WebGLとは、ブラウザに何らプラグインをインストールすることなく、JavaScriptよりGPUを使用した3Dの表示を可能とする技術です。プラグインのインストールが必要ないとはいえ今までは対応ブラウザが少なくあまり実用的ではありませんでしたが、先日のiOS8で正式に対応されたことでモバイルブラウザにおいて対応率が跳ね上がり、スマートフォンにおいてブラウザベースで3Dのゲーム等を作れる可能性が急激に高まりました。 今回WebGL Advent Calendarの一環として、生WebGLで3Dのオブジェクトを表示するところまで挑戦してみます。WebGLにはthree.jsを始めとして有用なライブラリがたくさんあり、大抵の場

  • 1