タグ

USB3.0に関するizm_11のブックマーク (2)

  • PS4-Eye-CamをEwclib+OpenCVでキャプチャーする : とあるエンジニアの走り書き

    以前、Windows10でPlaystationCamera (以下、PS4Camera)を接続して、 Windows標準のカメラアプリでしか開くところまではできた。ここ。 しかし、OpenCV等では開くことができなかったので、ステレオ画像にアクセス出来ないので意味がなかった。 今回、 Ewclib経由で試しに開いてみたところ、 画像の取得ができたのでその記録を残しておく。 ◯必要なもの ・ハードウェア PlayStation Camera(端子を改造) いらないUSB3.0ケーブル ・ソフトウェア PS4-Eye-Driver (https://github.com/stbnps/PS4-Eye-Driver) LibusbX (https://github.com/JoshBlake/libusbx) Zadig (http://zadig.akeo.ie/) OpenCV Ewcli

    PS4-Eye-CamをEwclib+OpenCVでキャプチャーする : とあるエンジニアの走り書き
    izm_11
    izm_11 2017/04/16
    べんり!!!
  • 緋斐B級技研:台湾製キャプチャデバイス FEBON168/198を発売します。

    このたび、緋斐B級技研(の母体である、とある団体)は、 台湾製HDMIキャプチャデバイス FEBON 168/198の国内代理店となりました。 当面、168と198の二種を取り扱いますが、 これらのデバイスは、HDMIの映像信号をコンピュータに取り込むデバイスです。 UVC(USB video class)に対応し、ドライバが不要なのが最大の特徴です。 イメージとしては、webcamデバイスにカメラの代わりにキャプチャがついた感じで、 PCからの認識のされ方はまんまwebcamです。 そのため、複数台のデバイスを同時に繋ぐことも可能です。 これがFEBONシリーズの唯一無二の特徴で、二台用意すれば、 Ustream ProducerやWirecastを映像ミキサーとして使うことができます。 以下は各機の詳細説明です。 FEBON 168はUSB2.0タイプで、フレームレートはPC性能に依存

    緋斐B級技研:台湾製キャプチャデバイス FEBON168/198を発売します。
  • 1