タグ

NorthKoreaに関するkaorunのブックマーク (148)

  • 「トランプ大統領、2年前に韓国で米民間人疎開令を考えていた」

    トランプ米大統領が就任初期に米朝間の緊張が高まった当時、韓国に居住する米国民間人疎開令を出すことを望んだという証言が出てきた。こうした内容は最近、米朝関係が再び悪化しながら注目されている。 この内容は、CNN放送で国家安全保障および対テロリズム専門家として活動するピーター・バーゲン氏が10日(現地時間)に出した新刊『トランプと将軍たち:混沌の費用』に記述されている。 これによると、トランプ大統領の該当発言は2017年9月初めに出てきた。FOXニュースを視聴していたトランプ大統領は国家安全保障チームに「米国の民間人が韓国を離れることを望む」と語った。 当時トランプ大統領が視聴したニュースには、4つ星将軍出身でトランプ大統領の国家安全保障顧問として知られていたジャック・キーン元陸軍副参謀総長が出演した。キーン元副参謀総長は米国が軍事行動をすることができるという強い警告を北朝鮮に送るには「在韓米

    「トランプ大統領、2年前に韓国で米民間人疎開令を考えていた」
    kaorun
    kaorun 2019/12/11
    ブリーフィングを受けての決断ではなくFOXニュースを見ながら言った、というのがなんともトランプ。
  • 北朝鮮、米との協議継続の「意向なし」と明言

    スウェーデン・リディンゲで、米朝実務協議の会場周辺で警備に当たる警察官(2019年10月5日撮影)。(c)Jonathan NACKSTRAND / AFP 【10月7日 AFP】スウェーデンで5日に行われた非核化をめぐる米朝実務協議が決裂する中、北朝鮮は6日、米国が敵対姿勢を改めるための行動を取らない場合、協議を続ける「意向はない」と明言した。 ドナルド・トランプ(Donald Trump)米大統領と北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン、Kim Jong-Un)朝鮮労働党委員長は今年2月に首脳会談を行ったが、協議はその後数か月、行き詰まっていた。さらに2日は北朝鮮が「新型」の潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)の発射試験に成功。スウェーデンでの協議はこうした中で行われた。 米国はスウェーデンでの協議の後、再協議に向け意欲を示したが、北朝鮮外務省の報道官はこれについて「根拠がない」と指摘。「DP

    北朝鮮、米との協議継続の「意向なし」と明言
  • Huawei、北朝鮮の3Gネットワーク構築を秘密裏に支援か──Washington Post報道

    中国Huawei北朝鮮の3Gネットワークの構築・運営を秘密裏に支援していたと、米Washington Postが7月22日(現地時間)、匿名希望の関係筋が提供したという社内文書に基づいて報じた。 同メディアはこれらの文書をGitHubで公開している。 情報筋によると、Huawei中国の国営企業Panda International Information Technologyとともに、2008年から少なくとも8年間にわたって北朝鮮の3Gネットワークプロジェクトにかかわったという。Huaweiは、インフラ、ネットワーク管理システム、データ暗号化機能などを提供したとされている。 Huaweiはインフラ製品などで米国製部品を使っており、この報道が真実であれば、米国の輸出規制に違反する可能性がある。 北朝鮮は一般人の国内および国際電話のすべてを傍受・監視していたと、匿名希望の情報筋はWashi

    Huawei、北朝鮮の3Gネットワーク構築を秘密裏に支援か──Washington Post報道
  • 金正恩氏、核手放さずと強調か 軍幹部に、韓国は慎重 | 共同通信

    【北京共同】北朝鮮の朝鮮人民軍が昨年末、将校らに対し、米朝首脳会談を巡り、金正恩朝鮮労働党委員長の目的は核保有国としての立場を固めることにあり、核は手放さないと説明していた可能性があることが17日分かった。北朝鮮消息筋が同国内の協力者から入手した軍幹部向け資料の内容として明らかにした。 米政府系メディア、ボイス・オブ・アメリカ(VOA)も同様の内容を報じた。文書が物であれば、金氏の非核化の意思を巡り懐疑的な見方がさらに強まりそうだ。 韓国統一省報道官は17日、「当局として判断するのは適切でない。真偽について検討する必要がある」と述べ慎重な姿勢を示した。

    金正恩氏、核手放さずと強調か 軍幹部に、韓国は慎重 | 共同通信
  • 北朝鮮がどれだけ歪曲しても経済原則から逃れることはできない----崩壊の日はいつ来るのか

    軍事航空、ISR、 無人機、サイバー、宇宙、安全保障、最新技術....変化が激しい防衛産業、軍事航空、軍用機、防衛関連宇宙開発、情報収集手段としてのISR、電子戦等の最新技術動向を海外メディアからご紹介します。民間航空のニュースは「ターミナル1」をご覧ください。また、航空事故関連はT4へどうぞ。無断転載を禁じます。YouTubeでご利用の際はあらかじめご連絡ください。

  • 国際学会に出席した北朝鮮科学者「白頭山周辺の地震動向、尋常ではない」

    「2016~2018年まで白頭山(ペクドゥサン)周辺で合計10回の地震が発生した。(白頭山周辺の)地下の敏感度が増している」 国際学術大会に出席した北朝鮮地震当局者の言葉だ。基礎科学研究院・韓国科学技術アカデミーと英国王立学会は29日(以下、現地時間)、英国ミルトン・キーンズで第4回韓英リサーチカンファレンスを開催した。この席で北朝鮮と英国の地質学者は白頭山の異常動向に対して一斉に深い懸念を現わした。 特に、今回の行事には北朝鮮の科学者が直接白頭山について異例の分析結果発表を行って注目を浴びた。北朝鮮地震庁のキム・ヒョク分科長はこの席で、最近2年間で白頭山付近で合計10回の地震が発生した事実に言及し、白頭山周辺の地質動向が尋常ではないという意見を明らかにしたと伝えられた。キム分科長は「地中の密度・重力・磁場変化などを綿密に記録している」と明らかにした。特に、最後に白頭山が大規模火山を起こし

    国際学会に出席した北朝鮮科学者「白頭山周辺の地震動向、尋常ではない」
  • EMP攻撃の悪夢 北朝鮮の小型核爆発で米本土は壊滅的被害を受ける では日本は?

    軍事航空、ISR、 無人機、サイバー、宇宙、安全保障、最新技術....変化が激しい防衛産業、軍事航空、軍用機、防衛関連宇宙開発、情報収集手段としてのISR、電子戦等の最新技術動向を海外メディアからご紹介します。民間航空のニュースは「ターミナル1」をご覧ください。また、航空事故関連はT4へどうぞ。無断転載を禁じます。YouTubeでご利用の際はあらかじめご連絡ください。

    EMP攻撃の悪夢 北朝鮮の小型核爆発で米本土は壊滅的被害を受ける では日本は?
  • 全ての核引き渡しを要求、トランプ氏が金正恩氏に=関係筋

    [ワシントン 29日 ロイター] - ベトナムの首都ハノイで開催された米朝首脳会談が物別れに終わった2月28日に、トランプ米大統領が北朝鮮の金正恩(キムジョンウン)朝鮮労働党委員長に、全ての核兵器と核燃料を引き渡すよう求めていたことが明らかになった。 3月29日、ベトナムの首都ハノイで開催された米朝首脳会談が物別れに終わった末の米朝首脳会談で、トランプ米大統領が北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長に、全ての核兵器と核燃料を引き渡すよう求めていたことが明らかになった。写真は首脳会談当日、ハノイで撮影(2019年  ロイター/Leah Millis/File Photo) トランプ大統領が金委員長に手渡した文書をロイターが入手した。 関係筋によると、米国が求める「非核化」とは何を意味するか、その定義をトランプ大統領が金委員長に直接伝えたのはこれが初めて。 これまで米側も北朝鮮側も会談が決裂した理由を

    全ての核引き渡しを要求、トランプ氏が金正恩氏に=関係筋
  • 北朝鮮、ミサイル発射準備か=製造施設でも動き-米専門家:時事ドットコム

    北朝鮮、ミサイル発射準備か=製造施設でも動き-米専門家 2019年03月09日21時04分 【ソウル時事】北朝鮮の平壌近郊にあるミサイル製造施設で車両などの動きが活発化していることが、米専門家ジェフリー・ルイス氏の衛星画像分析で明らかになった。北朝鮮北西部・東倉里のミサイル発射場でも復旧の動きが確認されており、米CNNや公共ラジオ(電子版)はこれらの動きから「北朝鮮が近くミサイルまたは宇宙ロケットを発射するための準備を進めている可能性がある」と伝えた。 ルイス氏は8日付のブログへの投稿などで、ハノイでの2回目の米朝首脳会談前の2月22日に撮影された衛星画像を分析し、平壌近郊の山陰洞にあるミサイルや宇宙ロケットの製造施設のほか、運搬用の鉄道拠点で動きが見られると指摘した。その上で、ミサイル製造施設や発射場の活動について「近く発射が行われることを示している可能性がある」と述べた。

    北朝鮮、ミサイル発射準備か=製造施設でも動き-米専門家:時事ドットコム
  • 『第2回米朝首脳会談からトランプが席をたった本質的理由』

    松川るい が行く! 自民党 参議院議員(大阪選挙区) 自由民主党 参議院議員(大阪選挙区) 松川るい のブログです。仕事のこと、個人として感じること、いろいろ書いてみたいと思います。 2月27日、28日に開催された第2回米朝首脳会談、結局合意なしに終わった。正直、この結果は予想外だった。今回の首脳会談前の準備の協議は、ポンペオ訪朝が2回、キム・ヨンチョル訪米1回、ビーガン訪朝1回の4回だけなので、いわゆるビッグディールというか大きな成果が出るとははなから思っていなかったが、部分的合意(スモールディール)はあるのだろうと思っていた。もともとは、米国も北朝鮮もそのはずだったと思う。そうでなければ、わざわざ金正恩は2日もかけてベトナムに来ないし、トランプだってわざわざ合意の見込みもないのに意気揚々とベトナムに乗り込まない。2人とも、騙された気分で帰路についたのではないかと推察する。特に金正恩委員

    『第2回米朝首脳会談からトランプが席をたった本質的理由』
  • 北朝鮮は「核放棄しない」 米情報機関トップが悲観的な見解 - BBCニュース

    画像説明, 上院情報特別委員会の公聴会で北朝鮮について証言したダン・コーツ米国家情報長官(29日、米ワシントン) 米情報機関トップのダン・コーツ国家情報長官は29日、北朝鮮が「核兵器を完全に放棄する可能性は低い」との悲観的な見方を示した。2回目の米朝首脳会談が2月末までに開かれる見通しの中、非核化をめぐる米朝交渉に自信を示すトランプ米政権と情報機関の認識のずれが浮き彫りとなったかたち。

    北朝鮮は「核放棄しない」 米情報機関トップが悲観的な見解 - BBCニュース
  • 米、北朝鮮人ハッカー起訴 ソニーなどへのサイバー攻撃で | ロイター

    [ワシントン 6日 ロイター] - 米司法省は、身代金要求型ウイルス「WannaCry(ワナクライ)」による2017年のサイバー攻撃やソニー6758.Tの映画子会社、米ソニー・ピクチャーズエンタテインメントを標的とした14年のサイバー攻撃などを実行した容疑で、北朝鮮人のハッカーを起訴した。複数の当局者が明らかにした。 訴状によると、Park Jin Hyok被告は「ラザルス」として知られるハッカー集団の一員として活動。バングラデシュ中央銀行に対する16年のハッキング(不正侵入)や米航空防衛機器大手ロッキード・マーチンLMT.Nへのハッキングにも関与した疑いが持たれている。ただしロッキードの件については証拠はないとしている。 こうした中、財務省は同被告と勤務先の企業で中国に拠点を置く「Chosun Expo」を制裁対象に指定したと発表した。 ソニー・ピクチャーズに対するハッカー行為については

    米、北朝鮮人ハッカー起訴 ソニーなどへのサイバー攻撃で | ロイター
  • だから北朝鮮は激怒している! トランプ大統領は、金正恩委員長に朝鮮戦争の終結宣言を約束していた

    米朝首脳会談で、握手を交わすアメリカトランプ大統領と北朝鮮の金正恩委員長(2018年6月12日、シンガポール)。 Evan Vucci/AP 報道によると、アメリカ北朝鮮の核をめぐる交渉が暗礁に乗り上げのは、トランプ大統領が金正恩委員長にした約束を果たしていないからのようだ。 Voxによると、トランプ大統領は金委員長に対し、朝鮮戦争の終結を宣言することを約束したが、トランプ政権は終結宣言をすることなく、一方的に北朝鮮の非核化を要求しているという。 アメリカトランプ大統領は、北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長に対し、朝鮮戦争の最終的な終結宣言に署名すると約束したようだ。もちろん署名はされておらず、今、北朝鮮との非核化交渉は破たんし始めている。 6月12日にシンガポールで開催された米朝首脳会談で、トランプ大統領は金委員長に対し、会談が終わり次第、平和宣言に署名すると伝えていた。2人の関係者の

    だから北朝鮮は激怒している! トランプ大統領は、金正恩委員長に朝鮮戦争の終結宣言を約束していた
  • 北朝鮮、米国の提案全て拒否 非核化交渉進まず

    ワシントン(CNN) 北朝鮮の非核化をめぐる交渉で、米国が再三にわたり北朝鮮側に提案を伝えているものの、いずれも拒否されていることが11日までに分かった。複数の外交筋が明らかにした。 外交筋によれば、米国側は「完全に検証された非核化という終着点」に至る道筋について具体的な提案を行ってきた。だが、北朝鮮側は「強盗的」だとして、こうした提案をすべて拒否したという。 交渉の行き詰まりを受け、激動の経過をたどってきたトランプ政権の対北朝鮮外交は地に足の付いたものとなり、以前の政権も苦戦した北朝鮮政府との厳しい交渉が始まっている。 外交上のすれ違いの背景には、6月の米朝首脳会談で発表された約束が曖昧(あいまい)だったことがある。首脳会談後に公表された短い文書では、時間的な枠組みや具体的な約束、各段階で達成すべき目標について何も言及しておらず、双方が好きなように解釈する余地が生まれた。 米国側は完全か

    北朝鮮、米国の提案全て拒否 非核化交渉進まず
  • 「いっそ戦争でも起きれば」北朝鮮国内で不気味な世論が台頭(高英起) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    毎年9月9日は北朝鮮の建国記念日(9.9節)だ。今年は建国70周年ということもあり、当局はかなりの気合を入れて関連行事、事業の準備を進めているようだが、北朝鮮国民はそのしわ寄せで生活が成り立たないような状況に追い込まれている。 羅先(ラソン)にある中朝合弁企業に勤める咸鏡北道(ハムギョンブクト)のデイリーNK内部情報筋は、今月の給料を受け取って驚愕した。300元のはずなのに100元しかもらえなかったからだ。(100元は約1600円) 「事前の説明がないままに『忠誠の資金』の名目で天引きされてしまった」(情報筋) 北朝鮮当局は、建国70周年を控えて関連行事を盛大に開くことを計画しているようだ。それのみならず、建国記念日を飾る高級リゾート「元山葛麻(ウォンサンカルマ)海岸観光地区」の建設事業を進めている。 北朝鮮では、重要な記念日に合わせて建設プロジェクトの完成を急ぐあまり、死亡事故が相次ぐ現

    「いっそ戦争でも起きれば」北朝鮮国内で不気味な世論が台頭(高英起) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 「落書きしまくり」で公開処刑も......北朝鮮が動揺する反抗メッセージ

    北朝鮮の人々は密告されるのを恐れて大っぴらに権力批判は行わないが、落書きを目撃することで体制への反抗心を抱いているのが自分だけではないことを認識する> 北朝鮮では、建物の壁などに「落書き」が見つかると、政治事件として扱われる。今年3月には朝鮮人民軍(北朝鮮軍)の大佐が、重要施設の壁に「落書きをしまくった」ということで公開処刑される出来事があった。 <参考記事:北朝鮮軍の大佐「落書きしまくり」で公開処刑か> そして最近では、軍の施設で落書きが見つかった。咸鏡北道(ハムギョンブクト)の情報筋が米政府系のラジオ・フリー・アジア(RFA)に語ったところによると、朝鮮人民軍第1軍団のある部隊の堂にこんな落書きがされているのが発見された。 「テキトー堂で、テキトーにう」 軍の糧事情に不満を述べたものであり、つまりは権力に対する反抗である。軍の捜査機関は、落書きの犯人を捜すと同時に、末端の兵

    「落書きしまくり」で公開処刑も......北朝鮮が動揺する反抗メッセージ
  • 南北首脳による共同宣言「パンムンジョム宣言」 全文日本語訳 | NHKニュース

    27日、南北首脳会談を行った韓国のムン・ジェイン(文在寅)大統領と北朝鮮のキム・ジョンウン(金正恩)朝鮮労働党委員長が署名した共同宣言、「パンムンジョム(板門店)宣言」の全文日語訳を掲載しました。 両首脳は、朝鮮半島にもはや戦争はなく、新たな平和の時代が開かれたことを8000万のわが同胞と全世界に厳粛に宣言した。 両首脳は、冷戦の産物である長年の分断と対決を一日も早く終息させ、民族的和解と平和繁栄の新しい時代を果敢につくり出し、南北関係をより積極的に改善し発展させなければならないという確固たる意志を込めて、歴史の地、パンムンジョムで次のように宣言した。 1.南と北は、南北関係の全面的で画期的な改善と発展を成し遂げ、途絶えた民族の血脈をつないで共同繁栄と自主統一の未来を早めていく。 南北関係を改善して発展させることは、すべての同胞のいちずな望みであり、これ以上先送りできない時代の切迫した要

    南北首脳による共同宣言「パンムンジョム宣言」 全文日本語訳 | NHKニュース
  • 「完全な非核化を南北の共同目標に」 両首脳が共同宣言 | NHKニュース

    南北首脳会談を行った韓国のムン・ジェイン(文在寅)大統領と北朝鮮のキム・ジョンウン(金正恩)朝鮮労働党委員長は、27日午後6時ごろ、共同宣言に署名し、北朝鮮の核問題について、「完全な非核化を南北の共同目標とし、積極的に努力をする」ことで合意しました。また、朝鮮戦争の終戦を宣言して平和協定を結ぶため、南北とアメリカの3者、さらには中国も加えた4者による協議を積極的に推進することで合意しました。 それによりますと、南北は、北朝鮮の核問題について、「北の主導的な措置は朝鮮半島の非核化に非常に大きな意義があった」としたうえで、「完全な非核化を南北の共同目標とし、積極的に努力をする」ことで合意しました。 一方、朝鮮戦争の休戦協定に替わる恒久的な平和体制を目指すことに関しては、「南北は休戦65年のことし、終戦を宣言して休戦協定を平和協定に転換するために、南北とアメリカの3者、または、南北と米中の4者会

    「完全な非核化を南北の共同目標に」 両首脳が共同宣言 | NHKニュース
  • 焦点:朝鮮戦争は「終結」するか、一筋縄ではいかない平和条約

    [ソウル 18日 ロイター] - 南北首脳会談を27日に控え、韓国北朝鮮は1950―53年の朝鮮戦争を正式に終結するための平和条約を協議している。同戦争では休戦協定が結ばれたため、厳密には両国はいまだ戦争状態にある。 トランプ米大統領は、北朝鮮が非核化に合意するのであれば、そうした努力を「祝福」すると語った。 韓国と米国主導の国連軍は、いまだ北朝鮮戦争状態にある。正式な平和条約という考えは今に始まったことではなく、また、1回の南北首脳会談で解決できることではないと、専門家は指摘する。 当時の韓国指導者たちは、朝鮮半島を分断する休戦に反対し、協定に署名しなかった。休戦協定に正式に署名したのは、北朝鮮軍の司令官、国連軍の米司令官、そして中国人民志願軍の司令官だった。 「南北首脳会談で、両国が1953年の休戦協定の終結を発表することは不可能だ」と韓国外国語大学校のPark Jae-jeok教

    焦点:朝鮮戦争は「終結」するか、一筋縄ではいかない平和条約
  • 米国務長官指名のポンペオ氏、数週間前に金委員長と会談=米高官

    [ワシントン/ウェストパームビーチ(米フロリダ州) 17日 ロイター] - 米政府高官は17日、次期国務長官に指名されているポンペオ中央情報局(CIA)長官がイースターの週末に北朝鮮を訪れ、金正恩朝鮮労働党委員長と会談したと明らかにした。 ポンペオ氏の訪朝について説明を受けたこの高官によると、会談を受けてトランプ大統領は、北朝鮮との建設的な協議が可能だとの考えを強めたものの、そうした協議は決して保証されていないという。 トランプ大統領はこの日、米朝首脳会談に向けて米国が北朝鮮と「極めてハイレベル」の直接対話を行ったことを明らかにした。大統領自身が金委員長と直接対話したことを示唆して混乱を招いたが、その後「(対話は)最高レベルではない」と説明した。 サンダース大統領報道官も、トランプ大統領自身が金委員長と直接対話したわけではないことを明確にした。ポンペオ氏についてはコメントを控えた。

    米国務長官指名のポンペオ氏、数週間前に金委員長と会談=米高官
    kaorun
    kaorun 2018/04/18
    電撃だなぁ、時代が動くのか...?