タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

男女と増田に関するkarotousen58のブックマーク (1)

  • いつになったら女性は家から解放されるんだ

    今は21世紀だぞ。 大学のサークルの男性(実家住み)と話していたら、話の流れで彼がこんなことを言った。 「うちに娘が居たらさ、お母さんももう少し楽だろうに」 彼の家は母親を除いて全員男。 彼は家に娘が1人でも居さえすれば母親の家事を手伝ってやれて、母親の負担が減って良いのにな、という意図で発言したらしい。(そして、彼と彼の兄弟は家事の手伝いなんて滅多にしないらしい) 私は思わず「は?」と返してしまった。 え?何?母親が1人で家事をやってて大変そうだから?娘が居たらな? え?お 前 は 何 し て ん の ? 一方、私の家は父を除いて全員女で、彼の家族構成を男女ひっくり返した構成だ。 当然のように姉妹全員が母の家事の手伝いを幼い頃から行ってきた。 男とか女とか関係無しに、養われている側の立場だから当然だと思ってきた。 父が家事の手伝いをすることは昔も今も滅多に無いが、私がそれを指摘する度に母

    いつになったら女性は家から解放されるんだ
    karotousen58
    karotousen58 2016/11/19
    私の場合、介護で「親世代の多くの男性が家事をしてこなかった」ことを痛感。家庭内で、特定の人(女性多し)に介護の負担が集中する場合、「特定の人以外は家事労働の経験が乏しすぎて、その人が唖然とする」事例あり
  • 1