タグ

考え方に関するkarotousen58のブックマーク (165)

  • カウンセラーをやっている友人『4年この仕事やって気付いたけど、人間は知っている事が少ない方が幸せなんだなって思った』

    とろける @iammelting_ カウンセラーやってる親友に「4年この仕事やって気づいたけど、人間みんな知ってることが少ない方が幸せなんだなと思った」と言われて目から鱗だった 2022-04-16 09:38:13

    カウンセラーをやっている友人『4年この仕事やって気付いたけど、人間は知っている事が少ない方が幸せなんだなって思った』
    karotousen58
    karotousen58 2022/04/18
    「無知は誰かを傷つける」(遠藤淑子 作『心の家路』に出てくる名言)
  • かわいそうなんかじゃない | NHK | News Up

    「お前たちは兄貴の分まで頑張らないと」 子どものころから違和感がありました。 「支援したい 助けたい」 周囲からの目線は大人になってからも変わりませんでした。 どうすればありのままを見てもらえるか。 たどりついたのは“その呼び方”を使わないことでした。 (ネットワーク報道部記者 秋元宏美) 3年前に誕生したブランド「ヘラルボニー」。 ファッション、インテリア、アート作品を手がけています。 “加工されていない芸術”を意味するArt Brut(アール・ブリュット)というジャンルで、高いアート性と品質のよさが評価されています。 価格はネクタイは12万円台、ブラウスは3万円台。

    かわいそうなんかじゃない | NHK | News Up
    karotousen58
    karotousen58 2021/12/12
    “才能がなくたって、ありのままの姿が肯定”に、違和感あり。障害を持つ人が経験する制約のうち、かなりの部分が「差異に対する社会的意味づけ」で起こる「否定的感情」や「意味づけを相対化することが困難」では?
  • マイノリティは“お飾り”か? 車椅子の私が就職後に体験した「誰も得しない」状況がつらすぎた | 文春オンライン

    「トークン(お飾り)」という概念をご存じだろうか。 筆者は『サウスパーク』というアニメで「トークン・ブラック」という名の黒人のキャラを見てこの言葉を知った。これは登場人物の大半を白人が占める映像作品への人種団体などからの批判をかわすため、申し訳程度の端役で黒人を出すことを風刺している。 トークンとして中高大を過ごしたきた筆者 この例では人種だが、集団に多様性があるように見せる効果や目的を持つ、選別されたマイノリティを「トークンマイノリティ」「トークン」と呼ぶ(※注1)。 トークンについては米国で長年研究が為され、生じうる様々な摩擦、そのメカニズム、問題の構造、処方箋に至るまで多くの議論が蓄積されてきた。 筆者は重度脳性麻痺と発達障害を持つ障害者で、中学・高校・大学・社会人の計13年以上トークンとして過ごしてきた。従って僭越ながら筆者の自分語りを通じて、トークンと多様性を巡る議論のミソを感覚

    マイノリティは“お飾り”か? 車椅子の私が就職後に体験した「誰も得しない」状況がつらすぎた | 文春オンライン
    karotousen58
    karotousen58 2021/11/16
    “集団に多様性があるように見せる効果や目的を持つ、選別されたマイノリティを「トークンマイノリティ」「トークン」と呼ぶ”
  • 泣いとけ赤鬼 - さよならワンオペ育児?

    子が小2です。 小学生の宿題といえば、「音読」がありますね。 同じ作品を何度も読むことになるので、毎回通しで読むのは読み手も聞き手もかなり辛い。 そこで我が家では1日に1ページずつ読むようにしています。 母「続きが気になる〜!」 子「ふふふ、この後どうなるでしょう」 これまで割と知らない作品が続いていたのですが、今回はメジャー作品が出て来ました。 『泣いた赤鬼』 あらすじ:どうしても人間と仲良くなりたい赤鬼。そこへ青鬼が「自分が人間の前で暴れ、赤鬼がそれを追い払う」という計画を持ちかけ、二人はそれを実行する。赤鬼はそれによって人間と仲良くなったが、青鬼は人間の疑念が赤鬼に向くことを懸念して遠くへ去ってしまう。それを知った赤鬼は、青鬼のことを思って泣く。 うん? あれ、この話、なんか酷くない??? 改めて見ると、赤鬼も青鬼も、まとめて酷いじゃない? まず、赤鬼の評価について。 作品では、鬼と

    泣いとけ赤鬼 - さよならワンオペ育児?
    karotousen58
    karotousen58 2020/10/30
    この児童文学について、子供の頃、「本当にこれでいいのか?」と子供心にも思った。そのことを姉に言ったら、「そういうお話なの」という返事があった。
  • テキシコー | NHK for School

    この番組は、思わず頭の中で手順を組み立て、先を予想したくなるような興味深い実験、手順の組み合わせを改善していく楽しさを伝えるアニメーション、さまざまな仕事や物の中にプログラミング的思考が活かされていることを伝えるコーナーなどで構成されています。番組の中では、実際にコンピューターを使ったプログラミングを体験するシーンは出てきません。コンピューターへの苦手意識やICT 環境を問わず、誰でも楽しくプログラミング的思考を育めます。コンピューターを使ったプログラミングへの導入としてはもちろん、実際のプログラミング体験をした後でも、活用できる番組です。

    テキシコー | NHK for School
  • プログラミング教育と作文教育とかの雑感 - あのにますトライバル

    こんな記事を読んで思うことをつらつらと。 qiita.com はてブの反応は厳しい。確かに筆者は口が悪いけど、「全くやる気のない奴に何かをイチから教える」という作業をやったことがあったら幾分かは筆者のマイナスな物言いに同情したくなる。 実はこれ、「勉強が出来ない子の傾向」として出しても全く違和感がない。以外筆者の上げた傾向をいくつか「勉強全般」に置き換えてみる。 知的好奇心がない 勉強が出来ない、というより未知の物事に対して興味がなかったり知ることを恐れていたりする。物事の仕組みを理解しようとするのではなく、答えを丸暗記してその場をやり過ごす癖がついている。 そもそも考えることが好きではない 好きとか嫌いという次元ではなく、「思考する」という概念が存在しなかったり考えることに罪悪感を覚えている場合がある。例えば過干渉家庭の子供は親の顔色を伺うことに慣れて自分で考えることが出来なかったり、全

    プログラミング教育と作文教育とかの雑感 - あのにますトライバル
  • 9時10分前を理解できない若手を生んだ日本語軽視のツケ

    先日、講演会後の懇親会で、管理職が20代の社員たちの日語能力に悩まされているという話で盛り上がった。 「9時スタートの研修会なのに1分前にドサドサと入ってきて、5分、10分の遅刻は当たり前。なので『9時10分前には集合するように』と言ったら、キョトンとした顔をされてしまって。ま、まさかと思いつつ『8時50分に来るのよ』と念押ししたんです。そしたら、『あ、そういうこと』って。もう、わけが分かりません」 こんな“珍事件”に面らった上司たちの嘆きが、「これでもか!」というくらい飛び出したのである。 確かに、私自身、店で領収書をもらおうとしたときに、「???」という事態に何度か出くわしたことがある。 【ケース1】 河合「領収書をお願いします」 店員「宛名はどうしますか?」 河合「上、でいいです」 店員「うえで、ですね!」←自信満々感満載 河合「……は、はい」 するとなんとその店員は宛名の部分に

    9時10分前を理解できない若手を生んだ日本語軽視のツケ
    karotousen58
    karotousen58 2019/11/20
    「9時10分前」の表現や諺の類、「知的障害者や発達障害者が混乱するケース有」という記事を読んだことがある。「表現の仕方が他にもあるのだから、障害者本人に通じやすい方法で」という提言がなされていた。
  • 「考え方の修正」迫る“なんちゃって専門家”たち | ヨミドクター(読売新聞)

    karotousen58
    karotousen58 2019/10/21
    "認知行動療法を提供する医療者に「なんちゃって専門家」が増えている" "認知行動療法が目指す適応的思考とは、何でも楽観的に受け入れる考え方ではなく、現状をより良く変えていくための工夫ができるようになること
  • 『「俺をバカにしたやつを絶対見返してやる!」と泣いていた息子が、それは時間の無駄だと気づくまで。|尾崎えり子』へのコメント

    暮らし 「俺をバカにしたやつを絶対見返してやる!」と泣いていた息子が、それは時間の無駄だと気づくまで。|尾崎えり子

    『「俺をバカにしたやつを絶対見返してやる!」と泣いていた息子が、それは時間の無駄だと気づくまで。|尾崎えり子』へのコメント
    karotousen58
    karotousen58 2019/09/14
    もしも「仮面ライダー幼児という価値観」が、尾崎えり子氏のそれと合致だったら、「くだらない」の見解はどうなっていただろう?「くだらない」とそうでないものとを何が分ける?「時間の無駄」発言も一種の見返しかも?
  • 「俺をバカにしたやつを絶対見返してやる!」と泣いていた息子が、それは時間の無駄だと気づくまで。|尾崎えり子

    ある日、学校から帰ってきた息子が唇を震わせていた。 小学2年になった息子は学校でのことをあまり家で話したがらないが、その日は様子が違ったので「何かあったの?」と聞いてみた。 「仮面ライダー幼児って言われた。仮面ライダーが好きなのは赤ちゃんか幼稚園児だって。」 マジか、そんな超くだらないこと1ミリも気にしなくていいじゃん、と内心思ったが息子はひどく傷ついていた。 「あなたは仮面ライダーが好きなんでしょ。じゃ別にいいじゃない。誰にバカにされようが。そもそも仮面ライダーのストーリーは難しいんだよ。子どもでは当の仮面ライダーの良さは理解できない。<強さとは何か><力とは何か>を教えているんだ。特にジオウなんて力を持って悪い未来を呼び起こしてしまうことをどう阻止するかをつたえ」と力説している途中で息子が割って入ってきた。 「嫌だ!バカにされるのは嫌だ!僕をバカにしたやつらを見返したい!!」 と。

    「俺をバカにしたやつを絶対見返してやる!」と泣いていた息子が、それは時間の無駄だと気づくまで。|尾崎えり子
    karotousen58
    karotousen58 2019/09/14
    正直、「‘’そんな超くだらないこと‘’‘’見返すというさらに超くだらないこと‘’で片付けて、『大人の捉えている幸せ』へ誘導」臭を感じる。私の場合、「バカにされる」「嫌」について考えることが必要だった。
  • 自己肯定感を養いたい

    「自分にできることは他人も当然できる(、だから自分には価値がない)」って思っちゃうんだけど、どうしたらいい?

    自己肯定感を養いたい
    karotousen58
    karotousen58 2019/08/08
    自己肯定感なる謎ワード。before「だから自分には価値がない」→自己肯定感養成成功→afterはどういう状態なのだろう?
  • 『事件の涙』「そして、研究棟の一室で~九州大学 ある研究者の死~」を見て、”共感”と”理解”について考えたメモ: egamiday 3

    ちょっと考えるところがあって、昨年末(2018年12月)にNHKで放送されていたドキュメンタリー番組を、もう一度見返したんですね、それをめぐって考えたことのメモです。 『事件の涙』「そして、研究棟の一室で~九州大学 ある研究者の死~」 2018年12月28日(金) 午後10時45分~11時10分 https://www.nhk.or.jp/docudocu/program/92894/2894212/index.html この事件については、報道もされ、下記のようにのちにネットでも語られ、ということがありました。 その概略を、NHKのwebサイトから引用します。なお、この件は上記のドキュメンタリー番組だけでなく、再構成する感じでwebニュース記事にもなっていて、そちらのほうがよりわかりやすいので、そちらを紹介するものです。 「去年9月7日の早朝。福岡市の九州大学で火災が発生した。現場は、大

  • 知人のカウンセラーに言われた「憎しみを吐き出せる人の方が立ち直りが早くなる」その理由に納得の声多数

    茉莉花べにこ @beniko71 昔 知人のカウンセラーに言われた「自分を傷つけた相手を憎んでしまうのは人として自然なこと。その憎しみをガンガン吐き出せる人の方が、風化して立ち直るのが早くなる。溜め込んでる人の方が、むしろどんどん憎悪が強く濃縮されてしまうので注意しろ」という言葉は定期的に強く刻み込んでおきたい。 2019-07-03 19:43:56 茉莉花べにこ @beniko71 脳の機能上、忘れたい忘れようと思うほど強く記憶に定着してしまうらしいので、信頼できる人に吐き出すか、紙にペンで思いっきり感情を書き出して、書き終わったらビリビリに破くのが良いらしい(備忘録) 2019-07-03 19:46:58

    知人のカウンセラーに言われた「憎しみを吐き出せる人の方が立ち直りが早くなる」その理由に納得の声多数
    karotousen58
    karotousen58 2019/07/06
    カルトにカモられた経験持ちの友人を連想。「カモられたと気付くだけじゃだめ。『悔しい、カルトの奴らが憎い、他人まで巻き込んだらだめ』までいかないと立ち直れない。前者から後者への移行に2年かかった」らしい
  • 私はこれで人生が変わりました

    みたいなのあったら聞かせて でも映画でも趣味でも便利グッズでも。 できたらポジティブな方向で

    私はこれで人生が変わりました
    karotousen58
    karotousen58 2019/05/30
    変な回答でごめんなさい。私の場合、自己啓発本あたりにあるような「私を変えた、あの一言」の類を探すより、「地道に段階的に変化していくことをめざそう」と多分思っていたのだろう。気付いたら、人生変わっていた
  • 脅しの道具としての「孤独死」 - 烏蛇ノート

    昨年の暮れに、「30~40代がいずれ迎える「大量孤独死」の未来」という記事がちょっとした話題になりました。 千葉県のマンションに住む60代の男性は、孤独死してから半年間にわたって発見されなかった。男性の傍らには、犬と7匹が一緒に息絶えていたという。 (中略) この男性は、独身で一人暮らし。仕事はしておらず、親の遺産で生活していたようで、貯金は2000万円ほどあり、経済的には特に不自由ない生活を送っていた。 だが近所や親族との付き合いはなく、人間関係がほとんどなかった。 その結果として男性は、孤独死という事態を迎えたのである。 30~40代がいずれ迎える「大量孤独死」の未来 - 東洋経済 記事では、自室で亡くなった男性と、一緒に死んでいたペットの様子がおどろおどろしく描写され、「ペットの多頭飼い」は社会問題であると強調されたのち、単身者の「孤独死」が今後増加するであろうという危機感を煽る文

    脅しの道具としての「孤独死」 - 烏蛇ノート
  • 大学でぼっちなのが辛すぎて休学したい増田へ

    anond:20190508035136 書かなきゃいけない気がしたので書く。 俺の大学入学以降の経歴1年目 入学 2年目 留年確定 3年目 4年目 休学(1年間) 5年目 復学 6年目 7年目 卒業 8年目 既卒就活 9年目 就職 今 生きてる 「大学でぼっちなのが辛すぎて休学したい」周囲がウェイウェイガヤガヤしている中で自分が孤立しているのは確かに辛い。 だが周囲をもっと注意深く見回してみろ。孤立してる奴はお前だけじゃないはずだ。必ずいる。お前が孤立しているように俺も孤立していた。ぼっちは遍在する。お前はぼっちかもしれないが、一人ではない。 だから何だと思うかもしれないが、「一人ではない」ということは「同じような悩みを抱えた奴も一人どころではない」ということだ。それはつまり「相談窓口がある」ということだ。 構内のビラ、掲示板、大学のウェブサイト…注意深く見てみろ。「相談室」「保健センタ

    大学でぼっちなのが辛すぎて休学したい増田へ
  • 東京新聞:我が内なるファシズム:考える広場(TOKYO Web)

    イタリアでファシズムが芽を出すのが一九一九年。ヒトラーもその年にナチスに入党した。第二次世界大戦で一掃されたはずのその思想は…。百年後の今、自分の中に潜むファシズムを考える。 <ファシズム> 国家主義的、排外主義的な運動理念、政治形態。第1次世界大戦後のイタリアで、資主義の危機、社会の混乱に不安を感じた中間層がファシスト党のムソリーニに率いられて起こした大衆運動。議会政治や言論・出版・結社の自由を否定し、カリスマ的指導者による独裁体制を志向する。対外的には反共産主義を掲げ、侵略政策を取った。 1929年の大恐慌を背景に、ファシズムは欧州や南米諸国に広がり、ドイツではヒトラーが、スペインではフランコが政権を握った。

    東京新聞:我が内なるファシズム:考える広場(TOKYO Web)
  • 「復讐なんて子供じみたこと考えるな!死んだ人はそんなこと望んでない!」って言い放つ系のヒロイン凄い嫌い。本当に赤い血通ってんのかって思う。

    ネヴァダ @nevadan2 僕さあ、被害者が生き地獄の末に虫けらみたいにコロされてるところ目の当たりにしてるのに復讐鬼の主人公ビンタして「復讐なんて子供じみたこと考えてるんじゃないわよ!死んだ人はそんなこと望んでないわ!」って言い放つ系のヒロイン凄い嫌いなんだよ。当に赤い血通ってんのかって思う。 2019-02-21 00:50:25 ネヴァダ @nevadan2 毎回言ってるんですが、ツイートがどんなにバズろうとバズったのは結果であって意図でも目的でもないわけですよ。僕のツイートを楽しんでくれる分には嬉しいんですが僕には何の説明責任もないっす。具体例は?とかヒロインだけ叩くなら差別ですね?とか何度も同じこと訊かれても答えてらんねえべ。 2019-02-21 16:53:03

    「復讐なんて子供じみたこと考えるな!死んだ人はそんなこと望んでない!」って言い放つ系のヒロイン凄い嫌い。本当に赤い血通ってんのかって思う。
    karotousen58
    karotousen58 2019/02/24
    『だから、あなたも生きぬいて』(大平光代 著)を思い出した。「復讐は悪」ではなく、「復讐したいと思うのは当然。すればいい。ただし、方法を間違えるな。そいつを見返す為に資格を取る。これも立派な復讐」の助言を
  • 自己肯定感をどう増やせばいいのか

    35歳年収500万の非正規。 俺より下はいっぱいいるってのもわかってるけど、自分も含めてそういう下層の人間って当に必要なのかなあ いや俺らみたいな奴隷がいっぱいいるから金持ちが存在してるのもわかってるし、 金持ちの大半は努力をしたり生まれや運の結果として金を持ってるのもわかってるんだ。 でも自分が必要な人間には思えないんだよな。親からは時々来るやりとりをしてると愛されてるのかも、とおもうんだが、 それ以外の人間に必要とされてる感じもしないし。 不必要な人はどうすりゃいいの?

    自己肯定感をどう増やせばいいのか
    karotousen58
    karotousen58 2019/02/07
    「『必要とされること』が自己肯定感へ」という認識が本当にご正解」といえるのか ?疑問。自己肯定以前に、十分な自己意識が形成されているか?悩んだり葛藤したりするに足るだけの確固とした自分があるか?が気になる
  • コミケでの中核派参加問題、「韓国人・中国人お断り」張り紙問題 - 紙屋研究所

    コミケでの中核派参加問題、「韓国人・中国人お断り」張り紙問題について思うことを書いてみる。*1 togetter.com togetter.com コミケは自主的な団体である。そういう団体がどのような結社方針を持とうがそれは結社の自由である。だから、「中核派お断り」という方針を持つことは、非難されるかどうか別にして、法律では規制されない自由である。もちろん「共産党お断り」「自民党お断り」という方針を持つことも自由である。 しかし、自主的な団体として結社の自由を行使できたとしても、その結社の自由を制約される場合がある。結社の自由は広く認められないといけないのだけども、どうしても緊急避難的に結社の自由という人権を制約・調整してでも保護すべき他の人権があるからだ。 例えば、「障害者お断り」。これは障害者差別解消法の「不当な差別的取り扱い禁止」に違反する。 同じように、「韓国人・中国人お断り」。こ

    コミケでの中核派参加問題、「韓国人・中国人お断り」張り紙問題 - 紙屋研究所