タグ

デイリーポータルZに関するkarotousen58のブックマーク (42)

  • 『東京見学地図』でGHQ占領下の東京を見る

    以前、当サイトで取材した野ばら社が出版していた『児童年鑑』。 子供向けの統計年鑑だが、そこに掲載されている絵地図がめちゃくちゃよいので、紹介したい。 『児童年鑑』の絵地図とは 野ばら社に限らず、戦前から戦後の一時期までは、各出版社が「年鑑」という書籍を毎年発行していた。 なかでも野ばら社の『児童年鑑』はかなりの人気があり、野ばら社の経営を支えたといわれる。 筆者所有の野ばら社の児童向け年鑑 その児童向け年鑑の中に、各地の特産品や名物名所などを書き込んだカラーベージの絵地図があるのだが、ぼくはこの絵地図が大好きで、以前も記事内でいくつか紹介した。 こんな感じの絵地図が地域ごとに掲載されている この、児童年鑑の絵地図だが、野ばら社は現在、絵地図の部分だけを復刻して印刷し、イベントや通販で販売している。 先日行われたイベントで、そのなかのいくつかを購入したのだが、どれもめちゃくちゃおもしろい

    『東京見学地図』でGHQ占領下の東京を見る
  • ガードレールにイヤホンをつないでラジオを聞く

    そこらへんの金網でラジオが聞けた、という記憶 一部のAMラジオ局が今月から暫定的に止まる、というニュースを聞いて思い出したのだ。 以前こどもとゲルマニウムラジオを手作りしたときに、うまく聞こえなくて送信所の近くまで行ったら聞こえたことがあった。で、試しにイヤホンをそこらへんの金網に直接つけてみたらそれでも聞こえたのだ。なんだこれでいいじゃん、となった記憶がある。 この機に、それが当だったのか試してみたい。 思い出の場所に行く さっそく現地にやってきた。 埼玉県川口市にある、文化放送のラジオ送信所だ。駅から30分歩いてやってきた。 記憶では、ここに見えているあらゆる金属にイヤホンをくっつけたらラジオが聞こえたのだ。金網とか、ガードレールとか。 ちなみにくっつけるイヤホンはこんなやつだ。 クリスタルイヤホンといいます 弱い電流でもうまく音に変換してくれるイヤホンだ。両端がクリップになっている

    ガードレールにイヤホンをつないでラジオを聞く
  • デイリーポータルZが独立して会社化することが発表されたので歴史の記録として関係者のツイートまとめておく

    林 雄司 @yaginome dailyportalz.jp/dpq/kaisha-kaw… 会社を作ってデイリーポータルZを運営することにしました~。 みんなはげます会に入ってください。 --- #DPZ デイリーポータルZは2024年1月1日から運営会社が変わります 2023-12-20 13:56:33 リンク デイリーポータルZ デイリーポータルZは2024年1月1日から運営会社が変わります デイリーポータルZは2024年1月1日から運営会社が変わります。新しい運営会社は「デイリーポータルZ株式会社」です。 (林雄司) 758 users 543 リンク デイリーポータルZ 元旦はマイナンバーカードで凧揚げ ~2024年からのデイリーポータルZ 来年2024年1月1日付で、デイリーポータルZの運営会社が変わることになりました!ウェブマスター林、はげます会担当橋田、編集部 古賀の3人

    デイリーポータルZが独立して会社化することが発表されたので歴史の記録として関係者のツイートまとめておく
  • 「いぎす」は果たして美味いのか? 自分で作ってみた

    生まれ育った土地でべた、懐かしいべ物は色々あるけれど、最近、いぎすについて考えるようになってしまった。 いぎすは果たして美味かったのか。 自分で作ってみた。 鳥取県中部地方でべられる「いぎす」 いぎす、といっても皆さんご存知ないと思うけれど、鳥取県、しかも中部地方(倉吉周辺)でよくべられる郷土料理だ。 いぎすという海藻を煮溶かして固めたべ物で、ぱっとみたところは羊羹のような見た目をしている。 ここで「いぎすはこんなもんだよ」という写真の一つでもあれば気が利いているのだけれど、今までいぎすをべることはあっても、わざわざ写真に撮るような心持ちに至ったことがなかったので、ちょうどいい写真が、今はない。 どこか、フリー素材のいぎすの写真はねえかと探したものの、そんなものあるわけない。 そんななか、農林水産省のウェブサイトに、使えるいぎすの写真があった。 いぎすです/出典:農林水産省We

    「いぎす」は果たして美味いのか? 自分で作ってみた
    karotousen58
    karotousen58 2023/11/13
    鳥取県西部ではあまり見かけない。
  • 体験、杉玉作り(デジタルリマスター)

    杉玉というものをご存知だろうか。 その名の通り杉の葉で作った玉の事で、古い町並みなどが残る地方に行くと、よく造り酒屋の軒先に吊るしてあるのを見かけることができる。 まん丸に形を整えられたその杉玉は、なんともかわいらしく、風情がある。その不思議な物体は、見る度にどうやって作るものかと疑問に思う。 そんなある時、鳥取県の智頭(ちづ)町に杉玉作りの体験教室があるという話を聞いた。ほぉ、杉玉を作ることができるというのか。それは面白そうだ。ぜひとも行かねばならぬだろう。 ※2009年11月に掲載された記事を、AIにより画像を拡大して加筆修正のうえ再掲載しました。 1981年神奈川生まれ。テケテケな文化財ライター。古いモノを漁るべく、各地を奔走中。常になんとかなるさと思いながら生きてるが、実際なんとかなってしまっているのがタチ悪い。2011年には30歳の節目として歩き遍路をやりました。2012年には3

    体験、杉玉作り(デジタルリマスター)
  • 発掘した土器をパズルみたいに繋ぎ合わせるところが見たい〜遺跡発掘のその後を知る~

    博物館の年パスを買って、月に何度も通い詰めていた時期がある。 器や装飾品、日用品に衣服と、何百年何千年の暮らしの記憶が所狭しで並んでいる様子が面白くて、ずっと眺めていられた。 何より私を惹きつけるのは復元した土器の、あのツギハギ。土の中から掘り起こして、欠片(かけら)を集めてくっつけて過去の記憶を蘇らせる。これこそロマンじゃないか。 実際に土器の復元をしているところを見てみたい。あわよくばわたしも復元作業をやってみたい。 なんと、とうとうその夢が叶う日が来ました。 いざ、復元の現場に潜入! 訪れたのは茨城県の北西部、城里町にある公益財団法人茨城県教育財団埋蔵文化財整理センターだ。 今回は取材用に特別に復元作業の体験をさせてもらえることになっている。 わー!やってる!! 物の土器だ! 接合だ! 同センター職員のお二人にレクチャーしていただきました! 橋さん: まずは復元の手順をご説明しま

    発掘した土器をパズルみたいに繋ぎ合わせるところが見たい〜遺跡発掘のその後を知る~
  • 世界のキーボード入力事情調査~韓国語編~

    1992年三重生まれ、会社員。ゆるくまじめに過ごしています。ものすごく暇なときにへんな曲とへんなゲームを作ります。 前の記事:箱に仕掛けられたギミックを解きまくる立体パズル「Cluebox」が楽しかった > 個人サイト ほりげー 日語の入力方法が面倒すぎる 仕事英語の書類を作成する機会がある。PCのキーボードで英語を入力するのはとても簡単で、「それにひきかえ日語はなんて面倒なんだ」と日々思っている。 英語の入力では、fishと入力したかったらfishと打てばよい。 一方日語の入力では、魚をSAKANAに変換し、魚に戻す。 日語の入力では頭の中で 魚→さかな→SAKANA→さかな→魚 と目まぐるしく変換が行われているのだ。思考がうねうねしていて気持ち悪い。我々日人はがんばっているとおもう。 じゃあ英語以外の他の国はどうなのか。もしかするとみんな苦労しているのかもしれない。調べてみ

    世界のキーボード入力事情調査~韓国語編~
    karotousen58
    karotousen58 2022/10/04
    「나무」や「남우」、「뷃」
  • 【韓国ヤクルト】シッケとスジョンガを飲んでみた

    ソムリエ協会認定ワインエキスパートの花屋。花を売った金で酒を買っている。 前の記事:一番いいものを送れるのは誰だ!?レターパックで〇〇送れ選手権 > 個人サイト はてなブログ ある日、輸入材店を眺めていたら「韓国ヤクルト」とPOPに書かれた飲み物を見つけた。 その名もシッケ(左)とスジョンガ(右)。 238mlという絶妙なサイズで、1缶88円。安い。 その場で「シッケ とは」というやや知能の低いワードで検索してみたところ(湿気取りについてのサジェストをされた)、どうやら「シッケ」と「スジョンガ」の別名が「韓国ヤクルト」なのではなく、韓国ヤクルト株式会社が手がけた、韓国の伝統飲料の缶入りバージョンなのだそうだ。ヤクルトが海外進出していたことすら初耳である。 ヤクルトが手がけるからには、乳酸菌飲料なのだろうか?と思い、成分表を見て驚いた。 製品名:甘米汁 まずこの製品名の時点で、我々が知

    【韓国ヤクルト】シッケとスジョンガを飲んでみた
    karotousen58
    karotousen58 2022/08/18
    発売当時は「ピラク」というメーカーで生産販売していたが、1997年、韓国ヤクルトで販売することになったとのことらしい。 https://ko.wikipedia.org/wiki/%EB%B9%84%EB%9D%BD%EC%8B%9D%ED%98%9C
  • 鳥取砂丘のいちばん高い場所は何と呼ばれているでしょう?答え「馬の背」

    はじめに ある土地にゆかりがあるライターが独自の問題を考え出題するシリーズが人気で、東京都町田市クイズ、埼玉県日高市クイズ、群馬県伊勢崎市クイズが開催されました。今日は鳥取県クイズの様子を紹介します。 翔んで鳥取 夢発見!鳥取県クイズ〜! 橋田:はげます会のみなさん、こんばんは。今日は西村さんのクイズが始まります。クイズのタイトルコールを西村さんお願いします。 西村:翔んで、、なんだっけ?翔んで鳥取 夢発見!鳥取県クイズ〜! 3yk:テレ東っぽさがある。 西村:「翔んで鳥取 夢発見!」はそういうキャッチコピーを使っていたんです。ダサいでしょ? 橋田:西村さんが考えたんだと思って、やるなーと思ったんです。 西村:僕が考えたんじゃないです。 3yk:そういうキャッチコピーを付けなきゃいけないと思ってた。 古賀:公式の力には勝てないですね。 橋田:西村まさゆきさんをお迎えしました。今日はなんと、

    鳥取砂丘のいちばん高い場所は何と呼ばれているでしょう?答え「馬の背」
    karotousen58
    karotousen58 2022/01/07
    「次のうち、人口が鳥取県の人口に一番近いのはどれ? ①バチカン市国 ②八王子市 ③世田谷区 ④岡山市」いくら何でも、バチカン市国はないだろ。「とっとり県民の日」の由来、県民には結構知られている。
  • インディーズ土産がメジャー級に!愛され土産の担当者に聞きました

    行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:最高の「海へと続く道」を探して > 個人サイト むかない安藤 Twitter メルカリがこの夏、「ローカルミツケテ」プロジェクトの中で開催した「インディーズ土産全国デビューへの道」。 47都道府県から、地元で人気の、ただ全国的にはまだあまり知られていないお土産物たちを集めて投票を行った。 その結果がこちらである。 推し土産が全国デビュー! 今回は1位になった鳥取の「因幡の白うさぎ」担当者と、他にも注目すべきいくつかのローカル土産について、いろいろお話を聞いてきました。

    インディーズ土産がメジャー級に!愛され土産の担当者に聞きました
    karotousen58
    karotousen58 2021/10/09
    因幡の白うさぎ(寿製菓)
  • 単位が「銭」の切手は使えるのか?〜使ったことがない郵便サービスを使ってみる

    郵便で送れるものといえば、ハガキ、封書、郵便小包などがあるけれど、それだけではない、いろいろの郵便サービスを郵便局は行っている。 中にはあまり使われていない郵便サービスや、知られていないしくみなども多い。 今回、使ったことがない郵便サービスを使って、郵便を出してみた。 ところで、ハガキと封書の郵便料金って今いくら? ハガキや封書を日常的にやり取りしているひと、いまはほとんどいないだろう。現在 のハガキ、封書それぞれの郵便料金が即答できるひとはどれだけいるだろうか。 近年は、消費税の増税にともない、郵便料金が短い期間でなんども値上がりしたため、いく らだったのか分かりづらいというのもあるかもしれない。 1981年に2ヶ月ちょっとだけ、はがき30円の時代があっ た 2019(令和元)年の10月からは、郵便料金は、はがき63円、封書84 円となっているが、封書もはがきも

    単位が「銭」の切手は使えるのか?〜使ったことがない郵便サービスを使ってみる
  • 自慢をたのしく言いたいし聞きたい

    ルールにそって自慢するとどうなるか この「いやな部分」を消しつつ会話できれば、もしかして自慢も楽しいのではないか。ルールを決めて喋ってみることにした。 ルールはこれだけだ。とにかく「自慢の平等」をおもんじ、聞く側の心の準備ができるルール設定にした。言い方は各々調整してもらう。 1周目:「知り合いがすごい」自慢 いよいよ自慢の会、スタートである。 ジャンルは「知り合いがすごい」自慢にした。すでに恥ずかしくて言いたくない。 「平等」がテーマなので順番もじゃんけんで決める。まずは郡司さんだ。 郡司「あの…当に自分の話でもないのに恐縮なんですけど、いとこが……」めちゃくちゃ恐縮している。聞いてるこっちも恥ずかしい。なんだ。 郡司「あのいとこが……フリスビーのアルティメット?っていう競技の日本代表なんです。夫で」 「ええええめちゃくちゃすごいじゃん!!」2人して驚き、めちゃくちゃ質問ぜめにする。

    自慢をたのしく言いたいし聞きたい
    karotousen58
    karotousen58 2020/11/20
    世の中には、こういう人間もいる。拙ブログ過去記事「自慢話がわからない」https://karotousen58.hatenablog.com/entry/2015/02/24/135651
  • ついに出た! 過去最多&最高の正解率!〜「ここはどこでしょう?」46回

    一枚の写真から、その写真がどこで、なにを撮影したものかを推理するコーナー。「ここはどこでしょう?」 みなさまこんにちは「ここはどこでしょう?」担当の西村です。 「ここはどこでしょう?」ファンの、鴻上尚史さんに問題提供をお願いした第45回……ですが、過去最多の回答数で、過去最高の正解率の高さでした。 総解答件数819件、正解者数801名! 800件以上の解答を全部チェックするの大変でしたが、がんばりました。 では、前回の正解と今回の問題をどうぞ! なお、今回出題の問題の正解発表は、2 月16 日です。(解答締切は2月13日午前0時です)

    ついに出た! 過去最多&最高の正解率!〜「ここはどこでしょう?」46回
    karotousen58
    karotousen58 2020/02/04
    まさか、問題3であの地点が出てくるとは思ってもいなかった。
  • 現存日本最古の円形校舎は……フィギュアミュージアムに生まれ変わった

    円形校舎とは、その名のとおり、筒型をした丸い形の学校施設のことで、1950年代から60年代にかけて日各地に建設された。 なかでも、日で三番目に建設され、現存するものとしては日最古の円形校舎が倉吉に存在している。ぼくはまだ改装工事がはじまる前の2016年の冬に訪れ、中を見せてもらった。 そのときのようすは「現存日最古の円形校舎の中はどうなっているのか」をごらんいただきたい。

    現存日本最古の円形校舎は……フィギュアミュージアムに生まれ変わった
  • 「ターャジス」の読み方がついに判明!あのトラックの謎に迫る

    「ターャジス」と書かれたトラックがある。街を散歩しているとたまに遭遇する、独特な色彩のトラックである。 私はこのトラックが大好きで、街で見かけるたびに撮影するようにしている。 今回はこのトラックの謎を解き明かすべく、スジャータめいらくグループに問い合わせた。

    「ターャジス」の読み方がついに判明!あのトラックの謎に迫る
    karotousen58
    karotousen58 2018/08/01
    「のもけつお」を思い出した。野茂投手が活躍していた頃に見た。
  • 温泉街の理容器具マニアの夢の店へ

    鳥取にある三朝温泉。鳥取は砂丘のイメージが強かったが、実は有数の温泉地でもあるのだ。 そんな三朝温泉には、理容器具コレクターがご主人の、“理容器具マニアの夢の店”がある。実際に訪れるまでは「理容器具? なにそれ?」とピンと来ていなかったが、お店にて理容器具の魅力と奥深さをこれでもかと知ることになる。

    温泉街の理容器具マニアの夢の店へ
  • うどんの生地を踏むロボット、ふみちゃんは鳥取にいた!

    鉄腕アトムの誕生以降、これまでに様々な人型ロボットが作られてきたが、私が憧れているロボットといえば、うどんの生地を踏むために生まれてきたアンドロイドのふみちゃんである。 何十年か前にうどんの場である香川県で誕生したものの、今や現存するものは香川にも一体だけという話を聞いていたのだが、なんと鳥取でも一体、いや一人が現役で生地を踏んでいたのだ。

    うどんの生地を踏むロボット、ふみちゃんは鳥取にいた!
  • 石材に注目して国会議事堂を見学する

    現在の国会議事堂は、1936年(昭和11年)に完成した。かっこよく書けば 「since1936」である。建築からすでに80年以上経過している。 参議院のウェブサイトによると、国会議事堂の建物は、地上3階(中央部分4階、中央塔9階)地下1階の鉄筋コンクリート造。となっている。中央塔の高さ65.45メートルは、竣工当時は日でいちばん高い建物であったといわれている。 国会議事堂建設のための資材は、当時の最高品質の国産品を使用している。 『新版 議事堂の石』(新日出版社)というによると、議事堂に使用する石材は、全部国産品を使用する方針を実行し、外装用の花崗岩・安山岩を全国各地から集め、石材試験や化学分析が行われ、内装用には全国各地の大理石の名石が集められた、とある。 大正末から昭和始めにかけて建設された建築物には、国産の石材が使われていることがあり、とりわけ国会議事堂は「国産を貫いているだけ

    石材に注目して国会議事堂を見学する
  • お祖父さんが作ったドールハウスが泣けるほど昭和の住宅だった :: デイリーポータルZ

    私ごとですが、この前のクリスマス、3歳の娘にシルバニアファミリーの家と人形プレゼントした。ネットで購入した家が届いたとき、が「そういえば、子供の頃におじいちゃんが作ってくれたドールハウスが実家にあるはず」と言った。「すごい団地っぽかった」という。 団地っぽいドールハウスって何だ?と思ったけれど、正月に帰省したときに発掘したところ、何もかもが想像以上のシロモノが出てきたので紹介させてほしい。

    お祖父さんが作ったドールハウスが泣けるほど昭和の住宅だった :: デイリーポータルZ
  • うちの柴犬で作った犬的年賀状フリー素材集

    来年は、いぬ年!!なので、年賀状作成に使える犬的年賀画像素材を、柴犬ももと作ってみたいと思う。 (※フリー素材としますのでみなさん自由に使ってくださいませ。) 多摩在住のイラストライター。諸メディアにおいて、フマジメなイラストや文章を描くことを専門としながらも、昼は某出版社でマジメな雑誌の編集長をしたりするなど、波乱の人生を送った後に、新たなるありのままの世界へ。そんなデイリーポータルZでのありのままの業務内容はコチラを!(動画インタビュー) 前の記事:3カ月で3kgヤセる!?「大きなコロッケパンだけダイエット」 > 個人サイト ヨシダプロホムーページ

    うちの柴犬で作った犬的年賀状フリー素材集