タグ

考え方と介護に関するkarotousen58のブックマーク (1)

  • 「暗い」介護職の何が悪い - 介護士こじらせ系

    最近は外回りで外部のケアマネに会って直接話をさせてもらったり、それ以外でも電話連絡などでやりとりをする仕事が増えてきました。特に自分たちの施設の外部からの印象というのは日常の現場仕事だけでは分からない部分なので、ポジティブな事にしろネガティブな事にしろ一つ一つの意見はありがたいものです。簡単に直せるものばかりではないですが、参考にしなければ、といつも思います。 ただですね、たまに自分の中で引っかかる話も出てきたりします。今回はそんな中で言われた事について、です。 「暗い」という事を言われたのです。当然の事ながら、ネガティブな意味として。 今回の話の結論を先に言ってしまえば、「暗い」事の何が悪いのか、というところにつきます。 「暗い」の反対は当然「明るい」です。そしてそのイメージは大半の方が思い浮かべるように、「暗い」=ネガティブ、「明るい」=ポジティブ、になるのでしょう。 今回ケアマネから

    「暗い」介護職の何が悪い - 介護士こじらせ系
  • 1