タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

考え方と勉強に関するkarotousen58のブックマーク (1)

  • プログラミング教育と作文教育とかの雑感 - あのにますトライバル

    こんな記事を読んで思うことをつらつらと。 qiita.com はてブの反応は厳しい。確かに筆者は口が悪いけど、「全くやる気のない奴に何かをイチから教える」という作業をやったことがあったら幾分かは筆者のマイナスな物言いに同情したくなる。 実はこれ、「勉強が出来ない子の傾向」として出しても全く違和感がない。以外筆者の上げた傾向をいくつか「勉強全般」に置き換えてみる。 知的好奇心がない 勉強が出来ない、というより未知の物事に対して興味がなかったり知ることを恐れていたりする。物事の仕組みを理解しようとするのではなく、答えを丸暗記してその場をやり過ごす癖がついている。 そもそも考えることが好きではない 好きとか嫌いという次元ではなく、「思考する」という概念が存在しなかったり考えることに罪悪感を覚えている場合がある。例えば過干渉家庭の子供は親の顔色を伺うことに慣れて自分で考えることが出来なかったり、全

    プログラミング教育と作文教育とかの雑感 - あのにますトライバル
  • 1