タグ

鳥取と教育に関するkarotousen58のブックマーク (8)

  • 鳥取県小学校教諭「葬式ごっこ」いじめ事件

    鳥取県倉吉市立河北小学校で1991年、教諭が授業中の発問に答えられなかった男子児童を罵倒し、「葬式ごっこ」いじめをおこなった事件事件の経過 鳥取県倉吉市立河北小学校の音楽専科の女性教諭(36)は1991年6月14日、6年生の音楽の授業で、「ある男子児童が授業中の質問に答えられず黙っていた」などとして、この児童を「お前は死人か」などと罵倒した。 さらに教諭は、音楽室の備品のメトロノームを児童の前に突きつけ、「葬式をしてあげよう」などと発言しながら、葬式の読経の際のかねを真似てメトロノームの音を鳴らした。 児童が声を上げたところ、教諭は「この死人はしゃべれるわ」などと発言して、さらにメトロノームを鳴らした。 複数の児童が帰宅後保護者に授業の様子を話し、複数の保護者から学校に連絡があり、事件が発覚した。 事件発覚後音楽専科教諭は事件のあったクラスに押しかけ、「先生だけが悪いのか」などと責任転

    鳥取県小学校教諭「葬式ごっこ」いじめ事件
  • 『鳥取の中学生の修学旅行先が鳥取・島根って、嬉しいわけねーだろ!』へのコメント

    自傷、自殺に関する情報が掲載されています。お悩みや困りごとがある場合には、公的な支援窓口への相談をおすすめします。情報を見る

    『鳥取の中学生の修学旅行先が鳥取・島根って、嬉しいわけねーだろ!』へのコメント
    karotousen58
    karotousen58 2020/07/22
    私が経験した修学旅行(?)について、拙ブログで書いたことがある。https://karotousen58.hatenablog.com/entry/2018/06/08/002154
  • 鳥取の中学生の修学旅行先が鳥取・島根って、嬉しいわけねーだろ!

    でさー、取材を受けた子の回答が「当は東京に行きたい思いもありましたが、県内も知らないところがたくさんあるし旅館にも泊まれるので、楽しみです」だって。 この子は優等生すぎるんよ。気を使いすぎなんよ。 嬉しいわけねーだろ! 100歩譲って東京の中学生がディズニーランドとか、大阪の中学生がUSJとかなら分かるよ。 でも、鳥取・島根が修学旅行先ってなんやねん! なんかさーこういう優等生コメントばかりで悲しくなるわ。 若い子みんながさ、自分の音を押し殺しすぎてて混乱しちゃってるんよ。 周囲を気遣いすぎて自分のことが分からんくなって疲弊しとる。 その行きつく先って、自殺しかないじゃん…

    鳥取の中学生の修学旅行先が鳥取・島根って、嬉しいわけねーだろ!
    karotousen58
    karotousen58 2020/07/22
    1970年代後半、鳥取県公立小中校で、「修学旅行のありかた再検討」が流行。その結果、「近場の宿泊研修」に変えた学校も。私の代から変更。教師らが「いいこと考えた」と舞い上がり、歓迎コメント以外不可能の空気。
  • 高校に予備校、浪人生は制服で勉強 授業料は年50万円:朝日新聞デジタル

    鳥取県立米子東高校(米子市勝田町)の敷地内に今春、県西部の浪人生らを受け入れる予備校「勝田ケ丘(かんだがおか)志学館」が開設された。同校の同窓会やPTAの役員らでつくるNPO法人が運営。地元に残って大学受験の再チャレンジを目指す浪人生を後押しする。 志学館は4月3日に開校。選抜試験(定員50人)を経て、米子東高を中心に県中西部の高校を卒業した32人が1期生として入館した。授業料は年間50万円、入館料は3万円で、ほかに模試代や教材費として数万円程度がかかる。校舎は同校敷地内にある同窓会館を活用している。 志学館の1日は午前8時に始まり、平日は午後7時、土日は午後6時まで授業や自習が続く。休みは年末年始とお盆休みのほかは月に1、2日程度だけ。国語、数学英語、理科(理系のみ)は進学指導の実績のある元高校教師らが教壇に立ち、その他の教科は有名予備校の講義動画を活用している。 米子東高を卒業した牛

    高校に予備校、浪人生は制服で勉強 授業料は年50万円:朝日新聞デジタル
    karotousen58
    karotousen58 2019/05/08
    私は鳥取県出身。私の高校時代には、「専攻科」なる独自の制度は、「地方自称進学校学校文化」と繋がっていた。学校文化と相性の悪い生徒には、抜け道がなかった。「教師に気に入られなきゃダメだよ」圧力もあった。
  • 小学校プール事故「不適切な指導」報告書 鳥取 | NHKニュース

    去年、鳥取県湯梨浜町の小学校で、水泳の飛び込みの練習をしていた女子児童がプールの底で頭を打ち手足にしびれが残るけがをした事故で、町の教育委員会が設けた調査委員会は「不適切な指導が事故を招いた」としたうえで学校の対応を批判する報告書を提出しました。 報告書では、スタート台と、飛び込みの目標として水面に浮かべていたフラフープとの距離が1メートル余りと近く、現場にいた別の児童が危険だと申し出たにもかかわらず教員が女子児童に飛び込みをさせたなどとして「不適切な指導が事故を招いた」と指摘しています。 また事故後の学校の対応についても「児童みずからが起こした『不慮の事故』として処理しようとした」と指摘したうえで、事故が起きたことを一部の教職員にしか伝えず、「隠蔽とも疑われる態度に終始した」と厳しく批判しました。 さらに教育委員会による学校への指導も不十分だったと指摘しています。 報告書を受け取った土海

  • 鳥取プール飛び込み事故 「外部」ではない調査委員会 小規模自治体における難しさも(内田良) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ■なぜ、いまになって調査委員会なのか?昨年の7月、鳥取県にある町立小学校のプールにおいて、フラフープを用いた飛び込みスタートの練習で、小六女児が頭部を強打し、いまも手足にしびれが残るという事故が起きた。今月2日に町教育委員会により調査委員会が設立されるのに先だって、事故発生の事実が公になり、マスコミ各社は連日報道を展開している。 事案は、事故の直接的原因(詳しくは拙稿「フラフープに飛び込み指導」)において指導上の重大な問題があったと考えられる。だが、その問題もさることながら、なぜいまになって調査委員会が立ち上げられることになったのか。ここに、事案のもう一つの重大な問題を見出すことができる。そしてそこでは、各自治体(とくに小規模の自治体)が、学校管理下の事故事案を調査することの難しさも見えてくる。 私は、昨年11月の時点で被災家族から相談を受け、水面下で被災家族と連絡をとってきた。重大事

    鳥取プール飛び込み事故 「外部」ではない調査委員会 小規模自治体における難しさも(内田良) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 鳥取養護学校「モンペ」批難の保護者反論 「うちの子は難病、死んでもいいと思ってるのでは」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    鳥取養護学校「モンペ」批難の保護者反論 「うちの子は難病、死んでもいいと思ってるのでは」 1 名前: トペ スイシーダ(茸)@\(^o^)/:2015/06/12(金) 18:45:52.15 ID:UXY/Ot7/0.net 鳥取の県立養護学校で先月(2015年5月)、看護師6人全員が辞め、ケアが必要な児童・生徒に支障が出るという異常事態が起きた。ある保護者の威圧的な言動が理由とされるが、看護師不足で時間通りのケアが守れないという背景、さらには施設の対応の拙さもあるようだ。 鳥取養護学校には小学1年生から高校3年生まで76人が在籍しているが、医療ケアにあたる看護師は6人全員が非常勤だ。この6人が辞めてしまったため、医療ケアが必要な生徒33人のうち9人が一時登校できなくなった。 8日(2015年6月)の県議会で、看護師から話を聞いた議員がこの問題を取りあげ、広く知られることになった。辞めた

    鳥取養護学校「モンペ」批難の保護者反論 「うちの子は難病、死んでもいいと思ってるのでは」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    karotousen58
    karotousen58 2015/06/14
    地元マスコミに、私は「保護者VS看護師」構図への誘導臭を感じている。地方紙の同じページでは、「知事の駄ジャレ」記事にスペースを割いている。そのスペースに行政側の見解を入れてもいいと思うのだが。
  • かつ江さんについてつぶやいたまとめ

    妙見💩 @myoken11 かつ江さんがカエルを握っているのは城主の辞世の句からもじったものなんだよ 「鳥取の渇え殺し」は日史上数少ない人肉をべざるを得なかった事件(それも息があるうちから手足もぎる勢いの)なんだけど知ってる人少なかったでしょ。 かつ江さんはその知名度をあげただけでも成果はあったと思う 2014-07-10 10:59:00 妙見💩 @myoken11 かつ江さんは「鳥取城跡マスコットキャラクターの公募で次点に選ばれたキャラ」だから。 それなりに支持されたということだ。 地元では今も忘れずにいるのだろうけど、多くの人はそんな事実すら知らなかったず。 「鳥取の渇え殺し」知らなかった人が「悲劇をネタにするな」と言うのはおかしいよね 2014-07-10 11:08:33

    かつ江さんについてつぶやいたまとめ
    karotousen58
    karotousen58 2014/07/19
    50歳前後の鳥取市出身者は、子供の頃に何度も聞かされたらしい(友人談)。ただし、歴史的な背景を伝えるというより「辛くても不平を言うな。我慢しろ。」という説教として。飢餓を個人の逞しさにすりかえるのは疑問有
  • 1