タグ

ブックマーク / weekly.ascii.jp (18)

  • 駐車料金を安くする最強の方法 めっちゃ長いですが得しかしないことをお伝えします!! - 週刊アスキー

    芸能人の「銀座や赤坂などで車を駐車したら、駐車料金がめっちゃ高かった」というエピソードトーク。もうええわ!!何回こすんねん!!庶民ぶるな!!それを何回もネットニュースにしなくてええわ!! そもそも銀座や赤坂は駐車料金が高い。僕はそう認識して生きている。それを駐車料金も見ずに駐車して「駐車料金が高い!!」ってぼったくりバーにでも遭遇したように言っているのだ。「まあ払ったけどね」という金持ちアピールですか? 「駐車サービス付き」クレジットカードを作れ! 駐車場を安くするにはやはり駐車サービス付きのクレジットカードを作ることが一番。特に買い物が好きな人にとっては最強のクレジットカードをご紹介しよう。 1.東京ミッドタウンカード(入会金年会費永年無料) 【1時間無料】東京ミッドタウン・東京ミッドタウン日比谷・東京ミッドタウン八重洲、コレド日etc 【2時間無料】ダイバーシティ東京プラザ 【3時

    駐車料金を安くする最強の方法 めっちゃ長いですが得しかしないことをお伝えします!! - 週刊アスキー
    khtno73
    khtno73 2023/07/28
  • オリジナルを知る世代が「ワイヤレス角マウス」を使ってみた|Mac - 週刊アスキー

    秋葉館が発売している『ワイヤレス角マウス』[CU-KAKU1]は、いわゆる「角マウス」を、最新技術を用いて現代に蘇らせた製品だ。角マウスは正式名称を「Apple Desktop Bus Mouse」(通称ADBマウス)といい、Appleが初期のMacに同梱していた製品。その使い心地の良さが評価され、現在でも賞讃する人は多い。 さて、『ワイヤレス角マウス』の評価に入る前に、初期Macの純正マウスの歴史を簡単に振り返ってみよう。 1984年に発売された初代Macintoshに付属していたのは、専用のマウスポートに接続するボール式の1ボタンマウスだった。それが、1986年に登場したMacintosh SE/IIになって、ADBApple Desktop Bus)ポートが搭載されると、マウスやキーボードを共通のポートに、接続できるようになった。ちなみに、このADBはアップルの独自規格ながら、その

    オリジナルを知る世代が「ワイヤレス角マウス」を使ってみた|Mac - 週刊アスキー
    khtno73
    khtno73 2023/02/10
  • 「2年前からプロ棋士はもう勝てないとわかっていた」Ponanza開発者・山本氏が語るAIの未来 - 週刊アスキー

    第2期電王戦第2局姫路城での対局シーン。将棋界の最高峰である名人位の佐藤天彦九段が負けたことで、タイトル保持者でもコンピューター将棋ソフトには敵わないという認識となった。 5月20日、兵庫県・姫路城で行なわれた第2期電王戦第2局で佐藤天彦名人に完全勝利したことで、日将棋連盟もコンピューター将棋ソフトがプロ棋士のレベルを超えていると認めざるを得なくなった。電王戦は2012年に第1回が開催されたが、2015年には一度「FINAL」と銘打ったものの、同年に「叡王戦」という新棋戦を発足し、叡王戦の優勝者はコンピューター将棋の頂点を決める電王トーナメントの優勝者と電王戦として対局することになった。 結局、2016年以降は1度もプロ棋士がコンピューター将棋ソフトに勝つことはできず、今後も勝てる見込みも低くなったということで、「役割は終えた」と主催するドワンゴの川上会長が終了宣言をした。ただ、叡王戦は

    「2年前からプロ棋士はもう勝てないとわかっていた」Ponanza開発者・山本氏が語るAIの未来 - 週刊アスキー
    khtno73
    khtno73 2017/07/20
  • 常識破りの成功 映画館に革命を 立川シネマシティ「極上爆音上映」の野心 - 週刊アスキー

    「このふざけた劇場へ、ようこそ」 世に映画館は数あれど、立川シネマシティほどぶっちぎりで面白い劇場も少ないのではないか。大手のように巨大な資もなく、都心から離れた立川にある。しかしながら観客動員数では大都市の大手を超えることもある。なぜか。 成功の理由は、資力がなくとも、常に時代の先を読み、アイデア一発で映画館の可能性を広げてきた柔軟な実行力にあるのである。 日は若き仕掛け人、遠山武志企画室長の話をお届けしたい。1975年生まれ、39歳。類まれなアイデアセンスは映画ファンならずとも発見があるはずだ。 あらかじめ謝っておくと、記事は普通の雑誌新聞でも珍しい1万字、ショートコンテンツ時代に全力で逆行した厚い記事となっている。スマホでお読みいただくのはしのびないが、お許しいただきたく頭を下げる次第である。 マッドマックスのために数百万円 さて話は冒頭の言葉から始まる。 これは公開中の映画

    常識破りの成功 映画館に革命を 立川シネマシティ「極上爆音上映」の野心 - 週刊アスキー
    khtno73
    khtno73 2015/07/21
    バウスシアターが死んだ後に言うのもアレだが、こういう映画館はもっとメディアで取り上げて欲しい。それこそ王様のブランチみたいなでかいメディアで。ファンを向いている劇場はいっぱいある。仙台のセントラルとか
  • 異様に欲しくなった電卓の話 カシオCLASSWIZ - 週刊アスキー

    電卓か。そうだ電卓だ。なぜ電卓か。欲しいのだ。なぜ電卓が欲しいのか。いや電卓が欲しいわけじゃない。じゃあ何なんだ。この電卓だから欲しいのだ。 カシオの関数電卓『CLASSWIZ』だ。正確にいえば、数学自然表示関数電卓だ。電卓なのでそこまで高くない。最上位機種『fx-JP900』も5700円前後だ。 恥ずかしながら三角関数も指数、対数も関係ない人生を歩んできた。今後もおよそ関係するとは思えない。思えないのだが、異様に欲しいのだ、これが。 実はこの電卓、電卓の歴史に新たな1ページを刻んだと言えるほど、進化を遂げた1台なのだ。電卓が進化なんてするのか。進化したらしいのだ。機能だけ説明しても理解しづらいと思うので、ぜひとも開発ストーリーをお聞きいただきたい。 わたしのような文系人間もトリコにした、魂こもった計算器屋の話である。 入試に電卓を使うのは当たり前 第一章。そもそも関数電卓とはいつ誰が使っ

    異様に欲しくなった電卓の話 カシオCLASSWIZ - 週刊アスキー
    khtno73
    khtno73 2015/06/12
  • 谷川俊太郎さん オタクな素顔 ひたすら好きな家電の話をする「詩の話より面白いなあ」 - 週アスPLUS

    「谷川俊太郎さんってオタクなんだよね」 風のうわさにそんな話を聞いた。谷川さんって詩の人? そうそう、詩の人。 谷川俊太郎さんは現在83歳。1948年、17歳から詩の発表をはじめ、21歳で書いた「二十億光年の孤独」でデビュー。誰でもわかる言葉で現代的な詩を書きつづけてきた。最近は萩原朔太郎などと並んで「国語の教科書の人」という感じになっている。 そんな詩の人がオタクって当なのか。真相を追求すべく、連休のよく晴れた日、都内某所の谷川さん宅におじゃましたのであった。 ●MacBook Proで詩を書いている 「これなんだけどね、Palmがなくなったとき買ったやつで※1」 谷川さんはこちらがソファに座るなり、なにやらいろいろ机に広げはじめてしまった。ああ、これはソニーのPDA『CLIE』ですかね……ってええと待ってくださいね。まず、詩を書くのにパソコンを使ってるって話ですけど。 「いまメインで

    谷川俊太郎さん オタクな素顔 ひたすら好きな家電の話をする「詩の話より面白いなあ」 - 週アスPLUS
    khtno73
    khtno73 2015/05/14
    阿佐ケ谷在住なのかパールセンター商店街でよくお見かけする。喫茶店で隣に座ったことがあるけど恐れ多くて声かけられなかったな。お年を召されているのに腕の筋肉が元アメフト部の俺と同じくらいあってビビった。
  • 週刊アスキーよりお知らせ - 週刊アスキー

    週刊アスキーは 「完全ネット/デジタル化」によって最強になります 週刊アスキーのネットメディア『週アスPLUS』が月間800万UU超を記録、国内最大クラスのデジタル情報サイトに成長し、NTTドコモ様のdマガジンをはじめとして、週刊アスキー電子版も好調に読者様を増やしています。私たちの情報コンテンツをお届けする手段として、これらネット/デジタルの割合が圧倒的に高くなったため、週刊アスキーは5月26日発売号にて印刷版の刊行を停止、6月よりネット/デジタルに完全移行します。 電子版は発行間隔を自在に調整して即時性を高めつつ、既存のネット専業メディアにはない良質なコンテンツをお届けします(デザインは、従来の誌面デザインを踏襲します)。『週アスPLUS』はスマートニュースやグノシー、Yahoo!ニュースといった外部サービス各社様との連携を一層強化し、規模の

    週刊アスキーよりお知らせ - 週刊アスキー
    khtno73
    khtno73 2015/03/31
    毎週コンビニ・キオスクに並ぶのはテレビCM並の宣伝効果だと思うんだけどな。広告増やしてフリーペーパー化とかできんのかしら。
  • iPhone6、iPhone6 Plus発売1週間――果たして勝者は?(石川温氏寄稿) - 週刊アスキー

    iPhone 6/6 Plus発売から1週間が経過した。 今回は比較的、在庫もあるようで、iPhone 6なら店舗によっては問題なく買えそうだし、品薄といわれたiPhone 6 Plusも、キャリアによっては在庫を発見することができる。私も個人的に、NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクで1台ずつ、さらにSIMフリー版を合わせて、合計4台のiPhone 6/6Plusを入手することができた。 週明けには、発売3日間の販売数が世界(10ヵ国)で約1000万台を突破したとの公式リリースが流れたが、例年に比べ在庫を潤沢に用意したことも初動の記録につながったのだろう。販売スピードとしては新記録となる。 日においても同じだ。2013年はNTTドコモの販売ショップが限定されていたおかげで初動が遅れた部分があったが、今年はすべての店舗で販売されたことも、記録を後押ししていると考えていい。 販売当日、日

    iPhone6、iPhone6 Plus発売1週間――果たして勝者は?(石川温氏寄稿) - 週刊アスキー
    khtno73
    khtno73 2014/09/29
    雑感と苦言。タイトル詐欺、あるいは勝者なき闘い。
  • Windows Phone版『週アスPLUS』アプリが3年の歴史に幕 リスキー局長「数名に申し訳ない」 - 週刊アスキー

    ↑一番、力入れて開発したんですけどね。ま、そーゆーことってありますよね。2014年10月18日にストアから削除され、以降はご利用いただけなくなります、ご了承ください。 Windows Phoneジャーナリストなる刺客を差し向けるもマーケットの拡大に至らず、今日の決定に至ったことについてアックン・オッペンハイマーは「WPJが悪い。どうせiOS版、Android版もそんな使われていない。時代はスマートニュースだ」と、ふてくされています。 いじょ。ご利用いただきました方は、当にありがとうございました(そんなにいないことは知っています)。弊サイトはモバイルUIをご用意しておりますので、引き続きブラウザーでアクセスしていただけましたら幸いです。 ……とはいえ、リスキーなんて読んでる人は変態端末使っていて、UA反応しないかもしれませんね。そんな人は、URL末尾に魔法の文字列を入れると強制的にモバイル

    Windows Phone版『週アスPLUS』アプリが3年の歴史に幕 リスキー局長「数名に申し訳ない」 - 週刊アスキー
    khtno73
    khtno73 2014/09/22
  • ソニーがα7レンズを6本公開!完全フルサイズしかやらないもんね宣言を超辛口批評:Photokina2014 - 週刊アスキー

    ソニーの発表会では期待の新フルサイズカメラやAマウントの上位機、フルサイズコンパクトの後継機(RX1のズーム搭載とか3600万画素とかね)は一切発表されず、ややガッカリぎみのNEXファンだったのだが、開発中のEマウントのフルサイズ用レンズ(つまりα7用です)が6明らかとなった。

    ソニーがα7レンズを6本公開!完全フルサイズしかやらないもんね宣言を超辛口批評:Photokina2014 - 週刊アスキー
    khtno73
    khtno73 2014/09/17
    やっぱ複数マウントで並行開発すんのたいへんだもんな。EマウントAPS-C、Aマウントは未来がないのか。
  • ガッキーはネギに驚いたの? チキンラーメンCMの真実を日清広報に聞いてみた - 週刊アスキー

    つまり、自分で入れていなかったネギが蓋をあけていたらチキンラーメンに入っていたために、新垣さんが目を丸くして驚いたというのです。 確かに、CMを見るとネギは始めは入っていません。ということは、この説を突っ込んで考えていくと、蓋の裏にネギがついていたとか、チキンラーメンのひよこちゃんがしかけた魔法だったとか、新垣さんには同居人(恋人?)がいて喜ばせるためにネギを入れてくれたとか、いろんなことが思い浮かびます。 いったい、この“ネギ”にはどういう意味があるのでしょうか!? 日清の広報に“ネギ”の謎について訊いてみました 気になったので日清品グループの広報に質問してみました。 「ネギは特に新垣さん以外の誰かが入れたなど設定されているわけではありません。新垣さんはネギに驚いたわけではなく、チキンラーメンおいしそうだから喜んだわけです」 ということです! ではなんで、始めはなかったはずのネギが入

    ガッキーはネギに驚いたの? チキンラーメンCMの真実を日清広報に聞いてみた - 週刊アスキー
    khtno73
    khtno73 2014/09/05
  • 使ってわかったLINE電話のカラクリ - 週刊アスキー

    鳴り物入りでサービスが始まった『LINE電話』。実際に使ってみて、その仕組みが見えてきた。 LINE電話とは、LINEのプラットフォーム上で携帯電話や固定電話といった、電話番号に発信ができるサービスのこと。インターネット回線を用いており、仕組み的にはIP電話に近いが、電話番号を持たずLINE電話への着信はできない。代わりに、電話を発信した相手には、LINEに登録した携帯電話番号が表示される。 『30日プラン』を使用した場合、携帯電話への発信は1分6.5円と格安だ。では、この料金をなぜ実現できているのだろうか。 サービス発表時にLINEは「複数の大手回線事業者のプレミアム回線を採用」したとのリリースを出していたが、LINE電話から発信された電話番号の表示を見るとその謎の一端がわかる。 ↑LINE電話の料金。プレスリリースに掲載された比較にもあるように、通話料は他社より割安だ。 LINE電話に

    使ってわかったLINE電話のカラクリ - 週刊アスキー
    khtno73
    khtno73 2014/03/26
  • iPhone 5sと5のキャリア別通信スピード比較表(ドコモ・au・ソフトバンク計測まとめ) - 週刊アスキー

    ドコモからのiPhone5s、5c発売で、ついに3キャリアがそろい踏みました。各キャリアがアピールする通信速度の実力は如何ほどか? そんなわけで、買ったばかりのiPhone 5sを手に、通信速度徹底比較の旅(都内山手線圏内)にでました! ↑旅のメンバーは左から、宮里、ジャイアン鈴木、ケイガ。さっそくゲットした新iPhoneを手に、あふれんばかりのヤル気! テストしたのは以下の5タイプについて。計測には、『RBB Today Speed Test』を使用し、下り速度5回の平均を掲載しています。また表中ではソフトバンクをSBと省略しています。 テストに使用した5タイプ カッコ内は通信速度の理論値

    iPhone 5sと5のキャリア別通信スピード比較表(ドコモ・au・ソフトバンク計測まとめ) - 週刊アスキー
    khtno73
    khtno73 2013/09/21
    都内のSBユーザーは焦って移る必要なし。au5を使ってた方々の情弱ぶりが際立つ結果に。
  • 究極の手書き入力タブレット enchant MOONが価格決定!4/23から予約開始 - 週刊アスキー

    CES2013で極めてなめらかな描き味が話題になったユビキタスエンターテインメント(UEI)の手書き特化型タブレット『enchantMOON』が、ついに4月23日からオンライン予約販売を開始すると発表しました。ベールに包まれていた価格は、3万9800円に決定。少量生産のデバイスとしては想像以上に手ごろな価格設定じゃないでしょうか。 enchantMOONは、形こそタブレットですが、iOSやAndroidとは一線を画す独自OS“MOONPhase”を採用したデバイス。その最大の特徴は操作方法で、“手書きでなんでもやること”です。 例えば、調べたいことがあったら、文字を書いて検索するのはもちろん、調べたページをペンで囲むとクリッピングしてハイパーリンクにしたり、“camera”と書くと、カメラ機能が起動したりと“書くこと”に特化した新しいデバイスです。 また、ブロック上のパーツを組み合わせて記

    究極の手書き入力タブレット enchant MOONが価格決定!4/23から予約開始 - 週刊アスキー
    khtno73
    khtno73 2013/04/22
    ピノキオやZaurus,Palm/CLIE,W-ZERO3を使ってきた身としては人柱にならざるを得なそうな挑戦的な価格設定だ
  • KDDI田中社長「iPhone 5のMNPは5.5倍。機能もLTEもauの勝ち」 - 週刊アスキー

    9月度の携帯電話契約の純増数が22万4900件、MNPによる転入数が約10万件に達したKDDI。もちろん、iPhone 5の影響であることは明らかです。 同社の田中孝司 代表取締役社長に、具体的なiPhone 5の販売状況やLTEサービスに関する戦略などについて話を聞きました。 ↑KDDIの田中孝司 代表取締役社長。白のiPhone 5に、auオンラインショップで販売中のカバー『Red ENGAGE FORM』(直販価格 2310円)を装着。 ■iPhone 5のMNPは4Sの5.5倍 ――iPhone 5の販売状況はいかがですか? 田中氏 予約の約4割が新規、6割が機種変でした。新規のうち8割がMNPによる転入で、これは去年のiPhone 4Sの5.5倍です。ソフトバンクからも相当な数流入しています。 ――あらためてau版のiPhone 5のメリットを教えてください。 田中氏 今まではあ

    KDDI田中社長「iPhone 5のMNPは5.5倍。機能もLTEもauの勝ち」 - 週刊アスキー
    khtno73
    khtno73 2012/10/09
    写真が良い。破顔一笑。実際に今回のauは相当頑張ったでしょう。
  • ドコモが日本通信に提訴された経緯 - 週刊アスキー

    ドコモは「必要な費用」と説明したとのことですが、その費用はそもそも算定式に含まれているはず、というのが日通信側の主張です。 このため日通信が差額の支払いを一時停止したところ、ドコモ側は「接続を切断する」と回答。結果、ユーザーへの影響を考慮して、日通信側はドコモ側の要求どおりの支払いを続けている、というのが今の状況です。 なお、2010年、2011年における日通信が“過払い”として認識している金額は合計で8000万円程度になります。 福田尚久専務は、「大きい額ではないが、これを容認してしまうと今後数億、数十億に発展してしまう恐れがあり、容認できない」と話しました。 ■ドコモによる主張 日通信とドコモは接続料の算定式に関する協議をしてきました。 その際、ドコモ側の対応について、会見ではこのように発表されました。 [ドコモ]2010年度の接続料を日通信は支払っている。新たな算定式に同

    ドコモが日本通信に提訴された経緯 - 週刊アスキー
    khtno73
    khtno73 2012/04/20
  • 電王戦観戦記 ほかではあまり語られない舞台裏 - 週刊アスキー

    1月14日に行なわれた米長永世棋聖vs.ボンクラーズの将棋対決『電王戦』は、ボンクラーズの先手▲7六歩に対して△6二玉を指した米長永世棋聖が、序盤は作戦通り手堅くかつ慎重に進んでいったが、中盤の駆け引き以降、徐々にボンクラーズが優勢に進めていき、113手まででボンクラーズの勝利となった。米長永世棋聖にはぜひ勝ってほしかったと思っていた方も多いと思うが(私もそのひとり)、今回の熱き戦いを取材してほかのメディアではあまりとりあげないであろう舞台裏を中心に観戦記をお届けする。 ※400越えの評価値について加筆しました。

    電王戦観戦記 ほかではあまり語られない舞台裏 - 週刊アスキー
    khtno73
    khtno73 2012/01/16
    ディープブルーは512CPUのスパコンだったそうだが、将棋の名人経験者に勝つマシンがラック1台で収まるとはねえ。Xeon6コア/24GBRAM/SSD64GB*6かあ。
  • いよいよ決戦迫る! 米長永世棋聖vs.ボンクラーズの将棋電王戦両者の思いとは? - 週刊アスキー

    プロ棋士対コンピューターとの将棋対決『電王戦』が、いよいよ1月14日に対局! 昨年末に行なわれた前哨戦では、米長永世棋聖が奇抜な一手目を試してコンピューターの動向をみてみたが、残念ながら85手までで負けてしまった。すでにプロ棋士の域に達しているといわれるコンピューターとの対戦。引退したプロ棋士・米長永世棋聖とボンクラーズの開発者・伊藤氏へ、将棋好きでNHK BSなどの将棋番組にも出演している山崎バニラさんが、それぞれの思いを伺った。 永世棋聖 米長邦雄 公益社団法人日将棋連盟会長。タイトル獲得数19期は歴代5位。2003年現役引退。通算成績1103勝800敗1持将棋。ツイッターは<a href="https://twitter.com/yonenagakunio" target="_blank">@yonenagakunio</a>。 ■勝負感を取り戻すべく毎日がんばってます 山崎 ご自

    いよいよ決戦迫る! 米長永世棋聖vs.ボンクラーズの将棋電王戦両者の思いとは? - 週刊アスキー
    khtno73
    khtno73 2012/01/13
    『僕のフォロワーの8割は将棋を知らない女性』ホンマかいなw
  • 1