タグ

アニメと映像に関するkikuchi1201のブックマーク (3)

  • 『映像研』が湯浅政明監督でアニメ化 “わかってる“制作陣にファン歓喜

    POPなポイントを3行で 『映像研には手を出すな!』がアニメ化 監督・シリーズ構成は湯浅政明 4月には作者がアニメ化をエイプリルフールネタとして投稿 大童澄瞳さんによる漫画『映像研には手を出すな!』が、NHKテレビアニメ化されることが発表された。 監督は『DEVILMAN crybaby』『四畳半神話大系』などを手がけてきたアニメーション監督の湯浅政明さん。湯浅さんがテレビアニメシリーズを手がけるのは、『ピンポン the Animation』以来5年ぶりとなる。 キャラクターデザインは『四畳半神話大系』にも参加し『おそ松さん』のキャラデザなども手がけた浅野直之さん、音楽はオオルタイチさんが務め、『夜は短し歩けよ乙女』や『夜明け告げるルーのうた』などの制作を手がけた、湯浅さんが代表を務めるサイエンスSARUがアニメーション制作を手がける。 『映像研には手を出すな!』は、2016年9月号より

    『映像研』が湯浅政明監督でアニメ化 “わかってる“制作陣にファン歓喜
  • カメラワーク・カメラ演出用語。 - 日々、感謝。

    アニメの用語についてまとめようと思います。 今回はカメラワーク、カメラ演出について。 実写とアニメで用語が同じものもありますが、 アニメは仮想カメラなので意味合いが違うのもあります、これはアニメ準拠です。 _______________________________________________ 1,フィックス:FIX ・カメラ固定 1-2,マルチアングル ・同じシーンを別アングルからみせる _______________________________________________ 2,パン:PAN ・Panoramaを略してPAN ・横移動 ・じわパン 2-1,パンアップ/ダウン ・縦移動 ・ティルトとも言う ・カメラを上に振る/下にふる ・パンダウン ・パンアップ 2-2,流れパン ・流線を用い高速感をだすパン _________________________________

    カメラワーク・カメラ演出用語。 - 日々、感謝。
  • CGアニメの作り方を超簡単に解説してみた

    ぼくはCGデザイナーとして働きつつ、自主制作アニメを作っています。 今日は「そもそもディズニーとかピクサーとかの3DCGアニメ映画ってどうやって作ってんの?」というまったくCGのことを知らない人のためにわかりやすくCGアニメの作り方を解説してみたいと思います。 これから専門学校などで3DCGを習いたいと思っている人も、「ふーんこんな感じなんや~」となんとなく知ってもらえれば良いかと。 最近はBlenderという無料ソフトで趣味CGを作る人も増えてきています。 僕も少し使ってみました。 Blenderを使ってモデリングからレンダリングまでの流れをキャプチャしてみたので、もし良かったら見てくださいね。 これからもチュートリアル動画やみんながキニナルCGアニメを作っていく予定でして、チャンネル登録して頂けると大変励みになります。 3DCGのソフトはプロがよく使うのはmayaや3dsmaxで、自

    CGアニメの作り方を超簡単に解説してみた
  • 1